
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED ms. happy's 7th time voyage
2019-09-01 家族で 内側キャビン 0
ロシアのコルサコフは自分では行かない所ですし、何より釧路湿原に行って見たかったというのがこのクルーズを選んだ理由です。
が、いろいろ調べて行くと小樽の青の洞窟と函館の市場でのイカを釣ってその場でお刺身にしてくれるのと海鮮丼も魅力的でした。
メニューは今までと殆ど変わっていません。今回インターナショナルダイニングでしたが、担当者によって違うのか、メインを2つ頼むとダメと言われました。結局その日は持って来てくれましたが、それ以降2つは遠慮せざるをえない気持ちになりました。チーズや胡椒も掛け忘れたり、お肉の焼き加減も聞かれない。
6人掛けのテーブルでありながら1組は3日目から早い時間に変更、もう1組はいらしたのが1回のみで後はホライゾンコート利用すると、姉と2人だけになってしまったのが残念です。
いろいろと無くなりましたね。グラスタワーパーティー時のカナッペ、2回目のフォーマルのパーティーやドリンク、スタンプラリー、リピーターイベント時の抽選。
スタッフもガラッと代わりました。
内側キャビン
ドライヤー使用時に急に止まり焦げ臭くなりました。翌朝部屋の担当者へ伝えてから出掛けましたが、午後部屋に戻っても直っていない。ゲストサービスに電話をすると普通のドライヤーを持って来てくれました。夕方新しいドライヤーに交換して行きましたが、使っているとまた止まりました。
アクティビティが減ってませんか?気のせいでしょうか。始まって間もない「ザ・シークレット・シルク」楽しみにしていましたがありませんでした。
シャトルバス(10$)でフィッシャーマンズワーフへ、徒歩で釧路駅へ、ノロッコ号で細岡展望台へ行きました。ノロッコ号の指定席券は1ヶ月前の発売日10時から購入出来ますが、朝のうちになくなります。
涼しいかと思ったら日差しも強く、暑かったです。10:30からのコルサコフ散策69$に申し込みました。テンダーボートでコルサコフ港に着いたのは10:10頃バスに乗り展望台、文化センター、レーニン広場を廻ります。文化センターでお土産を買う時間が少しだけあり、その後歌と踊りを観ます。レーニン広場でもお土産を売っていました。日本円も使えました。次の機会があれば、もう少しいろいろ廻るエクスカーションに参加してみようと思います。コルサコフ港へ戻ったのは12:20頃でした。
青の洞窟クルージングに申し込みました。プロロマリンはお勧めです。乗り場も港から近く、ボートも新しく快適です。堺町通りでオルゴールや硝子等を見て、北のウォール街、手宮線跡地、小樽運河。六花亭の2階では100円でシュークリームとコーヒーをいただけました。
台風のため抜港でした。残念です。
間違った金額の請求書が届き、船内でも他社と比べるとどうかと思います。今回は2本目が安くなるかな?とお願いしましたが、もう次はありません。
寄港地を考えると大人向きのクルーズでした。
もっと見る (1/2)
最安料金 ¥0 ~/1日
コメントを投稿する
コメントを書く