Cruisemansトップ   >   アジアクルーズ   >   日本   >   那覇(沖縄)   >   口コミ

那覇(沖縄) への寄港の口コミ

3.71
MSCベリッシマで2024年3月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:その他  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

那覇空港→第2バースまではタクシー利用。(2,850円)
那覇下船がスムーズだったお陰か、荷物預けとチェックインが時間よりも前に開始したため、運良く予定より早く乗船することが出来ました。
那覇市の無料シャトルバス17台がおもろまち&県庁前&第2バース間を運行していたので県庁前で下車し、国際通りと牧志市場を観光しました。

港にも港の周りにも何もなく、シャトルが無ければわざわざ那覇の町まで観光に出る事は無かったと思います。

  家族で   内側キャビン


那覇(沖縄)に寄港する人気クルーズライン

MSCベリッシマで2024年3月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):90分以上  移動費用(片道):1,000~2,000円

前泊して、美ら海水族館へ寄ってから乗船しました。
高速バスで片道2時間以上かかるので、寄港中に行ってくるのは時間に不安があったからです。
空港から港まではシャトルバスやタクシーも選択肢がありますが、美ら海からは車がないのなら高速バス一択です。乗船時間から逆算した高速バスに乗り(やんばる交通)モノレールの古島駅(ふるしま)で降車しました。高架上にあるバス停でタクシーGOを利用、10分程で迎えに来てくれました。料金は第2バースまで1700円でした。
乗船翌日は下船せずに船内で過ごしました。国際通りまで無料のシャトルバスが運行されていたとの事です。船内ショップは出港するまで開店しないので注意が必要です。今回忘れ物があって購入のために下船することも考えましたが、それだけのためにと思い、出港まで我慢しました。

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


MSCベリッシマで2024年3月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても不満

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):

那覇の第二クルーズターミナルは劣悪なターミナルの代表と言っていいかと。公共交通機関はなく、歩いてもいけない(港の説明に歩くなとあるくらい)。携帯の電波も2本がやっと。仕事なんかできない。
空港からはタクシーがおすすめ。
2200円で着きました。二人以上なら船社のシャトルより安いです。シャトルは空港からだと一人US10ドル取られます。
逆に港から街へ出るには往復無料シャトルバスが提供されてました。但し台数少ないのでかなり待ちます。街からの帰路、県庁前で小一時間待ちました。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年2月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):2,000~3,000円

〇乗船日 空港から国際通りまでタクシーで2000円程度。サムズセーラーインで肉を食べ、荷物を預けにクルーズターミナルへ。(タクシーで2000円程度)スーツケースを預け無料シャトルで再び国際通りまで、乗船手続き開始の19時まで時間を潰し無料シャトル乗り場(県庁前)に行くが、長蛇の列だったのでタクシーでクルーズターミナルへ。(タクシーで2000円程度)届かなかった娘の乗船券は準備が出来ており19時頃には乗船。 〇... 続きを読む»

  家族で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年2月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):1,000~2,000円

クルーズ船を降りて港からは無料の巡回バスを利用しておもろまちで下車(県庁前とおもろまち前の港で巡回していた)、そこからタクシーで首里城まで(1000円くらい)行き、首里城を観光。ベビーカー持参で行ったが、坂道や階段が多く、ベビーカーはなしで良かったかも、、 構内に自販機もあり、パイナップルジュースやさんぴん茶で休憩できるベンチもあり◎頂上からの景色がよく、ベリッシマ号も見ることが出来て子どもが大喜び。 ... 続きを読む»

  家族で   海側キャビン


MSCベリッシマで2024年2月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

チェッイン開始が19:30で21:30指定でしたので、昼過ぎに那覇空港到着し空港食堂で昼食を摂った後にタクシー利用で第2CBまで行き、一旦荷物を預けて無料シャトルバスで「県庁前」で行き国際通り等を散策しました。
ゆいレールを利用してショッピングセンターで沖縄土産を購入し、「県庁前」から無料シャトルバスを利用し第2CBに戻りました。
2日目は下船しませんでした。
那覇空港からMSC手配の有料のシャトルバスがありました。出発時間も大雑把で一人15$と言われたのでタクシーを利用すると約10分、3000円以内でした。
個人タクシーの中には第2CBの場所を知らない方もいますのでご注意ください。
また、春節に合わせて休日にする店舗(第一牧志公設市場、新垣ちんすこう等)があるのでこの時期に訪問する際は事前確認されたほうが良いと思います。

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


MSCベリッシマで2024年1月頃に 那覇(沖縄) に寄港

不満

寄港地観光:観光していない

 那覇第二クルーズバースを初めて利用。ベリッシマ自体がここに初めて接岸するとのことで、港の情報をスタッフが把握しておらず、色々と誤ったアナウンスがされていて酷かった。例えば、ここはタクシーか事前予約の有料シャトルバスでしか出られないと説明されていた。自家用車の迎えや、徒歩では出ることが出来ないと。しかし、同時に下船した方々の情報では、実際は徒歩も自家用車も問題なかった。那覇第二クルーズバースはMSCも出資して整備されたという経緯があり、今後はMSCが優先的に利用するらしいが、何故こうも誤った情報しか持っていないのか不思議だった。
 なお、那覇空港までは、タクシーで2400円の距離だった。

