Cruisemansトップ   >   ブログ   >   大阪&神戸ミニ旅行 阪神間で見かけた客船・フェリー

大阪&神戸ミニ旅行 阪神間で見かけた客船・フェリー

大阪港、天保山埠頭で「サンプリンセス」を眺めながら渡船に乗船するという至福のときを過ごした後は
現地で合流した大阪きっての中国鉄道通、鉄軌星斗さん(客船もかなりお詳しい方です)とともにこのすけさんのクルマで関西の客船ファンの集まりが開かれる「コンチェルト」に乗船するべく神戸に向いました。

でもちょっと時間があったので大阪港のフェリーを撮影するため周辺の岸壁をウロウロ。

このすけさんのクルマのナビを勝手に操作して目的地設定して「ここへ行って!」というPUNIPの超わがままをこのすけさんは快く応じてくれました。サンキュです。


大阪国際フェリーターミナルに停泊中の上海行き貨客船「蘇州號」(14410トン、1993年建造)
の船尾。

実はここでパンスターラインの「パンスター・サニー」の入港を待っていたのですが、入港時刻になってもなぜか現れませんでした。


気を取り直して大阪南港フェリーターミナル。

名門大洋フェリーの門司行き「フェリーおおさか」(画面右 9479トン、1992年建造)と「フェリーふくおか2」(画面左 9730トン、2002年建造)です。


大阪南港かもめフェリーターミナルに接岸中のダイヤモンドフェリーの「さんふらわあ きりしま」(画面右 1215トン、1993年建造)と宮崎カーフェリーの「おおさかエキスプレス」(画面左 11933トン、1997年建造)


別の位置から見た大阪南港フェリーターミナル。

白いフェリーはオレンジフェリーの「おれんじ8」(9975トン、2002年建造)。この船の大阪発の瀬戸内海ワンナイトクルーズは料金もリーズナブルで評判です。

左隣は「フェリーふくおか2」


さていよいよ「コンチェルト」に乗船するべく、阪神高速で一路神戸へ

途中の天保山大橋から見かけた天保山埠頭の「サン・プリンセス」です。

停車してゆっくり撮影できないのが残念!

「サン・プリンセス」の船尾左上あたりに「パンスター・サニー」がぼんやり見えます。


昨年、この大阪に来て「サンタマリア」に乗船したときに見つけて、てっきり建設中の新しいテーマパークだと思い込んでいた「大阪市環境事業局舞洲工場」

見学も出来るそうです。


ブレブレですが、神戸六甲アイランドフェリーターミナルの新門司ゆき阪九フェリー「つくし」(13353トン、2003年建造)です。


同じく神戸六甲アイランドフェリーターミナルの大分ゆきダイヤモンドフェリー「さんふらわあごーるど」(11178トン、2007年建造)。

これらは全てこのすけさんの運転するクルマの助手席からの撮影です。


神戸港に到着、少し時間があったのでポートターミナルの天津行き貨客船「燕京」(9960トン、1990年建造)を撮影。

この船は昨年この神戸に来たときに遊覧船「ロイヤル プリンセス」の船上から入港するところを見かけています。


わたしたちの乗船する「コンチェルト」の待つ神戸港の複合商業施設モザイクに到着。

クルマをとめた駐車場ビルの屋上から中突堤船客ターミナルに接岸中の「飛鳥」(50142トン、1990年建造)の姿がよく見えます。

やっぱり関西のY!ブロガーの皆さんのブログでおなじみの景色、これも見たかったんですよね〜

最後はやはり同じ駐車場の屋上から撮影した神戸港を発着するバラエティ豊かな小型客船群

画面下から神戸港遊覧クルーズ船の「ファンタジー」

その上のピンクの海賊船風なのは「ヴィラジオ・イタリア」遊覧船ですが、ポートアイランドしおさい公園に寄港する定期船も兼ねているため、その近くの大学生も通学によく利用するそうです。

その上の白いケーキみたいな船はやはり遊覧船の「ロイヤル・プリンセス」昨年わたしがここで乗船したのがこの船です。

さらにその上が水陸両用船の「スプラッシュ1」

え、どこにいるか全く判らないって?

