Cruisemansトップ   >   アジアクルーズ   >   日本   >   鹿児島

鹿児島のクルーズ旅行

3.81

鹿児島に寄港する人気クルーズライン

鹿児島のクルーズ旅行

 Cruisemansからの予約で3%ポイント還元

鹿児島の写真

  • 鹿児島えびす神明神社 脇田駅近くで、御...  ( by mr. techi )
  • 桜島とDiamond Princess  ( by mr. techi )
  • 鹿児島港入港 全景を撮るにはかなり離れ...  ( by mr. techi )
  • 鹿児島の名物かき氷「しろくま」  ( by mr. to )
  • 開聞岳を眺めながら航行  ( by mr. to )
  • 【寄港地観光 鹿児島】       ...  ( by mr. ts )
  • 【寄港地観光 鹿児島】  ( by mr. ts )
  • 【寄港地観光 鹿児島】昨年2023年GWにQ...  ( by mr. ts )
  • 【寄港地観光 鹿児島】お見送りして頂...  ( by mr. ts )
  • 【寄港地観光 鹿児島】「マリンポート...  ( by mr. ts )
  • 鹿児島のお見送りは昨年と同じバンドで...  ( by ms. krn )
  • 船内で素晴らしいパフォーマンスを披露...  ( by mr. seaday )
  • ( by mr. kinjo_masahiro )
  • ( by mr. kinjo_masahiro )
  • ( by mr. kinjo_masahiro )

鹿児島への寄港の口コミ評判

クイーン・エリザベスで2025年4月頃に 鹿児島 に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:その他  移動時間(片道):60〜90分  移動費用(片道):2,000~3,000円

鹿児島では桜島を一周したかったためレンタカーを借りた
トヨタレンタカーはクルーズターミナルまで車を持ってきてくれるので大変便利だったレンタカー代金は1日8800えんであった。
レンタカーを受け取りフェリーを使い桜島へ向かったフェリーはわずか15分だが名物のうどんを食べた。桜島到着後湯の平展望所よ埋没鳥居を見学し有村溶岩展望所を見学ここが一番景色が良かったしお土産も買うことができた。
その後道の駅を見学しフェリーで鹿児島市内に戻り予約していた鹿児島経団連が経営するかれんでしゃぶしゃぶを楽しんだ。接客も素晴らしく満足であった。
そのご鹿児島と桜島を望む城山公園展望所を訪問したここではお土産屋も複数あり買い物も楽しめた
最後に市内の繁華街でお土産を購入し急いでレンタカー屋にもどりそこからクルーズターミナルまで送ってもらった

クイーン・エリザベスで2025年4月頃に 鹿児島 に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):  移動費用(片道):

予定していたマグマ温泉が休館中とわかったので桜島観光自体をやめて、「かごっま温泉」でお風呂に入ってきました。素晴らしい泉質でリフレッシュできました。同じツアーの方もいたようでした。その後、鹿児島中央駅に移動し、駅前のかごっまふるさと屋台村ライカ館にある「さくらじま」で昼食。食べたかったものがすべて入った「桜島定食」をいただきました。駅前の観光案内所(屋台村までの道を聞きました)でドリンク券をいただいたので、屋台村焼酎1杯をつけて充実のお昼ご飯になりました。帰りは駅からJR宇宿駅まで電車で移動し、タクシーで船に戻りました(駅近くのスーパー前にタクシー乗り場があります)。料金は1,800円でした。週末は港周辺の商業施設の利用客で特に道が混みあうとのこと。

クイーン・エリザベスで2025年3月頃に 鹿児島 に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):500円未満

錦江湾に入る前から雷雨になって雨の中の観光となりました。
小やみになったときもありましたが、ほぼ降り続けた為、昼食も山形屋というデパートの食堂で食べました。

MSCベリッシマで2024年10月頃に 鹿児島 に寄港
寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):1,000~2,000円

下船直後はタクシープールが大行列だがタクシーがなかなか来ない状況。来ても橋を渡るのに大渋滞。初めてなら船会社のツアーがオススメ。唯一港までトヨタレンタカーが迎えに来てくれていた。日産レンタカー他は送迎不可だった。

