Cruisemansトップ   >   アジアクルーズ   >   日本   >   那覇(沖縄)   >   口コミ

那覇(沖縄) への寄港の口コミ

3.71
マリナー・オブ・ザ・シーズで2016年4月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:船会社のショア・エクスカーション  所要時間:5時間以上  費用:2,000~5,000円

沖縄は業務で何度も訪れていたが、那覇市内~恩納村のビーチの様な繁華街しか行く機会がなかった。今回は、琉球村・玉泉洞・ひめゆりの塔と沖縄ゆかりの地を訪問。それぞれの地で沖縄の心に思いをはせた。とても感慨深い訪問であった。

  海側バルコニー


那覇(沖縄)に寄港する人気クルーズライン

ダイヤモンド・プリンセスで2018年11月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:観光していない

何度も来ているのと今年4月に那覇に滞在したので今回は観光なし 又滞在時間も短く午後2:30には最終乗船なので 国際通りまで行って帰ってくる人が大半でした。ここでは日本の出国審査(パスポートコピー判を押すだけ)11:30以降があるので一度下船して乗船しなければなりません 全ての人対象ですが そのパスポートコピーはその後使うことはないです。台北下船の時は別に台北の入国審査印の押されたパスポートコピーが配られますのでそれを見せて下船です。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


ノルウェージャン・ジュエルで2018年4月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):無料

国際通りまで歩きました。お土産を見ながら歩き、市場へ行きじーまーみ豆腐を食べ、パイナップルを食べ、ドンキホーテでお土産を買って船に戻りました。
銭湯に行くプランもありましたが、暑いのでまた汗をかくから船に戻ってシャワーを浴びることにしました。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


マリナー・オブ・ザ・シーズで2016年4月頃に 那覇(沖縄) に寄港

不満

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

ちょうどお祭りで那覇ハーリーがありました。それを見に歩いて会場へ、でも結構遠かったです。おまけに悪天候でハーリーは中止になりました。帰りはタクシーが有れば良かったのですが、運悪くつかまらずまた歩いて船に戻りました。次回は国際通りに行きたいです。

  家族で   内側キャビン


セレブリティ・ミレニアムで2015年10月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:その他  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):無料

那覇在住の友人が観光案内をしてくれました。
話題の普天間とか...

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


ゴールデン・プリンセスで2016年8月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):500~1,000円

港から国際通りまで、あるいても15分ほどです。
天気が悪いと辛い距離かもしれませんが、晴れてればのんびり歩けますよ。
途中、イオン系のMAX VALUEがあるので、ここでお土産調達がお薦め。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


サファイア・プリンセスで2017年5月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):無料

那覇も観光とCIQで印象がまったく違います。
CIQは相変わらず最低...
観光的には、徒歩圏内にいくらでも見る場所はあるし、美味しいものもあるし、ターミナルそばにスーパーマーケットもあるしで、文句にない寄港地だと思ってます。
というわけで、本来の採点は、CIQ:星0、観光:星5だったりします。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


コスタ・ネオロマンチカで2018年1月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):90分以上  移動費用(片道):4,000~6,000円

観光タクシー利用

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


ダイヤモンド・プリンセスで2018年11月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

国際通りを散策。9時頃からでしたので、店を開けてる最中
その後、日帰り温泉(りっかりっか湯)で、入浴

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


ダイヤモンド・プリンセスで2017年5月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):1,000~2,000円

クルーズターミナルからタクシーで国際通りへ。そこから公設市場へ。魚介類、食肉類を扱う市場は正確には、「第一牧志公設市場」となります。
 丁度、中国人客が来て居り、我々は後廻しにされた。買い物の仕方がまるで違っていた。あそこにはもう行かない事にします。帰りにアロハシャツを購入。那覇はホノルルよりも安くて、生地もいい。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


スター・プリンセスで2002年2月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):4,000~6,000円

いまでこそ沖縄はクルーズターミナルがありますが、この頃はターミナルがありませんでした。
着いたのは"新港"っていうコンテナターミナル。
タクシーも無くて、やむなくフェリーターミナルまで歩いて、そこからタクシーで移動しました。
観光はタクシーの運転手さんにお任せ。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


ノルウェージャン・ジュエルで2018年4月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):60〜90分  移動費用(片道):500~1,000円

港から徒歩でモノレール駅まで行き、モノレールにて首里城へ。最寄り駅から首里城までが徒歩でも結構あります。バスもありますが、道が混んでいて歩くスピードとそれほど変わらない感じでした。
首里城はかなり混雑しています。
その後、国際通りを散策して徒歩で船に戻りました。
モノレール沿いの観光地であれば、自分たちで簡単に移動できます。それなりに歩く必要もあるので、身軽な服装が良さそうです。

  家族で   海側キャビン


ダイヤモンド・プリンセスで2018年5月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:船会社のショア・エクスカーション  所要時間:5時間以上  費用:5,000~10,000円

母たちは、美ら海水族館のツワーに参加しました。集合が7時でしたので朝食が、とてもあわただしかったのと、バイキングレストランしか空いてませんのでかなり混雑しておりました。
ツワーは、問題なく高齢者でも参加できると思います。

私は、自由散策しました。タクシーも止まっておりますので、自由に散策してもよいと思います。

  海側キャビン


ダイヤモンド・プリンセスで2017年11月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):

歩いて、国際通りまで行き、公設市場の周りで買い物して、競艇のお店でビール飲んで、お昼過ぎにはお船に帰って、のんびりしました。
美ら海水族館に行った方達は、とても忙しかったみたいです。
港からは遠いですものね。
那覇は、度々行っているので、今回はお散歩だけにしました。


ダイヤモンド・プリンセスで2017年5月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:  移動時間(片道):  移動費用(片道):

国際通りまで。
行きは歩き 帰りはタクシー

  家族で   海側バルコニー


サン・プリンセス(2代目)で2014年5月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):  移動費用(片道):

港でタクシーチャーター¥9500
ひめゆりの塔 海軍指令部塚 等を観光
国際通りで降りて観光後にタクシーで帰船

  家族で   海側キャビン


サファイア・プリンセスで2014年4月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:その他  移動時間(片道):90分以上  移動費用(片道):8,000~10,000円

沖縄は那覇観光以外はレンタカーを借りておくことをお勧めしますが、街中にしかありませんので、少し歩くことになります。レンタカーを使えば、かなりの所までは行けると思います。我々は古宇利ビーチまで行きましたが、時間的には余裕がありました。

  家族で   海側バルコニー


Cruisemans でできること

一括比較、検索

世界中のクルーズ旅行、3万コース以上をご希望の条件で一括で比較、検索できます。

どこよりもお得に

サイトからの予約でクルーズ代金の3%分のポイント還元!どこよりもお得にクルーズ出来ます。(ポイントはAmazonポイントまたは現金に交換可能)

口コミ、写真

クルーズ経験者の口コミ評価や写真を参考に、間違いのないクルーズ旅行選びができます。

初心者を応援

敷居が高いと思われがちなクルーズ旅行。初心者の方々にも役立つコンテンツがたくさんあります。

非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう

登録済みの方は ログイン