「ロイヤル・プリンセス」の左斜め上、海洋博物館の駐車場に停まっている黄色い豆粒みたいのがそうなんですけどね。

以上、たった3時間足らずの間に大は7万7千トンの「サン・プリンセス」から小は6トンの「スプラッシュ1」まで、全部で18隻の客船、フェリーを目撃したことになりました。

おバカですね〜

次回の大阪&神戸ミニ旅行はいよいよ「コンチェルト」ランチクルーズ乗船です。

yu

なんとも船三昧ですね!これは歩いてまわれたらもういくら時間があっても足りないくらいですよね〜(^_^;) さすがにフェリーと違って客船は堂々とした姿でひと味ちがいます 飛鳥もここで生でみれるなんていいですね〜(^_^) そういえば今年クイーンエリザベスがきた時は天保山でしたっけ? あれも最後のチャンス行きたかったです(>_<)

ykawai0319

オヤ!?スプラッシュ1のすぐ上に写っている灰色の物体は、超伝導実験船「やまと」では?

yuさん、この行程は電車と歩きでは丸一日かかるでしょう。今回、このすけさんがクルマで案内してくれたので本当に助かりました。
QE2はわたしも行くことが出来ませんでした。

カワイさん、その通りです!よくご存知ですねぇ

このすけ

大小合わせて18隻も見てたんですね。
そう考えたら、やっぱ関西の港も捨てたもんじゃないですね。
PUNIPさんが興奮してたのも分かりますね。
でもやっぱり我々関西人は、大桟橋が羨ましいですけどね(笑)

鉄軌星斗

PUNIPさま
こんばんわ。
私は後ろからPUNIPさまのカーナビさばきに見入ってましたが(笑)、その間に見た船の数、いやぁ、観ても観たり18隻ですか!お見事です!このすけさまにはほんまにお世話になりました。あらためて感謝です。ありがとうございました!
「パンスター・サニー」は遅れていたようですね。残念でした。待ちきれなくて南港フェリーターミナルへ行きましたが、あの場所は高速シャッターか手ブレ補正が必須ですね(笑)。でも、その後あんなにVなポイントを見つけてしまうとは!出航時に行ってみたいです。湾岸線はいろいろな船が見えるので、私たちにとってはパラダイスですね!
そして、中突堤を望むアングルでは、思わず本気モードになってしまいました(笑)。
では、失礼します。

Anton

すごいな、フェリー、客船がこんなに!京浜エリアではこんなとこないでしょうね。

音実

すごいですね〜、短時間でこれだけ・・!(このすけさん、お疲れ様でした〜)大阪港・・こんなにいろいろな角度から観たのは初めてです(^o^)/ありがと〜☆

このすけさん、引っ張りまわしてしまってほんとうにごめんなさい。でもこのすけさんのクルマが無かったらこんなにたくさんの船を見ることは時間的にも肉体的にも不可能だったろうと思います。
あのときは助手席で初めて電車に乗る子供みたいに窓にへばりついて外を見ていました。
明らかに関東地区より見える船の数は多いです。

鉄軌星斗さん、お疲れ様でした。
パンスター・サニーは空振りでしたが、これだけたくさんの船を見ることが出来れば大満足です。
やっぱり大型フェリーは大阪神戸に限りますね♪

アントンさん、考えたのですが、京浜地区でも条件がそろえばお台場〜晴海〜竹芝〜品川〜横浜と移動して行けば不可能ではないかも。
特に横浜港大桟橋は4隻の客船が並べますからね。

音実さん、大阪港はなかなかディープな港町でっせ!

キャスバル兄さん ★彡

フェリー、遊覧船、クルーズ客船がてんこもりですね。
さぞや見応えがあった事でしょう。
走る車窓から撮った写真も僅かなチャンスでよく撮られてましたね。
ポチ♪

らつ子

本当に船が好きなんですね、今更ながら驚いています。
凄い行動力にも。

黄龍さん、ポチありがとうございます。
でもやっぱりコンデジでは綺麗に撮ることは出来ませんね。このあたりが限界です。

らつ子さん、限られた時間のなかでどれもこれも見ようとするとこういうことになってしまいます。
もっと腰を据えてゆっくりとじっくりと行動したいものです(泣)

会長

はじめまして。ブログ村から来ました。
豪華客船には乗ったことがないのですが、船旅が大好きです。
蘇州号と燕京には、何度か乗ったことがあります。
蘇州と同じく大阪(神戸)と上海を結んでいる新鑑真には、もう110往復くらい乗りました。片道だと220回くらいです。
きっと乗客としては、最多ではないかと思っています。
ポチ。

会長さん、ご訪問&コメントありがとうございます。
中国への船旅の回数、すごいですね。
いつかはわたしも行ってみたいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。

コメントを投稿する

Cruisemans でできること

一括比較、検索

世界中のクルーズ旅行、3万コース以上をご希望の条件で一括で比較、検索できます。

どこよりもお得に

サイトからの予約でクルーズ代金の3%分のポイント還元!どこよりもお得にクルーズ出来ます。(ポイントはAmazonポイントまたは現金に交換可能)

口コミ、写真

クルーズ経験者の口コミ評価や写真を参考に、間違いのないクルーズ旅行選びができます。

初心者を応援

敷居が高いと思われがちなクルーズ旅行。初心者の方々にも役立つコンテンツがたくさんあります。

非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう

登録済みの方は ログイン