非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう
QE2の後を受け継いだ現在の船による初来日は、2014年でした。その後、世界一周の途上に毎年来日していますが、横浜大桟橋に接岸したのは2014年の時だけに終わりました。 クィーンエリザベス号(QE)は今年の春は世界一周から外れた形で 来日し、横浜発着を2回実施しました。横浜大桟橋に代えて大黒埠頭が、使用されています。 日本人乗客が占める割合は、4/19発が70%、4/28発が97%と過半数を上回り、今までの20%程度の実績を一挙に更新してしています。QE側はその為の対策が出来ていたのか?日本語が喋れるクルーは25名に過ぎず、具体的な対応策は丸で出来て居なかったと見做すしかありません。何処かに乗せてやると言った気分から抜け切れて居ないと見做すしかありません。 ブリタニアの食事は以前から褒められたものではありませんから、この事は外して、以下に問題点を列記します。
世界一周の時と対比するとクイーンズルーム、ロイヤルコートシアター、フロントの質の低下が目立ちます。或るクルーズ代理店はクイーンエリザベスが熱いとPRされていますが、何を持って熱いとされているのか首をかしげたくなります。その後、船長が交替になったと伺って居りますが、少なくともQEの誇りを復活させる姿勢だけは示して貰いたいと願いたくなります。
実際に乗ってみて、残念度が高かったのは日本発着です。
他の方も書かれていますが、食事に関しては質が落ちる気がしてなりません。
他の地域では当たり前のボリュームのあるお料理がアジア人サイズだと、残さず丁度食べきれる良い量だということはわかっていても『コストカット』しているように見えてしまいます。
ロブスターはかつてはフォーマルナイトの定番料理ではありますが、各社出番が減ってきているようです。
ビーフウェリントンやプライムリブも無くなったり有料化になったらさすがに淋しいです。
サービスの質とは違いますが
こう感じてしまったのが昨年こちらのリポジションクルーズでした。
英語の挨拶が苦手な日本人に配慮したサービスの一環なのかもしれませんが、さすがにこれはいただけませんでした。
こちらから声をかけて仲良くなった人もいましたが、ゲストとクルーに他の地域では無い一線を引いているように見受けられました。
海外クルーズにも、そんなに乗船してないので明確に断言できないのですが、見聞した情報から整理してみます。
印象からいうと「乗船客にアジア人が多いと質が落ちる」感じですね。 人種差別ではなく、サービスするスタッフ側が相手の品格に合わせている、合わせざるを得ないというか・・・。 (私は乗船する度に関係者を通じて国別乗船客内訳を確認しています。)
船スタッフは、クルーズ発祥の西欧を基準にスタッフ数の確保や接客などの教育をしていると思います。比べてアジア人は、違う生活習慣・文化圏。 スタッフは不慣れなアジア人対応に時間や精神的負担がかかっているのではないかと推測します。予想外に疲れて、本来の目標サービスの質を確保できていないのではと思っています(同情します)。
以下、参考までに、船上で見た、私が見たチョット疲れる光景。 ①「西欧人の比率が高いと落ち着いた感じ、逆の場合は騒がしい」 ダイヤモンドプリンセスに何度か乗船すると同じ船でも乗る度に雰囲気が異なります。一度、各寄港地ごとに乗船下船をしたコースに乗りましたが、いつも、ざわついて、落ち着きがありませんでした。 定期航路の地中海クルーズも似た感じなのではないかと構えています。
②概してアジア人は声が大きい人が多い 特定国ではなく、日本人もそう思いますね。西欧人は大体少人数の乗船が多いようですが、アジア人はグループ型。多数で気が緩むのか、日本人でも必要以上に大声で話したり、大声で笑ったり・・・。 話はそれますが、エクスカーションのバス車中での話。私が友人と長い間情報交換していると西欧人から「チョット、静かにしてくれないか」と言われたことがあり、後で添乗員にこのことを話すと「外国の人が他外国の言葉を長く聴くとうるさく感じるようです」。私も逆の立場で思い当たることが・・・。
