
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED mr. shiawasemon's 8th time voyage
2016-07-17 カップル・ご夫婦で 内側キャビン 1
Photo: 今回の船、ダイアモンド・プリンセス
外国船のクルーズは楽しいが英語が疲れる。かと言って日本船は高い。
そんな中、いち早く日本市場に向けたクルーズをプリンセスが始めるということで、興味津々で参加。
いつも通りでおいしい。
日本人には日本語を使おうと、みんな頑張っていた。
もちろん完璧ではないが、今まで船では英語で苦労していた身には、ありがたい限り。
内側キャビン
このクラスとしては不満なし。
でも、日本周遊としては、やはり洗浄便座は全室につけてほしいなあ。
必要にして充分。
地下鉄の日本大通りから大さん橋まで500メートルないくらい。スーツケースだけなら引っ張っていける。
大さん橋が初めての人は、最上階のテラス(板張り)やホールの展示、イベントやお店で、大さん橋自体で一時間以上遊べる。
東京に住んでいると、あまり訪れることもない清水だが、港を中心として町興しをしようとしている。港には多くのテントが並び、名産品や地域の野菜、クラフト系その他いろいろが売られていた。
中には大学生ぐらいの若者もいて、エネルギーを感じる。
港からすぐに大きなショッピングセンターがあり、無料WiFiもつながる。
港から市内まではバスで。
市内を歩いて、はりまや橋、高知城や魚市場等回れる。
時期的にちょっと暑くて大変だったが、まあ何とかなった。
長崎は、夫婦共に数回目なので、有名どころを確認の旅でぶらぶら。
偶然船で知り合ったオーストラリアからの夫婦に頼まれて、簡単な道案内とグラバー園へのお手伝いぐらいをした。
個人的には軍艦島ツアーが気になっていたが、船の停泊時間が折り合わず、今回は見送り。
ニュージーランドで親しくしている韓国人が案内を買って出てくれた。移動も食事もついて本当に感謝。海沿いの公園のようなところ、昔ながらの家が密集している区域(ガムチョン洞)、高層ビルが間際にあるビーチなどに連れて行ってくれた。
船を降りたところすぐに出店がある。函館は夜景のため出航時間が遅いことが多く、帰船時には出店が終わっていたりするので、欲しいものがあれば、観光に出発する時に買った方がいい。我々はラーメンの美味しそうなパッケージを買い損ねた。
港から駅までは無料シャトルがあった(実は、財布を持たずに下船して函館駅まで行く、という大チョンボをしたのだが、無料でよかった)。
函館は初めてではないので、自分達で歩いて回った。
駅近くの海沿いのレンガモールを覗いた後、時間が中途半端だったがひなびた感じの寿司屋に入って昼食。おばさんが握ってくれたお寿司が安くておいしかった。
その後、ホテルの日帰り温泉に行った。比べるのは不公平だが、質値段共に船の泉の湯(ダイアモンドプリンセスの売りの一つ)がかなうはずもなく、本物の温泉に大満足。
出港時の函館の夜景も綺麗だった。
いつもながら手配はほとんど妻。ありがとう。
すっかり日本周遊では有名になっているダイアモンドプリンセス。
外国人も日本人も、クルーズで日本の各地方都市を訪れて、東京と京都だけが日本ではないこと、それぞれの地域に特色があることを再発見してほしい。
もっと見る (1/3)
最安料金 ¥0 ~/1日
コメントを投稿する
コメントを書く