さて、那覇市街に向けて歩き出した私。歩いて5分くらいの地点でこんなものを見つけました。キジムナーのキムちゃんとのこと。ガジュマルの木に住む妖精のキジムナーは、古くから沖縄で伝承されている精霊のこと。...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
3日目の朝。起床して部屋のテレビで現在位置を確認すると、船は今まさに沖縄に到着しようとしていました。外のデッキに出てみると、若干雨がぱらついているものの、台風が近くにいるとは思えない天候です。検索し...
夕食を食べ終わってアトリウムに向かうと、大勢の人が詰めかけていました。そう、今日はこの後、船長主催のウェルカムパーティーが催されるのです!フォーマルナイトなので、クルーズスタッフも皆さん素敵な服装...
さてやってきました!!「サバティーニ」!!事前に予約していた時間を受付で伝えて、クルーズカードを確認してもらって中に案内されます。1人客なので、2人掛けの席に誘導されます。美しいテーブルセッティング...
アフタヌーンティーを楽しんだあと、外のデッキに出ると、素晴らしいお天気になっていました。台風の影響もなく、辺り一面には紺碧の大海原が広がっています。波は若干高いものの、10万トンの巨大な船体は、波を...
タンザナイトセミナーをシャンパンを飲んで真摯に楽しんだら、再び船内散策へ。デッキ7の「エクスプローラーズ・ラウンジ」を通りかかると、アートオークションイベントが行われていました。ダイヤモンド・プリン...
さて、お昼ごはんを食べた後は、船内散策をしてみることにします。アトリウムまで戻ってくると、宝石ショップ「エフィ」による、タンザナイト・セミナーが行われていたので参加してみます。タンザナイトという名...
さて、おなかも膨れたところで、今回は皆さんにちょっとだけお役立ち情報をお伝えしたいと思います。ダイヤモンド・プリンセスには大小合わせて4つのプールがあるのですが、皆さん思うのは「どこのプールがおスス...
船は順調に最初の目的地である、沖縄本島・那覇に向けて航行しています。台風に向けって航行しているはずなのですが、今のところは雨もなく、波もそこまでではありません。暖かさも手伝って、デッキ14の「ネプチ...
キャプテンズ・サークルのイベントが終わった後は、そのままアトリウムへと向かいます。これから始まるのは、フルーツカービングショー。つまり、果物を削ってアート作品を作る!というもの。このイベントには、...
朝食を食べ終わった後は、今回ダイヤモンドプリンセスに初めて乗船した乗客向けのウェルカム・イベントがあるということで、そちらに参加します。会場にはソフトドリンクや軽食があり、ご自由にお食べくださいと...
シャワーを浴びてさっぱりしたところで、お腹が空いてきたので、朝ごはんへ向かいます。朝ごはんは、デッキ14の「ホライゾン・コート」のビュッフェスタイルか、メインダイニングでのレストランスタイルか自由に...
ラジオ体操を終えて、今度はデッキ15前方にある、ジムにやってきました。ジムは美容室とスパに併設されているので、それらを利用しない人でも、普通に中に入ってOKです。ジムにはマシンがあるエリアと、器具のな...
朝。自然と目が覚めました、まず一晩経過して感じたこと。ダイヤモンド・プリンセス全然揺れないこれはかなり驚きました。もちろん海の上を航行しているので、その感覚はあるものの、前回のコスタ・ネオロマンチ...
夜も更けてきました。デッキ5のアトリウムまで戻ってくると、ちょっと奥まったところにアートギャラリーを発見しました。廊下にたくさんの絵画が展示されています。実は、これらの絵は全て購入が可能です。展示さ...
ディナーも終わり、一度部屋に帰ってきました。道中デッキに出ましたが、周囲は既に真っ暗です。部屋に戻って、テレビを触ってみると、安全のためのビデオがまず流れ出します。このビデオ、総意工夫がされていて...
ついに幕を開けた人生初の初対面の方々とのディナー!!こちらにいらっしゃる皆様は、今後もこの乗船記に多くご登場される方々なので、便宜上お名前を付けさせていただくことにします。もちろん実際のお名前とは...
さて、船が出港した後は一旦部屋に戻ってちょっと休憩した後に、お待ちかねのディナーの準備です!ここまで誘惑に耐えてきたアイス食べたけど効果もあって、お腹が空きました!!部屋でスーツに着替えて、本日は...
クルーズ中毒の私、クルーズの中にもいろいろなところに魅かれているのですが、催しの中でも一番気に行っているのがこのトリビア。要はクイズ大会ですが、チーム対抗のゲーム式なので、顔見知りから親しくなりや...
時刻は出港1時間前となり、いよいよ恒例の避難訓練のお時間がやってきました。船の着岸している埠頭には、横断幕も飾られていました。さて、避難訓練。国際海事法でクルーズ船は避難訓練が義務付けられているため...
ダイヤモンド・プリンセス。もう旅程で選ぶ船になりましたかね...船の魅力で乗る感じではすでにないかも。そんな中、見過ごせない変化がいくつか... ・シャトルバスの有料化 まぁいいですよ、選択肢があるなら。...
残すところ横浜まで2日のシーデイとなりました。今までもプリンセスでは終日航海日のイベントが多いと書いてきましたが、長いクルーズの最終になると顔見知りも増え、あちこちでおしゃべりの花も咲き、なおかつ...
花蓮は台湾の南側の都市。こちらもクルーズのアジア航路ではとても、よく行くことになる寄港地です。街まで ちかいといえば近い、歩けないことはないという距離のところに停泊しますが、繁華街の市場近くまでの...
今回は連続乗船でしたので、基隆は2回目。今回はパートナーの知人に会いに台北へ。交通渋滞なども検討したうえ、安全な船のシャトルを使いました。台北では有名なランドマーク101の前にバスは止まります。知人...
神戸に戻ってきました。でも我が家、下船は最後から二番目なので、船内でノンビリ。まぁ、8時までには部屋を出ないといけないんですけどね。ぎりぎりまで居てみようかと...3突にフェリーがやってきました。宮崎...
神戸港からの出港時刻が刻々と迫る中、中央のアトリウムでは日本酒での鏡開きイベントの開催が行われるため、続々と乗客の方々が集まってきています。私も会場に向かって移動。アトリウムのすぐ隣、デッキ6の「フ...
最初に行ったのが曲名当てクイズ大会。いわゆる"イントロクイズ"ですね。コレが解んないんだ...(^^;)私のスポットは、1970年代後半から1980年代前半なんだけど...ぜんぜん引っかからない...唯一の正解はイー...
最後の夕食です。メニューその2パン最後ですからね...プリンセスでの我が家の定番、「KORBEL」クォーターボトルです。"タコの酢の物""冷奴""3種類のシーフードとシトラス、アボカドの盛り合わせ""カレー風味の...
夕食の前に...こんな催しがありました。故ダイアナ皇太子妃の衣装展。勿論、レプリカですけどね。これは見たこと無いかも...これは記憶にアリコレは有名ですよね。ウェディングドレス。後ろは意外とクリーンなん...
昼食はグリルへ。フィッシュバーガープールサイドではアイス・カービングが始まりました。定番イベントですかね...はじまったばっかり...何が出来るやら...2人並んでやってます。奥側はだいぶ形が出来てきました...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう