
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
CERTIFIED ms. pine's 7th time voyage
2017-06-17 カップル・ご夫婦で 海側キャビン 0
2017上期クルーズに横浜発着の2泊3日のクルーズが2本あった。下船時間が遅い、船での滞在時間長いこちらを選択。
初日の夕食は洋食。今までで一番美味しかった。北山料理長だったようだ。
珍しくお隣になった母娘さんとおしゃべりしたのもあって、忘れらないひと時となった。
朝はいつもの和定食。少なそうに見えてお腹いっぱいになる。昼もいつも通り渋いが手堅くまとまっていた。
問題は2日目の夕食で「紀ノ國びゅっふぇ」。240人ほどが一斉なものだから、料理を取りにいくのにも大行列。飲み物のオーダーも出来ない状態で、ほぼ何も食べずに撤退。時間だけは分けて欲しかったな。
最悪の気分だったのだが、オブザベーションラウンジで、昨日の夕食で話をした母娘さんと再会。話が弾み、楽しいお酒となり、二人のお陰で気分が晴れた。その後、夜食でお腹を満たす。
2日目の朝も和定食。洋食はビュッフェ形式なので、好きなものを好きなだけ食べられる。
昼は噂のびいなすカレー。カツカレーで出てきた。スープ、サラダ、デザート付き。
オブザベーションラウンジのスタッフのさりげない気配りが良い。
この船の雰囲気は凄く好きだった。乗客への対応もソフトで、自然に笑顔になる、スタッフ同士の関係も良いんだろうなと思う。
キャプテンは由良船長。
ぱしふぃっくびいなすと言えば由良船長を思い浮かべるほど。
海側キャビン
前回と同じ部屋を指定。これで3回目となったが、なんと床下から水漏れが発生。連絡するとすぐに修理に来てくれた。そういえば、初クルーズの飛鳥2でも何か水トラブルがあったような…。忘れてた。
イベント盛りだくさん。ゲーム、ライブ、クラフト教室、そしてビンゴ大会。下船ぎりぎりまでサンドイッチバーもあり。
---
新宮港は丸太だらけ。「紀の国=木の国」だからね。
歓迎セレモニーは雅楽の演奏で始まった。船内放送の最中に、地上で何やら話始めたものだから、何も聞こえず。段取り悪し。
シャトルバスが少なかったので町には出なかった。
出口を探して、旧海岸線沿いの公園付近を一周。それなりの距離を歩いて疲れたので船に戻る。
ここ館山でも歓迎セレモニーがあった。10回目の寄港とかで由良船長と館山市長の挨拶。
長い桟橋を歩いて、渚の駅たてやまへ。館山市の博物館も見学し、捕鯨の歴史を学んだ。
船で昼食をとってから、城山公園へ向かう。至る所でウグイスの声が聞こえてきた。夏の鳥なんですね。非常に暑かったです。
船で長く楽しみたい人
コメントを投稿する
コメントを書く