③ビュッフェの取り分が多過ぎる 船上のビュッフェレストランで見たこと。中国人があんなに食べるのかというぐらい皿いっぱいに果物を確保したり、クルーズ慣れしてない日本人のお年寄りが皿いっぱいに料理を載せている光景を何度も。 安易に食べ残したり、過剰に仲間を慮って料理や果物・菓子類を確保したり、後の人のことは何~も、考えてない(チョット怒)。
④船上のショップで値切る!? 海外の小売店では、わざと高額な料金を設定して値切り交渉で購入することが多い。しかし、船上では定価販売。初めて乗船した方でしょうか、ついつい自国の感覚で値切って・・・。笑うに笑えない光景。
体感として 「落ちる」と感じます。実際にサービスを落としてるかはわからないですが…… ロイヤルカリビアンUSAは アジア発着に【文化的色彩が強いクルーズ】と注釈を付けて販売し 食事 船上アクティビティにはその好みや習慣が反映されると断りをつけてます。なので欧米の雰囲気を期待して乗るとがっかりします。RCIに限らず それが戦略なのかもしれません。食事のボリュームに関しても 少なければお代わりすればよいことで 残されて残飯処理するよりは 環境に配慮しているととれます。 でも やっぱり日本発着は至るところで手抜きを感じますね。旅行会社に相当搾取?されてるのかなと 個人的には思っていたのですが! チャーターなんてほんとに酷いので。一度乗って懲りたので某旅行社のチャーターには絶対乗りません。スタッフのサービス度は チップをはずまない日本人には冷たい印象です。基本給が安いサービススタッフとしては当然の区別でしょうか
今迄は日本発着クルーズのサービスの質は確かに劣っていたと思います。日本人乗船客が自分達以外はいなかった大西洋横断やパナマ運河クルーズの時には乗船客や船内の雰囲気は明らかに違い、料理や催しなども一味違うと感じました。
日本発着クルーズについて言えば今迄は乗船客の大半が日本人だったので本来のサービスを引き出せていなかったのではと思います。言わば日本人は甘く見られていたのではないでしょうか。
最近では欧米のクルーズ船社や欧米豪を中心とするクルーズ愛好家が日本を含むアジア海域の魅力を察知してカリブ海や地中海などの海域からアジア海域に徐々にシフトしているような感じがします。そうなれば欧米豪の乗船客数が日本人を含むアジアの乗船客数を圧倒し、日本発着を含むアジア海域クルーズのサービスもグローバルスタンダードになると思います。その点、世界のハブ空港となっているシンガポールはyotajiiさんがご指摘の通り、先行していると思います。
理由までは解りませんが…
明らかに他の海域とは違う
って言うのが実感ですね。 日本発着に限らず、香港や上海、台湾発着も明らかにサービスダウンしてると感じます。 程度の差レベルですけど、シンガポール発着はちょっとマシかな…
以前はチップを弾むだけで随分サービスが変わったものですが、昨今はチップも自動徴収ですし。
増えすぎたクルーズのいろいろな歪みが出てきてる印象があります。
アジアは中国人を抜きには成り立たない市場なので。 スタンダードをかの国に合わされてしまう弊害が少なからずあると思います。
あくまで私見ですが、シンガポールが多少なりともマシなのは、マスが中国人ではなくインド人になるからかも知れません。
本当です、というより私の実感ではそういうことがあるとおもいます。
実際乗っていたアメリカ人の乗客がカリブ海のほうが食事は良かったというはなしをヴォイジャーオブザシーズで聞いたことがあります。日本の物価が高いことなども影響しているかもしれないし、チャーターでは確実にエージェントとの料金の兼ね合いがあるのでしょう。クルーズ会社があえて質を落としているのかどうかはわからないのですが、外国の経験豊富な乗客にはわかるようですよ。ダイヤモンドプリンセスでさえ最初のころとは変わってきています。
何が原因かは素人にははっきりしないですが、当たり前に出ていたガラのロブスターがないときがあったり、いまに、コーヒーまで 有料になったらどうしようと思ったりします。 先ほどのロイヤルカリビアンでは 日本では有料だったロブスターとステーキがあちらでは無料でいつもでるとか聞きました。エビのことばかりですが、判断基準にはなるかもしれません。
スタッフも少なめになっているとおもいます。少ないので自然に行き届かなくなることもあるのではないのでしょうか。一概に決めつけられませんが、アジア航路でサービスの質が落ちるという傾向は絶対あります。