
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED mr. ts's 2nd time voyage
2018-04-28 カップル・ご夫婦で 海側バルコニー 0
Photo: 神戸港に接岸中のスプレンディダ
外国船のGW日本発着クルーズに2回目の乗船を巨大船で体験しようと思い予約しました。
下記の『サービス、スタッフ』欄でも記載しましたが、全体的に習熟度が低く、夕食時にはオーダーしてから到着する前に時間がかかり過ぎていました。そのため、同じテーブルの方々の中には有料のレストランで夕食を摂る方もいました。そのため、食事内容では感動を体験できませんでした。
上海?をベースにアジア圏をターゲットにされているようで、船名や船内表示に中国語が記載されていました。中華系と思われる若いスタッフが多くフレンドリーでしたが、習熟度が低かったのが残念でした。
海側バルコニー
部屋自体は、ソファの座り心地も良く、バルコニーも広く問題ありませんでした。
ベイブリッジを通れず大黒ふ頭に着岸しているため、自宅からシャトルバス乗り場までタクシー移動しただけです。帰りも同様です。
陸奥湾内が強風のため影響で新中央埠頭に接岸できないため、沖館埠頭に着岸に変更になしました。事前に予約しておいた新中央埠頭の客船ターミナルに近いレンタカー店に着岸前に電話で事情を説明したところ、沖舘埠頭から店舗までのタクシー代金を負担するとの回答を得ました。巨大客船の経済効果を期待して観光協会が支援されたようです。お陰様で、弘前城の桜や五所川原の立佞武多観光が出来ました。
福岡市営地下鉄の天神駅までシャトルバスが用意されていたので利用しました。
着岸時に『福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり』が開催されることを把握していたため事前にネット決済で有料の桟敷席を予約しておきましたが、天候が良すぎて日照対策を痛感しました。その後は、リニューアルされた博多駅周辺を散策しました。
神戸には何度となく訪問しているので、徒歩で神戸港周辺を散策しました。
初めての外国船クルーズ体験の方々で不満を漏らす方が比較的多くいたように感じました。スタッフの習熟度が向上すれば良い体験が出来るのではないかと思われます。
もっと見る (1/2)
日本発着クルーズということで乗船しました。当時は上海を起点にアジア各地のクルーズを企画していたようです。そのためアジア系の若いスタッフが多く研修中という感じがあり情報共有や習熟度が高くないため不満を感じた乗客も多かったようです。初めてのクルーズ体験の方にはクルーズ旅行に対する印象が悪くなったようで残念でした。青森港は強風の関係で当初に着岸を予定していた新中央埠頭ではなく沖舘埠頭に変更になりました。
コメントを投稿する
コメントを書く