
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED mr. jun's 11th time voyage
2021-04-12 カップル・ご夫婦で 海側キャビン 1
Photo: 体温測定を受けて乗船へ
海上安全の神様で有名な観光地である金比羅山に行った事が無かったので一度行ってみたかった事とコロナ感染拡大が続く現状と家庭の事情で長いクルーズへの参加が難しかった為。
乗船客に高齢者が多いせいか食事は薄味気味で量も多いとは言えません。
ただ、食を売りにする船だけあって安定した味わいがあります。
基本的にはスタッフの皆さんは笑顔で良かったのですが、ディナーのときには乗船客が少なかったのにチグハグな動きも見られ、満席になったらどうなるんだろうと心配にもなりました。
日本船は欧米船のようにテーブル担当を決めず、スタッフ全員が客対応をする方式をとっているようで、それには多くの利点が有ると思いますが、私の経験では、オーダーを受けたスタッフが次の客につかまったり、他のスタッフからの指示や相談に応じたり始めると、オーダーが通らず最初の客は長く待たされる事になります。
現在の方式を今後も続けるなら、マネージャーやチームリーダーの目配り気配りが試されると思います。
海側キャビン
コンフォートステートでした。
にっぽん丸の低価格?の部屋はベッドが分かれていて、それぞれにカーテンが有るのでプライバシーが守られ私は気に入っています。
ただ、部屋は船の大きさに有る程度比例するので、飛鳥Ⅱのバルコニーの無い部屋と比較するとかなり狭く感じます。
船が小さいので多くを期待しなければ問題無いと思います。
なお、改装前に4階前面に有ったバーが無くなり7階の展望室がホライズンという名のバーとなって広くなっていましたが、雰囲気的には今一つのように感じました。
ガーデン埠頭には旧南極観測船「ふじ」や水族館等の見所が多いです。
金比羅山に行きましたが、時間が短く、最低限の観光でした。
クレジット会員専用の旅行社なので安心感はあります。
ただ、商船三井客船との直通回線はないようで回答が若干遅いように感じます。
ワンナイトではないクルーズを取り合えず楽しみたい方にお勧めです。
もっと見る (1/2)
MR.JUNさんと同じクルーズに乗っていたとは驚きました。
事前に分かっていれば船上で色々と船旅談義ができたのに残念でした。
船内でよく出会う人がいましたが、JUNさんだったかも?
こんばんは!
コメントありがとうございます。
乗船客の少ないクルーズでしたから、どこかでお会いしていますね。
カメラを持ってウロウロしていた態度の悪い爺さんが記憶に残っていましたら多分私です?
これからのクルーズでお会いできれば幸いです。
コメントを投稿する
コメントを書く