Cruisemansトップ   >   ブログ   >   「氷川丸」 新潟港に入港

「氷川丸」 新潟港に入港

USOウェブニュース、9月9日付けより転載>

現在、日本一周クルーズを続けている横浜港の保存客船「氷川丸」は本日午前、新潟港に入港し山ノ下埠頭に着岸、新潟市の盛大な歓迎を受けた。同船は13日(土)までこの港に滞在し、次の港である秋田港に向けて出港する予定になっている。">現在、日本一周クルーズを続けている横浜港の保存客船「氷川丸」は本日午前、新潟港に入港し山ノ下埠頭に着岸、新潟市の盛大な歓迎を受けた。同船は13日(土)までこの港に滞在し、次の港である秋田港に向けて出港する予定になっている。

新潟港(西港)は信濃川の河口に古くから開けた港で上流から見て右岸側にずらりと埠頭が並んでいます。

一方、東港はこの河口の西港より東の日本海に面した新しい港で日本海側最大のコンテナ基地になっています。

わたしは昨年の6月に世界最古の現役外航船である「ドゥロス」 を見にはじめてこの港を訪れていますが、なかなかこじんまりしていて好印象な港でした。

イラストは「氷川丸」の船首越しに見た万代島埠頭に停泊中の佐渡汽船の「おけさ丸」とその右手は朱鷺メッセ、そして新潟港のランドマークとなっている31階建ての万代島ビルです。

※以上の記事は、わたしPUNIPが勝手に考えた「氷川丸」の仮想(ヴァーチャル)クルーズであり、現実の話ではありません。
くれぐれも日本郵船さんや新潟港など、関係各機関に問い合わせたりなさらないようお願いします。
本物の「氷川丸」はずっと横浜港、山下公園に繋留されています。

maro

佐渡汽船の船が「おけさ丸」ってちょっと笑える可愛いお名前ですね♪
神戸港のような感じもあって素敵だなぁ(^@^*

ogakujira0934

新潟港は未だ未訪問ですが新潟駅からSLに乗車した事があります。
「SLばんえつ物語号」日本一長距離を走るSLの始発駅です。
会津若松まで約120キロ。ゆっくりとした旅が楽しめます。
東京からもお得な割引キップもあるのでお勧めです。

音実

いいなあ・・こういうのびやか〜な雰囲気・・♪
おけさ丸・・登場していて、うれしいです〜〜(^o^)/

とんとんしゃん、「おけさ丸」は佐渡汽船に戦前から存在する伝統ある船名です。もちろん昔はこんな大きなカーフェリーではなく、小さな小型蒸気船だったわけですが・・・

kujiraさん、新潟も会津若松も行ったことがありますが、列車の旅はしたことがありません。
SLのゆっくりした旅もいいですね。

音実さん、そういえば「おけさ丸」は神田川尻製でしたね。
あそこのフェリーは日本中で活躍していますね。

コメントを投稿する

Cruisemans でできること

一括比較、検索

世界中のクルーズ旅行、3万コース以上をご希望の条件で一括で比較、検索できます。

どこよりもお得に

サイトからの予約でクルーズ代金の3%分のポイント還元!どこよりもお得にクルーズ出来ます。(ポイントはAmazonポイントまたは現金に交換可能)

口コミ、写真

クルーズ経験者の口コミ評価や写真を参考に、間違いのないクルーズ旅行選びができます。

初心者を応援

敷居が高いと思われがちなクルーズ旅行。初心者の方々にも役立つコンテンツがたくさんあります。

非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう

登録済みの方は ログイン