クルーズが好き! 乗り物が好き! 美味しいモノ大好き!!
長崎から出航したのは過去2度ほどあるのですが、長崎に入港するのは始めてかも...5:30、もうまもなく長崎です。6:50、タグボートが接近。パイロットさんが乗り込みかな?パイロットさんを降ろしたタグボ...
クルーズ前半のハイライトですかね...この日の夜は、関門海峡を通過します。夕闇のデッキ。船首。19時頃です。※上記2枚のオリジナルはこちらからどうぞ。ステーキハウスオープン私達は釜山の夜に予約済み。写真...
4日目夕食。入り口にはレモンが...メニューです。イタリアンディナーだそうな...今日のシェフのお薦めは... ・ナスのオーブン焼きパルミジャーナ ・ベネチア風あずきとパスタのスープ ・マヒマヒのソテー、セー...
ここサンプリンセスではメートルディワインクラブと称していました。テイスティングするのは6種類。 Veuve Clicquot Brut $89 ヴーヴクリコ・ブリュット(フランス・ランス) Chardonnay Chassagne Montrachet ...
この日は帰船が遅れる人も出ず、粛々と出港作業が進んだようです。まだ舫いもかかったまま。ピット周りに人も居ません。ちょっと気になったこの装置。昔は無かったと思うんですけど、ダイヤモンドプリンセスの船...
この日の昼食は、あっと驚く(別に驚かないか...)テラスグリル。メニューです。基本、アメリカンな軽食ですね。でもなぜかドイツ風なメニューも...クナックヴルストやザワークラフトってドイツ飯ですよね...なぜ...
船尾に行くと、こんな方々がいらっしゃいました。アメリカの彫刻家"John Seward Johnson Jr"の作品A Little to the Right「少し右に...」とでも訳すんですかね...窓掃除のゴンドラ結構広い?一個下に降りるとデッ...
外へ出てみましょう。デッキ12のリビエラデッキです。何処の絵なんでしょうね???さて、この注意書き、ちゃんと読んだ方はいらっしゃるんでしょうか...プールには大人同伴と明記されています。子供だけで遊ん...
プリンセスシアター丁度ビスタとは反対側になります。柱が無いっていうのがウリ。確かに見やすかったですね。この後乗ったコスタ・アトランティカは後発なのに劇場には柱がありました。調整卓は時代を感じます。...
キリが無いっていうくらい、船内の写真はあるんですけど...どこかで場所別みたいな感じでまとめてアップします。今回はダイジェストで...ビスタラウンジプロムナードデッキ床はウッドです...船尾へ向かうプロムナ...
昨晩のうちに届いていた書類 内容を列記すると... お客様に快適に下船していただくため、お手数ですが下記のオプションからお選びいただきますようお願いいたします。4月30日の広島、正午までにご記入してい...
昨今のクルーズ船はどの船でも船舶セルラーや船内WiFiは当たり前になりつつありますが...国際ローミングも海上では実質コネクトしませんので、船舶の衛星回線を使う外部接続は私のような人間には命綱のようなもの...
PRINCESS PATTER 第四日表紙 広島寄港2日目。12:30に出港予定です。今日のドレスコードもスマートカジュアル。オフィサーの日記はカスタマーサービスディレクターの"アンガス"。彼はよく見かけたオフィサ...
前回のサン・プリンセス(まだ乗船記は終わってないですけど...)と同様、先に撮ってきた動画を公開します。今回は1本だけです...今回の寄港地は2箇所。1箇所はタイのプーケット。もう1箇所はマレーシアのラ...
最終日はちょっとngな感じでしたが… 良いクルーズでした。
全景を入れるにはかなり離れないと駄目でした…(^^;
ランカウィのローカルフード店で。
朝一番のシャトル(有料)で街まで来たけど、まだ何処も開いてない…(^^; マックでお茶してます。 マックも怪しい…(^^;
食器はヴェルサーチ…(^^;美味しい…(^-^)/SAGAより美味しいかも…(^^;
キャプテン、解ります? イメージ、違うでしょ。
クアトロフォルマッジョ
2年ぶりの再会。 化粧直ししてるなぁ…(^^;
豪雨ですぅ…(^^; テンダーで陸まで来たけど上陸断念。 リブラが桟橋にいます。
船内LANに上がってるプロフィールの写真なんですけどね…(^^; 実物と全然違っててビックリ。 ガラディナーで写真撮れたので、お楽しみに。 今日はプーケット。 ディープシーポートでした。 テンダーです。 明日の...
良い感じ
プーケットに向けて航海中
今日は終日航海日。 通信環境いろいろ試行錯誤…(^^; コレも送れるかなぁ…(^^;
シンガポールの夜景も良いね。
ココなんでしょうね…(^^;
とりあえず一休み
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう