コスタベネチア デッキ10コスタベネチアのデッキ10前方は客室となっていて、パブリックエリアは中央のリドデッキから後方になります。リドデッキリドデッキには小さいプールがあり、そのせいか終始温水プールサイ...
日本周遊をこなすコスタネオロマンチカに感じた前回との変化今回は私たちにとって、コスタネオロマンチカで2回目の日本からのアジアコース。日本を回るほとんどの南回りコースは台湾か、韓国を寄港するもの。なの...
コスタベネチア乗船5日目は台湾・基隆港に入港予定となっていました。日本と台湾の時差は1時間。日本時間が午後3時の場合、台湾時間は1時間戻って午後2時になる、という具合です。乗船4日目の船内新聞にも時間調...
4日目夜:ドレスコード「ホワイト」コスタベネチア乗船4日目の夜は、コスタクルーズ恒例の『ホワイトパーティー』。ドレスコードも「ホワイト」でした。コスタクルーズ乗船も3回目。クルーズ中「ホワイト」「イタ...
毎日15:30~16:30の1時間、ブッフェで軽食が出ていました。遅いアフタヌーンティーです。ケーキ、クッキー、ゼリー、フルーツ、サンドウィッチなど種類は豊富でした。コスタネオロマンチカでもお馴染みのサンドウ...
関連記事:2019コスタベネチア乗船記(24):4日目昼食ピザ|ピッツァ・ナポリ|ランチ&ディナーの様子乗船4日目、遅いランチを食べてブラブラ、部屋でゴロゴロ…船旅の醍醐味の極みを満喫していました。4日目:終...
コスタベネチア乗船4日目のランチはデッキ10後方にある『ピッツァナポリ』に行きました。ピッツァ・ナポリ ランチ&ディナーランチのピザは無料ランチのピッツァナポリで提供されるピザは無料です。ランチの営業(...
日本に腰を据えて日本周遊コースを運航中コスタ・ネオロマンチカは言わずと知れたイタリア船ですが、最近は日本に腰を据えて周遊をしています。1回目の時は金沢からの乗船でしたが、今回は東京から横浜までの8泊...
コスタベネチア デッキ5(中央〜後方)↓デッキ5前方の記事関連記事:2019コスタベネチア乗船記(22):デッキ5(前編)ブランドショップ・有料レストランの様子ガレリアショップ(ブランドショップ)デッキ5中央、有料レ...
コスタベネチアの船内デッキで最もショップ、レストランなどが集中しているデッキ5。船首から船尾に向かっての紹介です。コスタベネチア デッキ5船首:テアトロ・ロッソ(シアター)船首は2デッキ吹き抜けになって...
コスタベネチアでの最初の寄港地、鹿児島を後にした翌日4日目は終日航海日でした。この後船は一路、台湾・基隆を目指します。4日目は天候は曇り時々薄い晴れでしたが、相変わらず船はやや揺れでした。ラジオ体操...
View this post on Instagram ピザもハンバーガーも食べ放題🍔🍕。ソラリウム上階おススメ。#コスタベネチア#costavenezia A post shared by さざききゃさこ (@cruise_go) on Jun 15, 2019 at 5:00am PDT
View this post on Instagram ややサマー寄りですがあるものでウィンター寄りに。#コスタベネチア#クルーズ船フォーマル#フォーマルナイト#ドレスコード#costavenezia #cruise#dresscode #パーソルカラー#ウィ...
日本発着のコスタネオロマンチカ今回は東京からの乗船です。軽く考えて海外サイトで結構なお値下げに出会って4月末に予約。5月の乗船です。一度目は国内のエージェントさんより購入した上、飛行機で小松まで飛び...
コスタベネチア乗船3日目。最初の寄港地、鹿児島では下船中ずっと雨でしたが、出港間近になってようやく雨も上がり、桜島も最後に顔を出してくれました。定刻通りに鹿児島港を離れ、小さくなっていく鹿児島港マリ...
