Cruisemansトップ   >   日本のクルーズ旅行   >   口コミ

日本 の港の口コミ

3.93
MSCベリッシマで2024年3月頃に 日本 東京 に寄港

とても不満

寄港地観光:観光していない

東京国際クルーズターミナルに初入港のベリッシマ。
前回このクルーズターミナルを利用した時は飛鳥Ⅱだったため、CIQはスキップ。
今回はどのようになるのかと思ったら、下船のボーディングブリッジで2階に到着→エスカレーターを上り外廊下を歩いて3階(入国審査)→2階で荷物受取り→1階でシャトルバスへの流れ。

スーツケースがあってもエスカレーターに誘導されるので、荷物が多い方や年配の方には大変不便。
子連れでベビーカーがあり、スーツケースも複数ある家族がエレベーターへ向かおうとしたところ、係員から阻止される始末。(最終的にはエレベーターを利用できた模様)
導線が悪く使えない”国際”クルーズターミナルです。

  家族で   内側キャビン


日本に寄港する人気クルーズライン

MSCベリッシマで2024年3月頃に 日本 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):90分以上  移動費用(片道):1,000~2,000円

前泊して、美ら海水族館へ寄ってから乗船しました。
高速バスで片道2時間以上かかるので、寄港中に行ってくるのは時間に不安があったからです。
空港から港まではシャトルバスやタクシーも選択肢がありますが、美ら海からは車がないのなら高速バス一択です。乗船時間から逆算した高速バスに乗り(やんばる交通)モノレールの古島駅(ふるしま)で降車しました。高架上にあるバス停でタクシーGOを利用、10分程で迎えに来てくれました。料金は第2バースまで1700円でした。
乗船翌日は下船せずに船内で過ごしました。国際通りまで無料のシャトルバスが運行されていたとの事です。船内ショップは出港するまで開店しないので注意が必要です。今回忘れ物があって購入のために下船することも考えましたが、それだけのためにと思い、出港まで我慢しました。

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


MSCベリッシマで2024年3月頃に 日本 東京 に寄港

とても不満

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):500円未満

ターミナルから近いので、まだ行ったことのなかった豊洲の「千客万来」を少し歩いて来ました。
雨の降る平日でしたが混んでいました。
ゆりかもめの一番近い駅まで屋根のない道路を歩き信号を渡らなければなりません。5分程度でしたが大雨だったら大変でした。駅直結の通路も作って欲しかったです。

ターミナルは ✖ 新しくてきれいで気持ちがいいだけです。
横浜大さん橋の方がずっと便利です。
大きな荷物を持ってエスカレーターに乗せられるなんて・・・!!
年配者が多いクルーズなのに、もし手が滑ったらたくさんのけが人が出ます。ベビーカーもデパートやスーパーでは使わないように今どきは注意書きがあるのにと怖かったです。

大きな荷物やスーツケースの宅配は事前予約をお勧めします。
送り状が印字されているので、行列に並ばなくてもすぐに預けられます。



  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


MSCベリッシマで2024年3月頃に 日本 那覇(沖縄) に寄港

とても不満

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):

那覇の第二クルーズターミナルは劣悪なターミナルの代表と言っていいかと。公共交通機関はなく、歩いてもいけない(港の説明に歩くなとあるくらい)。携帯の電波も2本がやっと。仕事なんかできない。
空港からはタクシーがおすすめ。
2200円で着きました。二人以上なら船社のシャトルより安いです。シャトルは空港からだと一人US10ドル取られます。
逆に港から街へ出るには往復無料シャトルバスが提供されてました。但し台数少ないのでかなり待ちます。街からの帰路、県庁前で小一時間待ちました。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年3月頃に 日本 東京 に寄港

とても不満

寄港地観光:観光していない

東京の新国際ターミナルに接岸。
なんであんな動線になってるのか甚だ疑問。
那覇の泊8号のターミナルを規模をデカくしたイメージと言ったらいいんですかね。
船から2階に降ろされてそこからいきなりエスカレーターで3階へ誘導、グルッと建物の外側を歩かされて建物に入ったところでCIQ。此処からまたエスカレータで2階に落とされてバゲージピックアップ。通関したら1階へ出てタクシーなりシャトルバスなり徒歩なりでターミナルを出るという塩梅。立地も含めて利用客の事なんかまるで考えてないターミナルです。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年2月頃に 日本 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):2,000~3,000円

〇乗船日 空港から国際通りまでタクシーで2000円程度。サムズセーラーインで肉を食べ、荷物を預けにクルーズターミナルへ。(タクシーで2000円程度)スーツケースを預け無料シャトルで再び国際通りまで、乗船手続き開始の19時まで時間を潰し無料シャトル乗り場(県庁前)に行くが、長蛇の列だったのでタクシーでクルーズターミナルへ。(タクシーで2000円程度)届かなかった娘の乗船券は準備が出来ており19時頃には乗船。 〇... 続きを読む»

  家族で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年2月頃に 日本 石垣島 に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:その他  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):6,000~8,000円

レンタカーで観光。埠頭前までレンタカーを持って来てくれていたので、とても便利だった。当初、川平湾~やいま村(リスザルが可愛い)の予定だったが、風が強かったのでグラスボートも海の色もイマイチだろうと『やいま村』に直行。可愛いリスザルと戯れ、(こんなにリスザルと触れ合える施設はあまり無いらしい。)琉装体験をし、昼食を食べた。帰りに沖縄独特の織物『花織』(みんさーと読む)の機織り体験をし、サーターアンダギーを買って船に帰った。レンタカー返却は、ターミナル前の駐車場に置いたままで、ガソリンスタンドの領収書と車のキーを置いた場所の写真をスマホで送れば全て完了!すごく便利で安かった!ただし、ナビはついて無かった。
今回は行かなかったが、吹通川のマングローブ林カヤック体験は超お薦め!

  家族で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年2月頃に 日本 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):1,000~2,000円

クルーズ船を降りて港からは無料の巡回バスを利用しておもろまちで下車(県庁前とおもろまち前の港で巡回していた)、そこからタクシーで首里城まで(1000円くらい)行き、首里城を観光。ベビーカー持参で行ったが、坂道や階段が多く、ベビーカーはなしで良かったかも、、 構内に自販機もあり、パイナップルジュースやさんぴん茶で休憩できるベンチもあり◎頂上からの景色がよく、ベリッシマ号も見ることが出来て子どもが大喜び。 ... 続きを読む»

  家族で   海側キャビン


MSCベリッシマで2024年2月頃に 日本 石垣島 に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):

港から離島ターミナルまでシャトルバスが出ていたのでそちらを利用して移動。料金は大人200円、小人100円。 石垣島では竹富島に行こうと決めていたので、事前に八重山観光フェリーで竹富島までの船移動と水牛車に乗れるツアーを予約。(大人4500円、子ども2300円、幼児1500円、乳幼児無料。事前予約決済していた為、少し割引あり) 予約時間まで少し時間があった為、ユーグレナモールを散策。ゲンキというお店が石垣島の名物?... 続きを読む»

  家族で   海側キャビン


MSCベリッシマで2024年2月頃に 日本 宮古島 に寄港

悪天候の抜港で行けなくて残念。

  家族で   海側キャビン


MSCベリッシマで2024年2月頃に 日本 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

チェッイン開始が19:30で21:30指定でしたので、昼過ぎに那覇空港到着し空港食堂で昼食を摂った後にタクシー利用で第2CBまで行き、一旦荷物を預けて無料シャトルバスで「県庁前」で行き国際通り等を散策しました。
ゆいレールを利用してショッピングセンターで沖縄土産を購入し、「県庁前」から無料シャトルバスを利用し第2CBに戻りました。
2日目は下船しませんでした。
那覇空港からMSC手配の有料のシャトルバスがありました。出発時間も大雑把で一人15$と言われたのでタクシーを利用すると約10分、3000円以内でした。
個人タクシーの中には第2CBの場所を知らない方もいますのでご注意ください。
また、春節に合わせて休日にする店舗(第一牧志公設市場、新垣ちんすこう等)があるのでこの時期に訪問する際は事前確認されたほうが良いと思います。

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


MSCベリッシマで2024年2月頃に 日本 石垣島 に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):500円未満

片道200円のシャトルバスを利用し、ユーグレナモール等を散策しました。
当初は、レンタカーを予約しており石垣島を1周して景勝地を巡ろうと考えましたが乗下船に時間を要することと十分な観光時間が確保しづらいので解約しました。
シャトルバスが無かったクルーズもあるようなので事前に情報収集したほうが良いかと思います。
シャトルバスの台数が4-5台で乗車に30分以上待つことがあるのでレンタカー等を手配される場合は時間に余裕を持たれると良いです。
ユーグレナモールにある石垣市公設市場では石垣ビーフを初めとした特産品を食せます。

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


MSCベリッシマで2024年1月頃に 日本 横浜 に寄港
寄港地観光:観光していない

鶴見駅前から循環バス(220円)に乗車し、大黒税関正門前で下車すると、大黒ふ頭のクルーズターミナルがすぐ。

  家族で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年1月頃に 日本 石垣島 に寄港
寄港地観光:観光していない

 当初の予定では、クルーズターミナルまで送迎があるレンタカーを予約しており、島内観光を考えていた。しかし、母が怪我してベッドで安静にすることとなり、レンタカーをキャンセル。1人で下船するのも諦め、船内でアクティビティを楽しんだ。

  家族で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年1月頃に 日本 那覇(沖縄) に寄港

不満

寄港地観光:観光していない

 那覇第二クルーズバースを初めて利用。ベリッシマ自体がここに初めて接岸するとのことで、港の情報をスタッフが把握しておらず、色々と誤ったアナウンスがされていて酷かった。例えば、ここはタクシーか事前予約の有料シャトルバスでしか出られないと説明されていた。自家用車の迎えや、徒歩では出ることが出来ないと。しかし、同時に下船した方々の情報では、実際は徒歩も自家用車も問題なかった。那覇第二クルーズバースはMSCも出資して整備されたという経緯があり、今後はMSCが優先的に利用するらしいが、何故こうも誤った情報しか持っていないのか不思議だった。
 なお、那覇空港までは、タクシーで2400円の距離だった。

  家族で   内側キャビン


MSCベリッシマで2023年12月頃に 日本 横浜 に寄港

普通

寄港地観光:観光していない

アメリカ経由の予約だと、大黒ふ頭の案内しかされないが、山下公園からシャトルバスがあることは知っていた。しかし、以前シャトルバス内で長時間待たされた経験があり、直接大黒ふ頭に行くこととした。鶴見駅前から大黒ふ頭の循環バスが出ており、大黒税関正門前で下車すると歩いてすぐ。

  お1人で   内側キャビン


MSCベリッシマで2023年12月頃に 日本 神戸 に寄港
寄港地観光:観光していない

横浜の出港が遅れた影響で、神戸到着が深夜となり、下船は不可とされた。予定が吹っ飛び残念だったが、その代わり、オンボードクレジットUS$100がキャビン毎に提供された。

  お1人で   内側キャビン


MSCベリッシマで2023年12月頃に 日本 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

以前も利用したことがあるが、那覇のクルーズターミナルは、徒歩で街中へ出られるので、非常に便利だった。また、国際通りとのシャトルバスは、片道240円とリーズナブルだった。(しかし、年明けのクルーズからは那覇第二クルーズバースに変更となり、評判はイマイチ。)

  お1人で   内側キャビン


MSCベリッシマで2023年12月頃に 日本 石垣島 に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):1,000~2,000円

 クルーズターミナルから離島ターミナルへのシャトルバスが、往復で15ドルだった。石垣島ではレンタカーを借りたが、離島ターミナルから徒歩圏の駐車場で車を受け取る無店舗の業者で、1日2000円という格安(ただし車はボロボロ)で楽天トラベルから予約出来た。
 複数名のグループなら、クルーズターミナルに送迎してくれるか、離島ターミナルしか対応してくれないレンタカー会社かで、シャトルバス代の差は大きい。(年明けのクルーズでは、安いバスに変わったので、状況は変わったかもしれない。)

  お1人で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年1月頃に 日本 石垣島 に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):2,000~3,000円

全然調べてなかったので、当日にバタバタ決めたのであまり楽しめなかったです😥

  友達と   内側キャビン


日本に寄港する人気クルーズライン

Cruisemans でできること

一括比較、検索

世界中のクルーズ旅行、3万コース以上をご希望の条件で一括で比較、検索できます。

どこよりもお得に

サイトからの予約でクルーズ代金の3%分のポイント還元!どこよりもお得にクルーズ出来ます。(ポイントはAmazonポイントまたは現金に交換可能)

口コミ、写真

クルーズ経験者の口コミ評価や写真を参考に、間違いのないクルーズ旅行選びができます。

初心者を応援

敷居が高いと思われがちなクルーズ旅行。初心者の方々にも役立つコンテンツがたくさんあります。

非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう

登録済みの方は ログイン