
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED ms. kei_com's 11th time voyage
2018-10-08 カップル・ご夫婦で 海側バルコニー 1
初寄港地が含まれていたから。
ダイヤモンドプリンセスは日本食が食べられることで、洋食が苦手な人は朝に日本定食を食べている人が多い。
私はどどちらかと言うと洋食好みなので、日本食があっても食べないのですが…
サバティーニの味が落ちたような気がした。
スタッフの入れ替わりも多く、日本人のスタッフ·日本語を話せるスタッフが増えた。
海側バルコニー
変わらず。
トリビアも完全に日本語と英語を分けている。
トリビアは外人の参加の方が多い。今回は日本人が少なかったため、圧倒的にトリビアは外人のトリビアの方が大勢人が集まっていた。
赤レンガ周辺でオクトーバーフェスタをやっていた
電車とバスを使って移動。伊勢神宮等色々な場所に行ってみました。
港近くの水族館に行ってみました。なかなかよかったです。
錦帯橋等行ったことはあったが、行ってみました。地元の人に船が来ることが周知されていないようだった。
呼子までレンタカーでイカを食べに行った。
船会社の有料シャトルの他に、釜山駅までだが無料のシャトルバスが運行されている。
市場でご飯。
いつも迅速な対応です。
今回は初寄港が2ヶ所含まれていて、現地のお見送りが良かった。
寄港地が多いため終日航海が1日しかなかった。いろいろ寄港地を楽しみたい人にはいいけれども、ゆっくりしたい人には終日航海が少ないのかも…(寄港地で降りずにゆっくりしていればいいだけの話ですが)
日本人の乗船数がこれまでのダイヤモンドプリンセスの中で少ない数だったので、少し雰囲気が違っていた。(私は良かった)
最安料金 ¥0 ~/1日
今回のクルーズは、ダイヤモンドプリンセスでの日本人の乗客はこれまでと比較して非常に少なく400人位でした。
初寄港が鳥羽・岩国で、当地では子供達や地元の方々のお見送りに感動しました。
終日クルーズが一日だけで、寄港地が多く日本各地を巡ることができるので外国人の方に人気だったのかもしれません。
コメントを投稿する
コメントを書く