MSCベリッシマで2024年10月頃に 鹿児島 に寄港
寄港地観光:観光していない

3度目の鹿児島だったので、今回はのんびり船で過ごしました。
とりあえずのお土産はクルーズターミナルの中ででも購入できます。
お祭り当日だったため天文館につながる道路は渋滞だったそうです。

MSCベリッシマで2024年9月頃に 鹿児島 に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):4,000~6,000円

子供3人連れで移動が大変でしたので、タクシーで鹿児島中心地まで行き、白くまを食べ、お土産を買ってターミナルに戻りました。ターミナル近くの広場は桜島がとても綺麗に見られて、子供達も走り回って楽しく過ごせました。

鹿児島のニュース

鹿児島のブログ記事

鹿児島のクルーズ資料

鹿児島の寄港スケジュール

鹿児島の歴史・特徴   [ ]

まだ情報がありません

鹿児島のアクセス・ホテル   [ ]

鹿児島のクルーズターミナル

鹿児島港は、7つの港区に分かれた南北約20キロメートルの港湾区域のうち、本港区の「北ふ頭」、中央港区の「マリンポートかごしま」の2バース体制でクルーズ船を受け入れている。

北ふ頭

クルーズ船の急増を受け、SOLASフェンスの整備等を行い、2018年4月より国際クルーズ船を受入開始。桜島へのフェリー乗り場は徒歩5・6分、天文館など市中心部に徒歩20分程と近いが、貨客併用でフェリーとの調整が必要な上、6万トン級までしか対応できない。そのため、ほとんどのクルーズ船は「マリンポートかごしま」で受け入れている。

マリンポートかごしま

ふ頭機能だけでなく、県民や観光客の憩いの場で、災害時の対応空間として整備され、各種イベントにも利用されている。元々は11万トン級クルーズ船までしか対応できず、CIQ(Customs:税関、Immigration:出入国管理、Quarantine:検疫)施設も無かったが、近年、岸壁の改良を行い、2018年4月にCIQ機能を有した「かごしまクルーズターミナル」を供用開始。現在は16万トン級まで受入可能となっている。
今後は、22万トン級まで受入可能な新たなクルーズ専用の2号岸壁が2022年の運用開始を予定しており、その旅客ターミナルはロイヤル・カリビアン・クルーズ・リミテッドが実施主体として整備し、管理運営することとされている。この連携により、ロイヤル・カリビアン・クルーズ・リミテッドは、他社に先立って係留施設の優先的な利用(年間150日を限度に、最大40年間)が認められる。
完成すると、16万トン級と22万トン級の2隻同時接岸が可能となる。予測される交通量の増加に対しては、並行して整備されている臨港道路(鴨池中央港区線)が完成すれば対応可能と想定されている。

クルーズターミナル~ダウンタウンのアクセス

北ふ頭

天文館等へはタクシーで5・6分、バスで10分、徒歩でも20分程。

マリンポートかごしま

http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/minato/marineport/gaiyo/mpkaccess.html
上記鹿児島県のサイトに記載されている公共交通機関への距離は、マリンポートかごしまへのエントランス道路の入口からの距離であり、実際はクルーズターミナルからエントランス道路を出るまでに7~800m歩くことをプラスして考慮する必要がある。


鹿児島の寄港地観光・エクスカーション   [ ]

まだ情報がありません

Cruisemans でできること

一括比較、検索

世界中のクルーズ旅行、3万コース以上をご希望の条件で一括で比較、検索できます。

どこよりもお得に

サイトからの予約でクルーズ代金の3%分のポイント還元!どこよりもお得にクルーズ出来ます。(ポイントはAmazonポイントまたは現金に交換可能)

口コミ、写真

クルーズ経験者の口コミ評価や写真を参考に、間違いのないクルーズ旅行選びができます。

初心者を応援

敷居が高いと思われがちなクルーズ旅行。初心者の方々にも役立つコンテンツがたくさんあります。

非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう

登録済みの方は ログイン