
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED ms. madamcurious's 23th time voyage
2020-11-20 3
Photo: ウェルカムチョコレート
コロナ禍で、外国船がもどってきていないことと、Go to キャンペーンが使えるということで
日本船の飛鳥の体験クルーズと思っていくことにしました。
4日間の短期クルーズもはじめてです。
御食事が良いという評判でしたが、思ったより良くなかったというのが本音です。
確かに丁寧なお料理や盛り付けだったりはしましたが、食器が素晴らしくても食器は食べられませんし、和食は他の船ではたべられないものでしたが、お値段から考えると?です。
とくに朝食は バフェがないので オーダー式でしたがメニューも少なく、頼んだソーセージとスクランブルエッグのお粗末さは カジュアルシップランク。
それに凝りて後の2階の朝食は 和定食をメインダイニングでいただきましたが、こちらも品数は多いですが塩気が大変強く、デイナーにしても、野菜がとても少なくヘルシーさが感じられませんでした。
プリンセスクルーズの7倍くらいも価格がはずむのにこんなお食事では残念です。
この騒動でこうなのか、普段はどうなのか比べられないのも残念です。
此方はうわさにたがわぬ素晴らしいサービスでした。
とくにフィリピン人のスタッフの勤勉さはすばらしい。下手な日本人の若者より丁寧な 日本語を話し目配りもとても良い。
日本人の方ももちろんていねいでした。
人によるおもてなしに重点おいているのがよくわかりました。
バルコニーしか開いていなくてこちらも初バルコニー付きキャビン体験でした。
程よい広さですし日程が短いのでクローゼットも足りましたが長いクルーズではちょっと狭そうです。
バスタブ付きなので ありがたくお風呂を使えました。
難を言えばベッドが日本人サイズなのか小さいですね。
セミダブルくらいでしょうか。
外国船は クイーンかキングサイズが多いので ゆったり感がありませんでした。
後有名な、ウオッシュレットでしたが 暖房便座ではないので 冷たいです。
わたしはそちらの方がほしかったです。
アメニティは 旅館風のセットが麻袋に入って毎日配られてきました。
バスローブはありません。
リニューアルしたそうですが、以前がわからないので あまりわかりません。
入り口の大きなLEDスクリーンは 余り素敵ではないと思いました。
相対的にインテリアは ふつうです。
デッキチェアーなども海外の船と変わりませんし、コーヒーを飲める施設も床が気ではないクッションフロアーであまりよくなかったですね。
コロナのために多くの施設がきっちり管理されていて、安心感はありましたが、夫婦で踊って叱られてしまい、そこも淋しいです。
アクティビティは ほとんどないしシーデイもなく船を楽しむ時間はほとんどありませんでした。
ショーもきっちり管理され 席まで決められ、もちろん安く払った人は一番後ろ、スイートは前というように、高価でも更にお金を積まなければ楽しめないということもわかりました。
コロナについては体温計測機や 消毒はとても気を使っているので 安心です。
それと、船内ショップが 全部のお店が飛鳥グッズしか売っていません。
免税品とか化粧品や普通のものはないので、忘れたら大変というかんじでした。
---
行きは徒歩で出発しましたが電車バスの乗り継ぎがうまくいかず 那智大社にはタクシーを使って行き、そのまま待ってもらって船まで戻りました。
Goto キャンペーンの地域振興券のおかげで タクシーが使えました。
ですが、タクシーを使わない場合は よくバスと電車の乗り継ぎを調べていく必要があります。
那智大社は 港から歩いて行けますが。
本宮はとても遠いのでツアーに入るか、一泊停泊の時でないといきにくいようです。
此方も辺鄙なところに停泊しますので ほとんどの方はツアーで出かけていくかタクシーをつかっていました。私たちは歩くのが目的なのもあるので グーグルマップにつれられて、港から神社を回りました。
海山道神社というところまで行きましたがとてもそばにある近鉄線のつなぎが悪く、結局、四日市まで歩いて移動、最後はやはりキャンペーンのおかげでタクシーで戻り午前中のウォーキングになりました。
これというときはいつもお願いするJTB大泉学園店で頼みました。とても込み合っていましたがスムーズにしてもらえました。
今の季節だからか何時もなのかわからないので
なんとも言えないものもあります。日本語だけですごせるので 英語の苦手な方にはとても良いでしょう。
後、和食やウオッシュレットのことや 大浴場や露天風呂などのことをあわせると
温泉に行くように クルーズを楽しめる感じでしょうか。
お客も日本人しかいないとも聞いていますし、まさに 和のクルーズでしょう。
ですが、うわさに聞いていた豪華さはあまり感じませんでした。
船はどこの船でもたいてい豪華ですし、ラグジュアリーですとオールスイートなので あまり客扱いに差はありません。ショーがいつも一番後ろでなんだかわからなかった時に これはちょっと違うと思いました。
全体にプレミアムカジュアルの様でしたので 経済的に大きく張り込める方に一番お勧めです。スイートはお食事も別のレストランがあるので 中身も別かもしれません。
コメントを投稿する
コメントを書く