
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED mr. wonderboy's 25th time voyage
2024-09-03 カップル・ご夫婦で 内側キャビン 2
安かったので、ついうっかり!
乗船して分かったことは、今回のクルーズは基隆発着の台湾チャーターで、その一部を那覇発着で日本向けに切り売りしていた様です。乗客は中国人3500人、日本人70人でした。そのため、Japaneseのレストランはスイートエリアで3食とも食べる様になっていました。(日本人が少ないので日本語のインフォメーションが殆ど無く、ビュッフェは中国人に圧倒されるので、一定エリアに日本人を囲っていたのでしょう?)
食事は、まあ予想通りですが美味しくはありません。ただ、レストランスタッフは陽気でフレンドリーなのが救いです。
ベリッシマでも感じたことですが、コロナ後スチュアートの数が減ってる?たまに遭遇するとフレンドリーに挨拶をしてくれますが、滅多に会いません。部屋の清掃はきっちりしてくれますが、1日1度でした。
カフェやアイスクリームバー、ピザレストラン等は紙のメニューは全くなく、全てスマホでQRコードを読み取る様になってました。
そうそう、避難訓練の集合場所がもの凄く分り難く、その上案内のスタッフも会場前にしか居らず、(ふつう、避難訓練時はスタッフが目立つ格好で角々に立ち案内してくれるのに・・・)多くの方が救命胴衣を抱えてウロウロと彷徨っていました。
内側キャビン
古い船なのでコンセントとかは少ないが、収納は多く、机も広めで全般に使い勝手は良かった。シャワーブースは残念ながらカーテン仕切りだったが、構造は適切でダイプリの様に洗面所が水浸しになる事は無かった。シャワーヘッドも可動式で良かった。
部屋が超寒くて(温度調節も効かず)、ゆっくり居られませんでした。5デッキのアイスクリームバーの所が適温で、コーヒーも美味く、有料でしたがくつろげました。
サムサラスパについて!
コスタは、サムサラスパになかなか力を入れていると評判である。セレーナもかなり期待して見学に行った。岩盤浴、サウナ、ジャグジー、休憩室など素晴らしかった。乗船前から、乗船中のスパチケットを買うつもりだったが、誰一人、日本語のわかるスタッフがいなかったので、フェイス、肩、ヘッドスパの付いたものを買った(1日だけ)肩までマッサージしてくれると聞いたので、てっきりガウンに着替えると思っていたのに、プールサイドにある硬いチェアにバスタオル1枚しいただけに、洋服のまま座らされて、突然クレンジングとマッサージ開始!エクステしたばかりだったのに、すっかり取れてしまった!!!エステティシャンなら、オイル厳禁くらいわかるでしょうが!!おまけに服のままなので、肩マッサージなんて、まともに出来てない!服にオイルの臭いが残るし、化粧品は勧められるし・・・ボディは良いけど船上でフェイスはおススメしません!船上スタッフは、どうせ一度だけのお客さんくらいにしか思ってないようです。
スパだけ申し込めば良かった~と取れたエクステを鏡で見るたび後悔してます。
ターミナルから歩いて10分弱で行けます。前から行きたかった福州園。観光客も少なく、入場料も200円でカフェもあり良かったです。
出国手続きで決まった時間に下船しなければいけなかったので、降りただけです。
日本人の数が少なかったので、団体行動が多く、時間待ちしたりと時間のロスが多かったように思う。
どこの港でも、着岸しても日本人は〇時集合って感じでした。いつものクルーズはもっと自由にしてるのに・・・(その後、最終的には自力で勝手に行動しました。)
今回は、特に観光する予定も無かったので入出国手続きの為下船。それぞれの手続きに2時間ほどの空きがあり、駅のスタバに座り、セブンイレブンでパイナップルケーキ(バラマキ土産用)を購入。2月に来た時にお茶を買った、下町のお茶屋さんに寄ってみたが休みだった。
乗船券(メールで送付)がなかなか届かず心配しました。また、予約時の担当者が途中で退社しており引継ぎがちゃんと出来ていなかった。
あまり拘りを持たず、気軽に自分で楽しめる人におススメします。
もっと見る (1/3)
コメントを投稿する
コメントを書く