Cruisemansトップ   >   特集記事   >   基礎知識・初心者ガイド   >   〈佐世保港〉長崎・佐世保港【クルーズ寄港地観光】完全ガイド|観光・アクセス・グルメ情報付き

〈佐世保港〉長崎・佐世保港【クルーズ寄港地観光】完全ガイド|観光・アクセス・グルメ情報付き

〈佐世保港〉長崎・佐世保港【クルーズ寄港地観光】完全ガイド|観光・アクセス・グルメ情報付き

クルーズで九州に寄港する際に、多くの船が立ち寄る長崎県の「佐世保港」。長崎県の西部に位置し、軍港としての歴史や独自の食文化を色濃く残すこの街は、コンパクトで歩きやすく、寄港時間が限られているクルーズ旅行者にもぴったりの観光地です。

日本発着クルーズの寄港地で佐世保港を訪れる場合には、どのように過ごすのがベストなのでしょうか? 初めて佐世保を訪れる方も、過去に立ち寄ったことがある方も、最新の寄港地情報や徒歩で回れる観光ルート、レンタカーで巡る場合と、さまざまな楽しみ方を、実体験を交えながらご紹介します。

1. 「佐世保港国際クルーズターミナル」のアクセスと概要

国際クルーズ船や国内大型クルーズ船の寄港する港として人気を集める「佐世保港国際クルーズターミナル」 周囲が軍港として機能していることや、公共交通機関の利用に便利なことから、便利なクルーズターミナルとして評価を集めています。

特に徒歩圏内に佐世保駅や、商店街などが広がっており、クルーズ旅行愛好家の中でも人気です。

落ち着いた雰囲気の外観「佐世保港国際クルーズターミナル」

ご参考:佐世保港国際クルーズターミナルについて

1-1. 佐世保市内中心部からのアクセス方法

佐世保市内中心部を「JR佐世保駅」周辺とすると、そのあたりから「佐世保港国際クルーズターミナル」までは徒歩で約10分ほど。

港から「JR佐世保駅」周辺までの道は、海岸歩道として綺麗に整備されているレンガのようなかわいらしい色合いの通路を、海を見ながら歩いてきます。 「させぼ五番街」も隣接しており、歩くだけで賑やかな雰囲気を感じることができますよ。

レンガのような海岸歩道を歩きます

クルーズターミナルを背にして、右手に佐世保駅を見ながら歩きます

JR佐世保駅に到着

2. 「波佐見焼」の焼き物店巡りで器ショッピングを楽しむ

佐世保港国際クルーズターミナルは、JR佐世保駅前の広場に隣接した商店街などを簡単に観光することができます。

一度佐世保港を訪れて周辺の観光をしたことがある方や、よりじっくりと佐世保の良さを感じて見たいと言う方におすすめなのが、レンタカーを借りて時間が許す限り「波佐見焼」の焼き物店をぐるりと巡ること。

2-1. 【車で長崎県東彼杵郡波佐見町「波佐見焼」の焼き物店巡り】

★「OYANE」

「OYANE」(佐世保駅〜高速で約20分) モダンな見た目の建物のギャラリー、その下階にはアウトレットも。ここのアウトレットはとても広くて見応えあり。店員さんにほしいものを相談して探してもらうことができて、たくさん購入できました。

屋根がかかっていて嬉しい心遣い

エントランスの通路は砕いた陶器が敷き詰められていておしゃれ

地下にはアウトレット売り場が広がる

ワクワクする品揃えに心踊る

★「natural 69」

「natural 69」結構山あいの方にあるお店。自社デザイナーによる、さまざまなコンセプトの絵柄が特徴的な波佐見焼が販売されています。店舗の向かいにある大きな倉庫には、アウトレット品も並びます。さまざまなデザインがある中で気に入った、"ココマリンシリーズ"は海の生き物が描かれている食器で、子供用にぴったり。"染付古波佐見シリーズ"は現代風ながら、歴史ありそうな雰囲気を醸し出す雰囲気がとてもおしゃれです。

