
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED mr. wonderboy's 20th time voyage
2019-11-01 カップル・ご夫婦で 2
Photo: 超大型船の特徴的なずんぐりむっくりなベリッシマの船首。
新造船であることと、昨年乗ったメラビリア同様に『シルクドソレイユ』が船内で見られるから。
また、出港地のバルセロナに行ってみたかったから。
大好きなモッツァレラチーズ製造機があり、バッフェにたくさんでていました。ソース(ジャムみたい)をつけて食べると、みたらし団子みたいでした(笑)
ピザはいつも数種類あり、パンもその場で焼いているオーブンから出して、種類も多く味も満足。
食事は人それぞれ好みもあるので何とも言えませんが、不満は感じませんでした。
★有料レストラン★
シルクドソレイユ、ブチャーズカット、タパス?など有料レストランは美味かったです。有料レストランはいつも空いています。そのせいか、有料レストランでは、試食を並べて宣伝してました。もし試食があれば遠慮せずに中に入って食べてみてね!シルクドソレイユは2つありますが、どちらもメニューが違うしコストを考えると、ディナー付きをオススメします。。予約時にメニューを決めます。
アーケード中央にあるチョコレートショップも有料ですが、私は窓際の席が好きで毎日行ってました。ここも空いてた(笑)
スタッフはフレンドリーで感じが良かったです。
インサイドでしたが、写真の通りシャワールームも使いやすく、扉が湾曲しているおかげで広さも感じます。ただ、収納が少なく、ハンガーもキャビンスタッフから借りました。遠慮せずに借りたらいいと思います。
私は、クルーズには、百均で磁石(フック付きも)を買ってたくさん持っていきます。日程表、お知らせ、エクスカーションのチケット、下船タグなどを壁に貼り付けています。軽い物ならフックに掛けることもできるので便利です。
ショーはどれも素晴らしい!カルメンのフラメンコをソロで踊るお兄さんがカッコイイ(笑)
毎日、飽きずに見応えがあります。
シルクドソレイユは、固定劇場で観ている方には、かなり物足りなさは感じると思いますが、ディナーも美味いし、ダンサーが客席を通ったり、始まる前に一緒に写真が撮れたりして満足です。
バルセロナでは2泊の前泊をし、初日はホテルの側にあった『カサ・ミラ』に行きバルで夕食。二日目は現地のガイドツアーに参加した。『カサ・バトリョ』『グエル邸』『グエル公園』『サグラダ・ファミリア』等を日本語ガイド付きで観光した。
着岸した埠頭から旧港までシャトルバス(€10)で移動。旧港を散策した後、トラム(€15)に乗って丘の上のノートルダム・ドウ・ラ・ガルド寺院に登った。船に帰るシャトルバスが埠頭の直前で故障し、バスを乗り換えると言うトラブルがあった。
今度来る時は『イフ城』に行くと決めた。
生憎の小雨だったが、ターミナルが街の側だったのでブラブラ市街地を散策した。事前知識が無かったのと、天候が悪かったので早々に船に帰った。
ナポリもターミナルが街に近かったので、歩いて市街地を散策した。最初、小さな路地に迷い込み、ここは何処?状態になったが味のある写真が沢山撮れた。昼食はパスタ屋さんにぶらっと入ったが、パスタの前に出てきたピザの生地だけを焼いたものがパン代わりに出てきたが、これが大変美味しくパスタが出来る前にお腹が張った。(笑)
ターミナル前の広場にあったトラム(€15)に飛び乗って市街地をぐるっと見て回った。その後ゆっくり見所を写真を撮りながら回った。
ターミナル前の観光案内で島の周遊バスを探し、ほぼ一周のバスツアーに参加した。バスは30分間隔くらいで走っており、途中で降りてその場で観光し次のバスに乗ることが出来、バスの割には自由に観光できた。
GWから日本発着します。初めての方も行きやすく、大きな素晴らしい船なので是非参加してクルーズファンになってください。(これは2019年12月頃の情報です。)
もっと見る (1/3)
最安料金 ¥5,301 ~/1日
コメントを投稿する
コメントを書く