桜島フェリーで桜島へ桜島フェリーターミナルから第16櫻島丸に乗って桜島を目指します。桜島までの乗船時間は15分!意外と短い。関連記事:2019コスタベネチア乗船記(16):3日目鹿児島港〜桜島フェリーターミナル...
コスタベネチア乗船3日目。クルーズ最初の寄港地は鹿児島でした。コスタベネチアから鹿児島港への下船に思いのほか時間がかかり、当初鹿児島中央駅から指宿まで行く予定で『指宿のたまて箱』の特急券を取得してい...
コスタベネチアには様々な「映え」のするスポットがありますが、船首を望めるデッキもありオススメです。他のクルーズ船でも船首を望めるデッキはありますが、「コスタベネチアの船首がすぐそこ!」に見えるデッ...
令和元年初日、コスタベネチアに乗船して3日目。最初の寄港地は鹿児島でした。関連記事(1):2019コスタベネチア乗船記(13):3日目朝食ブッフェ|リドマーケットプレイスの混み具合|鹿児島港での下船準備目的別に...
3日目朝食:ブッフェレストラン リドマーケットプレイスリドコスタベネチア乗船3日目。この日は鹿児島港に朝8:00入港する予定となっていました。一番早くオープンするレストラン、リドマーケットプレイスのブッフ...
シアターでのショーがライブ配信新造船コスタベネチアでの「これはいい!」と思った設備、2つ目。シアターでのショーがリドマーケットプレイスの大型ビジョンと部屋のテレビモニターでも鑑賞することができました...
船長主催のカクテルパーィーコスタベネチア乗船2日目の夕方にシアター「テアトロ・ロッソ」で船長主催のカクテルパーティーが開催されました。開催時刻のはるか前よりシアターの座席は超満員!16時と19時の2回開...
コスタベネチア デッキ4テアトロ ロッソ(シアター)コスタベネチアのデッキ4,デッキ5の船首にあるシアター『テアトロロッソ』。収容人数は927名、総面積1,134㎡。ステージを中心にぐるりと客席が囲むそう大きくは...
ベレッツァスパデッキ12船首にある、ベレッツァスパとベレッツァジムの入り口は同じで出入り口は一つのみです。この通路をまっすぐ進むと途中にベレッツァスパの受付カンターと待合のソファがありました。ベレッ...
2日目のランチはカナル・グランデレストランで『イタリアンランチ』を取りました。イタリアンランチの会場はカナル・グランデとマルコポーロレストランの2箇所でした。12:30からオープンでしたが、12:15頃に「イ...
コスタベネチア乗船2日目は朝から大荒れ…。外デッキへの出入り口はクローズドとなり、船内を歩いてみました。コスタベネチア デッキ3ピアッツァ サンマルコ(ロビー)デッキ3の中央、3層吹き抜けの『ピアッツアサン...
コスタベネチアの最新式エレベーターコスタベネチアの船内エレベーターは最新式!このシステムは船内外でも初めての体験でした。金ピカのエレベーターの扉の横の柱にタッチパネルがあり軽く触れて表示し、自分の...
2日目の朝は船が大揺れすったもんだの乗船1日目が終わり、その夜はとにかく疲れて果ててしまい遅い夕食後すぐに寝てしまいました。コスタベネチア乗船2日目の朝、目が覚めたのは7時過ぎ。クルーズ船上での目覚め...
大井埠頭をオンタイムで出港乗船、避難訓練共に予定より後ろ倒しになっていましたが、東京・大井埠頭からの出港は19:00オンタイム、時間通りに離岸しました。真っ暗になってからの出港は神戸港以来。羽田空港の灯...
ゴタゴタの避難訓練から解放され、ようやく鍵のかかる自分たちのキャビン(客室)に戻ってきました。やっと客室を眺めることができます。【2019.5.13”海側バルコニー付客室 他の部屋の方の口コミ”は下記です】関連...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう