
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED mr. benuet's 1st time voyage
2014-04-29 カップル・ご夫婦で 内側キャビン 2
Photo: 釜山は影島の国際クルーズターミナルです。
初のクルーズ体験ということで色々調べたり説明会に行ったり。興味はあったけど、家内が船酔いしやすいのでかなり躊躇がありました。
最終的に2014年GWにサンプリンセスかサファイアプリンセスかで迷ったのですが、より大きい方が揺れにくいだろうとサファイアプリンセスの大阪発着に決めました。
振り返ってもダイニングのスタッフは、次のサンプリンセスと並んでこれまで乗船した中では良かったです。色々と盛り上げてくれてディナーの度にとても楽しい時間を過ごせました。
食事自体は、ステーキが硬すぎたり若干?もあったけど、私が船の味付けに慣れてなかったことも大きかった気がしてます。ムール貝の山盛りは圧巻でした。
ランチは船内のピザハウスが美味しかった。
阪急交通社のチャーターということもあってか、サービスは問題なかったです。
船内行事は初乗船ということでどれも物珍しく、楽しめました。
内側キャビン
バルコニー付きに憧れながらも値段の魅力でインサイドにしましたが、アロハデッキの後ろ部屋でしたのですぐに船尾のプールやホライズンコートに出ることができたし、機械的な騒音も全くなく快適に過ごせました。
部屋がこの区画になったのはただの偶然なんですが、以後この区画はお気に入りの場所になりました。
毎朝のジムは空いてて快適、毎日30分制限いっぱいまでランしてました。ジムのシャワールームは部屋より広いし、部屋には付いてないコンディショナーまであるんで愛用してました。
パターを見ながら出来るだけ色々参加しようとしましたが、1日があっという間に終わってしまう忙しさにびっくり。エンターテイメントスタッフの皆さんは、楽しく盛り上げてくれて最高でした。
発着地なので特に観光はしてないが、JR桜島駅で下車して天保山渡船で大阪港に渡ったので、船上から見えるのサファイアプリンセスを堪能しました。
国際通りまで徒歩で移動し、ゆいレールを楽しみました。
出港の時、エイサーの盛大なお見送りが印象的でした。
徒歩でグラバー園へ。修学旅行以来のでした。
上から見るサファイアプリンセスも迫力満点。
朝一番に下船して周辺をジョギング。下船乗船手続きはあっけなく簡単でした。
次にシャトルバスで、ロッテ百貨店に行くも特に買いたいものも無かったので、百貨店の見物のみで帰ってきました。
そして、シャトルバスで帰ってきた後は、目の前の水族館を見学。なかなかの施設でした、しかもこれが無料というのが嬉しかった。
シャトルバスで市内中心部を散策し、周遊バス「カゴシマシティービュー」で観光ポイントを周遊しました。
手配や連絡はスムーズで特に問題はありませんでした。
部屋が決まるのがもう少し早い方がいいかと思いましたが、その後部屋が決まるのはもっと遅くなってしまうのでした。この点、何とかならないでしょうか。
日本の旅行会社のチャーターは、客層がほぼ日本人で初めての人も多いので、初めてのクルーズ体験の方にお勧めします。
ちなみにちょっとした揺れにも敏感な家内ですが、無事に食事もとれてクルーズを楽しむことが出来たのは大発見でした。今回、最初天候が良くなく大阪から那覇までの間で揺れがあったのですが、酔い止め薬を飲んでなんとか乗り切りることが出来ました。
最安料金 ¥0 ~/1日
ダイヤモンドプリンセスの前から乗られていたのですね〜!
2014年はサファイアプリンセスとサンプリンセスで、2015年以降はダイヤモンドプリンセスばかりになってますね。
コメントを投稿する
コメントを書く