気づかずに通りすぎてしまうような、山間にあるお店

店内はそれぞれのシリーズが見やすく並びます

ココマリンシリーズがお子様にぴったりで世界観も素敵

店舗のお向かいにはアウトレットのガレージが

少し柄がずれていたり色が薄いなどの些細な理由でアウトレットになった素敵な品がたくさん

★くらわん館

「くらわん館」やきもの公園内の陶芸の体験ができる、観光物産館です。陶芸などのイベントは、事前に予約が必要なようですが、時間があればそういった体験をするもの面白いかもしれません。物産館は、たくさんの窯元の陶器がたくさん集められ、販売されています。さまざまな窯元や店舗を回るのは難しいという方はこちらにいくと、買い物の時間を短縮できそうです。

やきもの公園と隣接

陶芸の館の観光交流センター

物産館にはさまざまな窯元の商品がたくさん並びます

★WAZAN(和山)https://www.wazangama.co.jp/

WAZAN(和山)侘び寂びを感じるようなデザインを取り入れつつ、洋食にもよい現代風な食器を購入できます。隣には無人のアウトレット店舗も構えており、どちらも見て回るのがよいです。

スタイリッシュな雰囲気の店舗です

店舗の並びにはアウトレットも。無人なので、購入の際にはWAZAN店舗に商品を持っていきます

3. 「佐世保バーガー」を食べたい!佐世保を代表するショップは?

佐世保に来たら欠かせないのが、本場の「佐世保バーガー」を食べることではないでしょうか? 大きなバンズにジューシーなお肉やベーコン、そして目玉焼きを挟んだ佐世保バーガーが観光客に大人気で、市内にはさまざまなお店があります。

駅前にも佐世保バーガーのお店が色々とありますが、ランチ時間帯などはお客さんが多く行列になることも。

佐世保バーガーは手作りでこだわりを持って作っているお店が多く、提供までに時間がかかることもありますので、時間には余裕を持って利用してください。

3-1. 佐世保バーガーミュージアム 佐世保バーガー本店、佐世保駅からのアクセスと所要時間

「佐世保バーガーミュージアム 佐世保バーガー本店」は、佐世保駅前からは車で約15分ほどの山あいにあります。

峠道を登っていく感覚の道路を通るため、車の運転には気をつけてくださいね。

3-2. 佐世保バーガーミュージアム 佐世保バーガー本店のおすすめポイント

駅前からは少し離れても、席に座ってゆっくりと佐世保バーガーを楽しみたいという方におすすめの佐世保バーガーミュージアム 佐世保バーガー本店は、レンタカーなど車を利用しなくてはなかなか行かれない場所ではありますが、駅近辺の行列している佐世保バーガーのお店が多い中で、お店の大きさもあってゆっくりと利用できますよ。

山あいの小高い場所に位置するため、九十九島を一望することができる絶景が楽しめるのも魅力の一つです。

山あいの峠道を登っていくと見えるのがこの堂々たるゲート

晴れているとこんなにも九十九島を一望できるベストビュー

店内はあたたかい雰囲気で座席も多い

外のウッドデッキにもテーブルがあります

海に面したテラス席も気持ちがいいのでこちらで食べると良いでしょう

※ 記事内に紹介されているクルーズ船や寄港地の情報については、記事執筆者の経験や情報収集に基づいた参考情報であり、実際の内容と異なる場合や、内容が変更されている場合があります。
※ 最新の情報については船会社や港湾の公式ホームページのご確認や、ご予約に利用される旅行代理店へのご確認をお願いします。

この記事を見た人におすすめの記事

記事のシェアをお願いします

Cruisemans でできること

一括比較、検索

世界中のクルーズ旅行、3万コース以上をご希望の条件で一括で比較、検索できます。

どこよりもお得に

サイトからの予約でクルーズ代金の3%分のポイント還元!どこよりもお得にクルーズ出来ます。(ポイントはAmazonポイントまたは現金に交換可能)

口コミ、写真

クルーズ経験者の口コミ評価や写真を参考に、間違いのないクルーズ旅行選びができます。

初心者を応援

敷居が高いと思われがちなクルーズ旅行。初心者の方々にも役立つコンテンツがたくさんあります。

非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう

登録済みの方は ログイン