クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
クルーズのサイズ感以前、ポナンで知り合ったオージーに次はシーボーンを予約していると語ると、『もう、その味を知ったら他の船には戻れなくなる』と言われた。確かにシーボーンは大型船と比べたらコンパクト(40...
コロナで一気にDX化を推進?日本はDX化にどれだけ遅れをとっているのかを、正確に受け止めている人の割合は低いと感じる。国内の外資系企業と国内大手企業のテクノロジー導入の格差すら相当激しのに、これが東京...
ひやひやドキドキ 有事の乗船事情コロナに伴い航空会社の懐事情による減便とウクライナ事情による航路変更等で度重なるフライト変更があったのはしかたないにしても、クルーズ船乗船ポートへの道のりは乗継便利...
3年ぶりの地中海クルーズ2019年夏にフランス船ポナンにてマルタ島バレッタで乗船し、終着港イスタンブールまでギリシャの島々を巡り、その翌年はシーボーンでローマからバルセロナまでのリビエラを巡る旅を予約...
クルーズマンズ会員の方々は皆さん書かれていますコロナ禍により、私達の前から遠ざかった「海外旅行」かくいう私ももう6年も前に人生初の海外旅行に行きました。今振り返ると当時の私の船旅への強い憧れと執念、...
コロナが流行し海外とのつながりが絶たれ世界中のクルーズ船が運航停止においこまれた2022年6月12日、ついにアメリカ入国時の陰性証明書が不要になり完全開国となったそして私も2020年2月の南カリブ海クルーズぶ...
欧米ではクルーズがほぼ全面的に再開されたようですが我が国ではまだ壁があるようで、私の友人は、飛鳥Ⅱを初めて楽しもうと3月下旬のクルーズを予約して準備していたところ飛鳥Ⅱの電気設備の故障でクルーズが中止...
遠くなったロシア ロシアがウクライナに侵攻してから100日以上経過するも一向に収まる気配がない。ロシアは世界から孤立するばかりである。コロナ禍で海外旅行に出掛けられないと思っていたら今度はロシアのウク...
黙祷を捧げる40年も前のことと改めて認識するが、高校では世界史を選択していた。あの頃、世界史の勉強イコール大学受験のための選択科目でしかなかったが、地中海を巡るようになってから、遠い記憶を蘇らせつつ...
ドレスコードの敷居を低くするために家にいながらネットさえつながればあらゆる情報にアクセスできる時代にあっても、世の中のいろいろな比率は変わっていないように感じる。特にドレスコードアレルギー率は変わ...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
ルートと季節ようやくパンデミックからエンデミックへと、クルーズを取り巻く状況も変化し世界各地の受け入れ情勢も緩和されてきた。いよいよ、クルーズを再開するときが来た。まずは、大好きな地中海から始めよ...
船は母港である横浜を出港しました。出港時夕闇の中に映える街の明かりを眺めながら、私は映画「タイタニック」の「My heart will go on」を聴いていました。船の事などロクに知らない方が聞いたら「沈むぞ」と冷...
Londonは完全に日常2022年5月。日本は未だ入国者にPCRを科していますが、Londonは完全にフリーに戻ったということで、GW明けに早速London出張を敢行。まず驚いたのが、マスク着用率の低さ。街中ではほぼゼロ。交...
Abu DhabiへDubaiと異なり、Abu Dhabiは基本的に外国人が入域するのが難しい状態が続いていました。しかし、昨年末に少し入域に関する要項が変わったみたいで、ワクチン2回接種証明+PCR検査陰性で入れるとなり...
Dubai Ferryの終点Ferryの終点はDubai Creekの出口、Al Ghubaibaとなります。ここでメトロやDubai Creekの渡し舟に接続です。その手前が、ドバイのメインの港ラーシド(Rashid)港。アブダビの海底油田の掘削などに...
2022年最初の海外出張はやはりドバイ海外への渡航が難しい中で、日本は殆ど鎖国状態ですが、ドバイだけは外国人訪問者にドアを開け続けています。おのずと国際的な対面式の打ち合わせは、「ドバイでやりましょう...
明けましておめでとうございます。昨年は、オミクロン株発生までの間、欧米を中心にワクチン接種が進んだおかげで感染拡大が落着き始め、ヨーロッパやアメリカではクルーズの再開が進んで、一説ではコロナ以前の...
11月20日に就航したマリックスラインのクイーンコーラルクロスの処女航海に乗船してきました。生活物資を運び、島民にとっては生活の要で離島航路の期待の新造船なので、初就航クイーンコーラルクロスを祝して...
紅葉の九州今回の九州旅行は、紅葉の九州を楽しもう。ちょっとした山登りをしてみよう。を目的として、別府、湯布院、九重連山やまなみ街道ドライブ、平治岳ボランティア登山と盛りだくさんメニュー。まずは、別...
28ノットでの爆走11月10日に横須賀を出た夜中に太平洋に出ました。 横須賀港を出た後夜間は多少波があったのかもしれませんが、程よい振動の中で熟睡。翌朝は午前中波高が1~2mから、午後に2〜3m程度になる、平...
九州ドライブ開始新門司港には予定通りの夜9時過ぎに到着。同乗者も合わせで車に乗って下船できます。 その日は関門海峡側の門司に移動して、1泊目プレミアホテル門司港。少し門司の夜景観光に散策して就寝しま...
2021年7月東京九州フェリー就航クルーズ船の再開がなかなか進まない中で、紅葉の秋を満喫しようと、九州へのフェリー旅行を計画しました。横浜在住の私は、横須賀フェリー乗り場には自宅から車で30分程度で行ける...
久しぶりの海外出張コロナが始まってかれこれ2年。2019年にWesterdamでVancouverから日本に帰るRepositioningのクルーズを最後に、申し込んではキャンセルを何度か繰り返していますが、同じく海外出張も回数は激...
飛鳥Ⅱは20ノット以上のかなり速いスピードで航行していました。クルーズ初心者の私は船内中を撮影します。田舎っぺ全開ですがお許しください。船尾のデッキに出ると換気装置の音がすごかったですが、後ろに向か...
クルーズの旅から話題はズレるものの、連れも私も地中海クルーズに行きたい…と若干ウズウズしており、その想いが頭にしがみついて離れないので、クルーズに僅かに(笑)カスる昔話を一つ。今から15年前、2006年当時...
むかーしむかし・・・・それはまだ私が学生だったころの事です。まだスマホもYouTubeもなかった時代、私は飛鳥Ⅱに乗船しました・・・・・。当時アルバイトで新聞配達をしていた私は、バイト代で買ったゲームにも...
夏の北海道今年も海外クルーズ旅行を断念した為、国内をフェリーで移動する事にしてみました。8/5早朝に、首都高のオリンピック割増が加されぬ前に東京を出発、盛岡に一泊後、翌日に青森より津軽海峡フェリーで函...
【Cruisemans-PR】「夢のクルーズ旅行をもっと多くの方に手軽に」というビジョンを持つクルーズ専門旅行会社のクルーズプラネットより、2022年以降のクルーズがお得に予約できる「2022未来フェア」のご案内です。...
大規模接種センターが開設されたお蔭でやっと予約ができ1回目のワクチン接種ができた。4週間後にもう1回接種しなければならないが、1回目接種だけで何という安心感!? 今まで新型コロナウイルスの感染者数が...
コロナ禍でクルーズしたくても国際線の飛行機もクルーズ船も運航されておらず長らく海外クルーズに出掛けられない状況ですが、1年6ヶ月ぶりにクルーズを体験できるチャンスが到来しました。乗船したのは商船三井...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう