非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
クルーズカードが普及する前は、上下船、お部屋の鍵、船内での買い物などはどのようなシステムでおこなわれていたのですか?
続きを読む»
1990年代の記憶を元にお答えしますので、記憶違いがあったらご指摘ください。乗船時に乗船券を確認はしましたが、寄港地では上下船時に何か確認されることはありませんでした。当時私は未成年でしたが、寄港地では(親に断りはしましたが)誰に咎められることなく勝手......
船首側の低い階、船首側の高い階、船尾側の低い階、船尾側の高い階、では揺れやすい順番はどうなりますか?
続きを読む»
向い波(正面から来る波)を走っていたとすれば、船は船尾を中心軸として、船首を持ち上げるように波に乗った後、着水します。即ち、船首側の方が大きく揺れます。仮に船首と船尾の部屋の距離が200mあったとすれば、船尾側に対し、船首側は18倍近い揺れを感じます。た......
クルーズ船のお部屋のコンセントの形はクルーズライン毎に決まっているのでしょうか?簡単に調べれる方法などがあれば教えてください
続きを読む»
最近はオーシャン、リバー共にキャビンに限っては110V用でコンセント形状もそれに合わせてアダプタなど必要がないクルーズ船が増えてきています。一覧表などで簡単に調べられる方法はあるのか解りませんが、HPなどのシップデータには掲載があるかと思います。しか......
部屋がアップグレードされる可能性のある、「ギャランティキャビン」というシステムについて詳細や注意点などを教えてください
続きを読む»
簡単に過去にあったトラブル事例をご紹介しますね。①インサイドの中の上級カテゴリーにGTYで予約していて、そのカテゴリー内であればどこにアサインされても船体中央になるはずだったが、アウトサイドの最下級にアップグレードされてしまい、船体の端っこになってし......
クルーズは毎晩お部屋に戻ると可愛いタオルアートをセットしてくれていますが、この独特の風習には何か由来があるのですか?
続きを読む»
参考になりそうな、「「ある特定の船会社がやり始めたことで、それが人気となり、他の船会社も真似したり、業界の標準になっていったこと」について、具体的な事例を教えてください。」での加藤さんの回答を引用します。 ロイヤルカリビアンから始まったと聞いてい......
バトラー付きキャビンというのがあるようですが、普通の客室係のクルーとの違いはなんですか? 具体的にどのようなサービスを受けれるのでしょうか?
続きを読む»
バトラー付き客室は、2018年4月のシルバー・クラウドに乗船したときに、1度だけですが、体験しました。シルバーシークルーズでは、通常の客室係に加えて、全ての客室レベルにバトラーサービスが付いているのが特徴です。なじみがないので、戸惑いますが、何でもとり......
クチコミを見ていると「キャビンがアップグレートされていた」という情報がちらほらあるのですが、このような部屋のアップグレードはどのような状況(条件)でしてもらえますか?
続きを読む»
私のこれまでの経験では、アップグレードされたのは、全て、ギャランティーキャビンというクラス(客室番号は決めず、ある一定のランク以上の客室を保証した予約クラス)を予約したときだけです。ギャランティーは、例えばシーボーンだと、客室番号が、出発の1週間......
海側バルコニーでもなく内側キャビンでもない「海側キャビン」を好んで選ばれている方がいらっしゃいましたら、その理由を教えてください。
続きを読む»
内側と海側の大きな違い その1最近は、子供達が成長し巣立ったことから、夫婦二人で行くクルーズが増えましたが、以前は家族6人でした。その際部屋の予約パターンをいろいろ試しました。 1、海側バルコニーX1部屋、向かいの内側X2部屋。 2、海側窓部屋X2部......
喫煙の環境について教えてください。部屋のベランダやデッキでの喫煙は可能ですか?
続きを読む»
最新の状況は変わっているかもしれませんが、船毎の経験をお話しますと、【ボイジャーオブザシーズ】と【セレブリティミレニアム】は、プロムナードデッキの一部とプールサイドの一部のみが喫煙エリアでした。 で、ユニークなのは【コスタネオロマンチカ】。愛煙......
同じランクの部屋であればキャビンを指定できるようですが、同じランク内でより良いキャビンを取るための方法やコツを教えてください。
続きを読む»
最初は右舷、左舷を選ぶことから?最近は、部屋を選ぶことを割に注意して決めています。最初のステップは、部屋のランクを決めることになると思います。内側なら右舷、左舷あまり変わりませんが、海側特にバルコニー付きなら、航路によってまず右舷、左舷を決めてい......
入港シーンが有名なベニスを含むルートに乗りたいんですが、右舷、左舷などオススメありますか?
続きを読む»
右舷を取るか、左舷を取るか?最近は、客室のクラスを決めるときに、部屋から見る景色がどれだけ重要かを考えて、バルコニー付きの客室にするか決めています。次は、右舷か左舷の選択ですが、主な寄港地の出入港が重要なことは事実です。でも、雨でない限りデッキに......
値段が上がっても内側よりも海側バルコニーを取るべきと言われました。皆さんの基準などがあれば教えてください。
続きを読む»
少しでも上のカテゴリをというのは間違っていないと思いますが、それも料金次第かなと我が家では考えます。たとえば、海側客室とバルコニー客室の差が100ドル以上であったとしたら...基本、二人で利用が原則ですから、その差は200ドル以上になるわけで。これは......