
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
mr. tada_san's 1st time voyage
2019-08-16 家族で 海側キャビン 2
仕事でクルーズ担当になり、知見を高める事と娘との大きな旅行の最後にと計画しました。
今回のクルーズを選んだ理由は夏休みである事、日数的に何とか休める日数だった事、四国から出発しての魅力的なコースだった事、他と比べて安かったことです。
どのクルーも一生懸命にコミュニケーションを取ろうとしてくる姿勢は素晴らしい‼︎
海側キャビン
海側キャビンだったが、見晴らしの良い6階で、収納も多くて良かった。
ベッドの下は大型のスーツケースも楽々入り、部屋を広く使えた。
シャワーだけが丸型で狭くて、バスルームが水浸しになった。でも排水が良く、直ぐに乾いた。
プールが狭く、夏休みの子供でいつもいっぱい。大人専用もあるが小6の子連れには縁がなかった。
卓球台も一台だけで、いつも子供たちが使っていて一度しか出来なかった。
逆にジムは空いて一度しか使う機会が取れなかったが最新の設備で良かった。シャワー室もゆったり使えた。
舞鶴からの乗船だったので、マイカーで周辺を観光した。こんなことが出来るのも、舞鶴港に無料駐車場を確保してくれているから。
昼過ぎの出港だったため、港近くの大野からくり記念館にタクシーで行き、徒歩で醤油蔵やいきいき魚市場に立ち寄りながら船に戻った。記念館のからくり人形や醤油蔵の醤油ソフトは良かった。魚市場はアルコールもなく、その場で食べるものが少なかった。舞鶴のとれとれセンターをイメージしていたので少し残念。
台風10号の影響で抜港となりました
旅客ターミナルのセブンイレブンで雑貨の買い物だけをした。クレジットカードが使えたので両替いらずで助かった。
ターミナル内には守ってくれているのだろうけど銃を持った軍人が3人いたのは物騒で子供を連れていけないと感じた。
天神ビブレとキャナルシティーと博多ラーメンと葉波の湯に行った。博多では概ね計画通りの行動が出来た。船にはシャワーしかないので、ここでお風呂に入れたのも良かった。終日雨模様だったがタクシーがすぐに捕まるので助かった。
仮面舞踏会などでは、団塊世代のおばあちゃんの席取りに度肝を抜かれましたので、その世代のご婦人の団体にオススメします。
コメントを投稿する
コメントを書く