
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED ms. lovefunatabi's 12th time voyage
2023-07-27 カップル・ご夫婦で 内側キャビン 1
クルーズプラネットの直前割引メールが届き、別途航空券の手配をしなくても良い手軽さから
飛び付きました。
久しぶりの日本発着クルーズでしたが、日本でもクルーズが定着してきているのか
リピーターの方や連続乗船の方などが多く、驚きました。
ビュッフェはどの時間帯も激混みで席を探すのに苦労しました。
メダリオンアプリのおかげで、ビールなど席を立たずに注文して運んでいただけるサービスが
とても便利でした。
予めディナーの会場と時間を二人席希望で予約を入れておいたのですが
待ち時間もなく、いつも同じ席に案内されました。
ちなみにボトルワインですが、安価なものはあまりなく$42に対して税・サービス料がかかり$50.74でした。
円安の影響で一晩7000円は勿体ないと思い、メダリオンアプリより2日目からプリンセスプラスを追加で申し込みました。
日本語の話せるスタッフも多く、何の心配もなく過ごせました。
内側キャビン
所々で経年劣化を感じましたが、掃除が行き届いており気持ち良く過ごせました。
プリンセスクルーズと言えばランドリー。
非日常な時間を楽しみたいのに洗濯なんて!と思うかもしれませんが、途中で洗濯しておくのと
しないのとでは、帰宅してからが大違い(笑)
終日航海日は混みあっているため、意外と朝食時が狙いめだったりします。
ランドリーのトークンが購入出来なくなるなどのトラブルもありましたが
(他のフロアに買いに走る) 他は問題なく使用出来て良かったです。
洗剤や柔軟剤シートは高いので、持参することをお勧めします。
大さん橋のクルーズターミナルには駐車場があり、料金は入庫時間より24時間毎に1,000円です。
(クルーズ割引)
電車に乗り、スーツケースを船まで運ぶことを考えると、安いかと思います。
下船して徒歩25分程のところにある路面電車「脇田駅」へ。Suicaは使えませんがクレジットカードのタッチ決済が可能でした。20分程乗って「天文館通り」下車。長い階段を上り、桜島を見に「城山公園遠望台」へ。(港近くから見た方が近くて綺麗に見られたというオチ付き、、、)
その後、歩いて「鹿児島ラーメン豚とろ」でラーメンを食べ
しろくまかき氷を食べに「天文館 むじゃき本店」へ。
11時半頃に到着して20分程並びました。
釜山はプライベートで何度か訪れていたため
観光はパスしてカンジャンケジャンを食べに行きました。
下船後、ターミナルから連絡橋を渡り徒歩10分程で釜山駅へ。
以前から持っていたハナロカードにW10,000程残っていたため、それを使いメトロに乗車。
3号線の「水営駅」で下車し「イハジョンカンジャンケジャン」へ。
ワタリガニのセットとマッコリを頂きました。
再びメトロに乗り「センタムシティ駅」へ。
バラマキ土産を調達するために大型スーパーの「ホームプラス」へ行きました。
レンタカーを予約していたため、日本入国手続きのための整理券配布開始時間の1時間前から並び
Group1のチケットを確保。
下船してからレンタカー屋さんまではタクシーで移動しました。
レンタカーで向かったのは「角館」(無料駐車場あり:仙北市田町山駐車場)
武家屋敷を散策する前に「桜の里」で比内地鶏の親子丼と稲庭うどんのセットを頂きました。
開店と同時に入ったので直ぐに案内されましたが、食べ終わる頃には行列が出来ていました。
角館を後にして、田沢湖までドライブして戻りました。
ねぶた祭り(開催初日)の関係からか、国際クルーズターミナルではなく沖館に停泊。
近くの「まほろば歴史観前」より、ねぶたん号(バス)が出ていましたが、一番早くて10:28発。
青森でもレンタカーを予約していたため、駅前までタクシーに乗りました。
レンタカーで向かったのは「酸ヶ湯温泉」
主人は有名な「ヒバ千人風呂」(洗い場なし) 私は混浴を避け「玉の湯」(洗い場あり)へ。
下船する時にプールタオルの貸し出しがありましたが、酸ヶ湯は入浴料1,000円の中にバスタオルも含まれているため借りていかなくても大丈夫でした。
次に向かったのは、田んぼアートで有名な「いなかだて弥生の里」
第一と第二会場、其々で300円の入場料が掛かります。
今年のテーマは「門世の柵」と「耳飾りの少女」「ONE PIECE」「棟方志功」でした。
その後、道の駅「アップルヒル」でアップルパイとお土産を購入。
「中華そばひらこ屋」でラーメンを食べて戻りました。
何度か利用させて頂いているため、安心してお願いしています。
メールのみのやりとりですが、返信も早く対応もスムーズでした。
乗船客はほぼ日本人と言って良いくらいのコースなので
初めての方でも安心して乗船出来ると思います。
また、リピーターの方が多いので
朝食時など色々な話が聞けて楽しかったです。
最安料金 ¥0 ~/1日
コメントを投稿する
コメントを書く