横浜の口コミ評判 3.70
白兎が飛び跳ねるくらいの時化だったが、「揺れていますね」と言われなければ気が付かない程度の揺れだった。
然しながら船酔いしていた人たちも見かけたので不安を感じる場合、酔い止めを持参することをお勧めします。
お1人で
Safety Briefing の開始通知。家で視聴。便利だ。
時間通りに来たタクシーに乗り、渋滞もなく大桟橋に到着。12:40くらいだったような…
まず大型のスーツケースを預けた。自分で運びたい人は持って行けばいいようだ。案内に従って列に並ぶこと数分。タブレットを持ったスタッフに、スマホのウォレットに入れたバーコードを読み込んでもらう。
「今日、私は初めて日本人に会いました」
とスタッフさん。前回、6年前は日本人100人くらいだったので、それより少ないのかな。手続き自体はあっけないくらい、あっという間に終了。
カップル・ご夫婦で 海側キャビン
クルーズとは別に中華街にはよく行って北京ダック等を食べます
お1人で 内側キャビン
神戸の口コミ評判 4.01
右舷接岸しているバイキングエデンを神戸商工貿易センタービルから俯瞰的に眺めたり、神戸大橋を渡りポートアイランド側から眺めたりして楽しんだ。
友達と 海側バルコニー
駅近、隣の隣がローソン、清潔感あり。部屋に置いてある紅茶が面白い。いい宿でした。
ハーバーランド。メリケンパークを散策。老祥記の豚まん(10個1200円)は10分待ちでラッキー。
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
新しくなった水族館はきれいでしたよ。
実は須磨浦公園にも行ったんですが、なんといつのまにか土日のみの営業になってて入れず....
下調べ不足でしたね...
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
広島の口コミ評判 4.28
クルーズターミナルから歩いて国鉄下丹那駅モニュメントを見学。
広電の宇品3丁目駅から広島駅へ。広島駅のあまりの変わりように超びっくり!(20年前住んでた)
また宇品線で広島港に戻り、残念な結果になってしまった「広島国際フェリーポート」を眺める。改修工事で中には入れない。何になるのかな?
20年以上前、ここから釜山までフェリーで往復したことあります。
広島港宇品旅客ターミナルからは宮島・江田島などへ行くフェリーもあります。
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
世界的に有名な谷口吉生氏が設計した見せるごみ処理施設、広島市環境局中工場はごみ処理のイメージを一新する建築デザインで予約が必要ですが見学の価値があります。
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
五日市駅近くで、小イワシの料理を頂きました。本当は旬の小イワシの刺身が食べたかったのですが、残念ながら見つからず。広島駅くらい出ないとならないですね。
カップル・ご夫婦で 海側キャビン
広島電鉄の一日乗車券をネットで購入し 厳島神社へフェリーに乗り換え直ぐです。
帰りは電鉄で原爆ドームへ行ってきました。
結論、広島電鉄とJRは並行して走っています。広島電鉄は駅数が多く信号でも停車するので時間がかかります 時間を有効に使うにはJRりようが断然よいです。
カップル・ご夫婦で 内側キャビン
長崎の口コミ評判 4.22
行きはタクシー利用で港から1000円ちょっとでしたが、帰りは歩いて20分位の距離でした。
タクシーの運転手さんは、何と若い頃には三菱重工長崎造船所で働いていて、ダイヤモンド・プリンセスの建造にも携わっていたのだそうです。
花月には坂本龍馬が付けた刀疵の残る床柱や岩崎弥太郎が酔っ払って落ちた池が今も残っていて、資料館を見るだけでも幕末の様子を知ることができます。
料理も申し分無く、初めて食する卓袱料理を堪能することができました。
カップル・ご夫婦で 内側キャビン
天候が悪くて、ターミナルからすぐの軍艦島ミュージアムに行きましたが、これが中々見ごたえがありました。
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
お土産のカステラも港近くで調達し、帰宅日に合わせて宅配で送りました。こういう事ができる日本発着は便利です。
カップル・ご夫婦で 海側キャビン
家族で 海側キャビン
チェジュ(チェジュ島)の口コミ評判 3.39
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
出国審査は、入国時に貼られたQRコードをスキャンしておしまい。
カップル・ご夫婦で 海側キャビン
ベリッシマやDプリンセスは南側のソギポの港に着きますが この船は逆側の市内に着きます。
シャトルバスを降りて直ぐの地下街を歩き最後まで行くとそこは 済州島最大の市場があります。
暑い時、雨等でも地下街があるのでとても便利です、ソギポへ行った方ならご承知でしょうが港でるまでの距離がハンパ無く遠いのが難点ですがこちらは問題なしです。
カップル・ご夫婦で 内側キャビン
私たちのクルーズでは大人18ドル・小人13ドルで港と市場を往復するシャトルバスが出ていました。
家族で 海側バルコニー
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
鹿児島の口コミ評判 3.80
家族で 内側キャビン
とりあえずのお土産はクルーズターミナルの中ででも購入できます。
お祭り当日だったため天文館につながる道路は渋滞だったそうです。
カップル・ご夫婦で 内側キャビン
そのため最寄りの駅のJR宇宿駅まで、歩いてみました。徒歩で30分位掛かりますが、途中にAEONやドンキホーテがあるため、寄り道しながら地元の食材などを探すこともできます。
AEONでは、首都圏ではお目に掛かれない戸村の焼肉のタレを見つけました。テレビやネットでも話題になる焼肉のタレで、初めて現物を見つけて購入しました。帰宅後に使ってみましたが、大正解でした。
また、南国白くまプリンもお勧めです。しろくまアイスをプリンにしたもので、味も食感も良く、お土産用でも自分用でも、次回鹿児島に寄港することがあれば、是非購入したいと思います。
少し早めに下船して桜島まで足を延ばされた方もいたようです。
カップル・ご夫婦で 内側キャビン
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
清水(静岡)の口コミ評判 3.95
出港の際に熱心に手を振って見送ってくれたのが印象的。花火までやってくれた。清水港の皆さんの心づかいが非常に嬉しかった。
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
港から徒歩15分程度の所に、清水次郎長の生家が資料館として残っています。また、次郎長ゆかりの船宿なども見学することができます。
近くにある箕輪稲荷神社は、江戸時代初期に京都の伏見稲荷神社から分社された静岡県下で最高位の稲荷神社だそうです。明治時代初期に作られた神社の石垣には、海運の安全と清水港の繁栄を願って寄進した清水次郎長やその子分の名前が刻まれています。
ここでは、手書きの御朱印を頂くことができます。
カップル・ご夫婦で 内側キャビン
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー
カップル・ご夫婦で 海側キャビン
しかし当日は全期間を通じて唯一の土砂降り。富士山どころか目の前の景色すら霞む有様。ロープウェイも運行中止の恐れがあるとの事で、詳細は割愛しますが、急遽行先を変更してのツアーとなりました。まぁ、天気が相手ですからクルーズ会社やツアー会社の責任でもなし、私はタナボタの無料ツアーなので何も文句はありませんが、外国人のお客様は今回のクルーズの最大のハイライトと期待していた人もいたでしょうから気の毒で仕方がありません。私が悪い訳でもありませんが…なんかゴメンなさいm(_ _)m
カップル・ご夫婦で 海側バルコニー