  家族で   内側キャビン


MSCベリッシマで2023年12月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

以前も利用したことがあるが、那覇のクルーズターミナルは、徒歩で街中へ出られるので、非常に便利だった。また、国際通りとのシャトルバスは、片道240円とリーズナブルだった。(しかし、年明けのクルーズからは那覇第二クルーズバースに変更となり、評判はイマイチ。)

  お1人で   内側キャビン


MSCベリッシマで2024年1月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:観光していない

下船後の那覇空港へのシャトルバス10ドルは有難かった。

  お1人で   内側キャビン


MSCベリッシマで2023年12月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):500~1,000円

二日間の沖縄
国際通りまで有料シャトルあり。
何度も沖縄に来ているので国際通り、牧志あたりに1日目はでてポークたまごおにぎりをたべて船に戻り、ジャグジーへ
翌日はゆいレールの一日券で普段から降りない駅でおりてみたり。ゆいレールだけでも結構楽しめました。

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


スペクトラム・オブ・ザ・シーズで2023年10月頃に 那覇(沖縄) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):4,000~6,000円

下船場所から県庁前までシャトルバス運行があったけれど、27ドル(4050円)というのが
高過ぎと感じました。
タクシーの方が安いけれど台数が少なくて利用出来ず。
個人的には那覇のスポーツクラブで泳いだり運動していました。

  お1人で   海側バルコニー


ウエステルダムで2023年10月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):500円未満

国際通りまではシャトルバスが運行されている。
モノレールを乗り継いで沖縄県立博物館・美術館へ行ったが沖縄歴史を知ることの出来る良い施設である。
牧志公設市場は前回建て替える直前に行ったので、今回新しくなって綺麗になった市場を見れたのは良かった。

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


ダイヤモンド・プリンセスで2023年10月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):500円未満

港から国際通りまでのバスが出ていたので便利でした。(片道240円)
沖縄でいろいろ遊ぶにはクルーズでの半日ではとても無理ですね。
どこかひとつ決めてでかけるしかないです。

  カップル・ご夫婦で   スイート


スペクトラム・オブ・ザ・シーズで2023年10月頃に 那覇(沖縄) に寄港
寄港地観光:自分で 移動手段:  移動時間(片道):  移動費用(片道):

船から国際通りまでタクシーで行きました。(15分くらい)
その後バスで瀬永島ホテルの龍神温泉に行きました。
これからしばらくシャワーのみの生活なので、2日続けての温泉は気持ちよかったです。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


ダイヤモンド・プリンセスで2023年9月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:船会社のショア・エクスカーション  所要時間:2~3時間  費用:10,000~15,000円

以前のような市内までのシャトルバスは全面廃止。徒歩で移動かタクシー、レンタカー手配以外はショアアクスカーションの参加以外ない。また港にも土産店一つなく、港の設備が寂しかった。にっぽん丸などではきちんと送迎パフォーマンスなどもあるし出店も出るのに、プリンセスクルーズはさっぱりしている。

  家族で   海側バルコニー


ダイヤモンド・プリンセスで2023年8月頃に 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:その他  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):500円未満

波の上ビーチに近い那覇クルーズターミナルからなので、マックスバリュー若狭には歩いて行けます。タクシーも来てますし、タクシーアプリで呼ぶことも出来ます。私はレンタサイクルで市内で買い物をしました。レンタカーもたくさんありますが、ターミナルに迎えに来てくれる所は見つけられませんでした。


ダイヤモンド・プリンセスで2023年8月頃に 那覇(沖縄) に寄港

不満

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):60〜90分  移動費用(片道):500~1,000円

那覇国際クルーズターミナルは立地的にもう少し便利かと思っていたが、個人で観光するには路線バスがそんなに近くにある訳でもなく本数も少なく、結局タイミングが合わず猛暑の中30分かけて那覇バスセンターまで歩いてしまったOrz...(笑)
鍾乳洞である「玉泉洞」へは路線バス乗り換えなしでターミナルから50分程度。往復に不都合は無かったが、玉泉洞そのものは他の鍾乳洞を経験している私としては「見どころの薄いただの洞窟」であり、まぁ残念www
後半はお約束の国際通りでのショッピングでした☆

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


MSCベリッシマで2023年7月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):1,000~2,000円

那覇港は、市街地まで徒歩で約30分ほどなので散策も可能ですが、炎天下は難しい。県庁駅前まで、MSCクルーズのシャトルバス(予約なし)が9ドルで利用可。 〈県庁前〉9ドル/約15分 那覇の繁華街である、県庁前までシャトルで移動。ターミナルからタクシーを待つ人はかなり行列になっていたので、待てない人はひとまず県庁前まで出てみるのがいいです。 県庁前から国際通りは目の前。大きなデパートもあります。 〈沖縄... 続きを読む»

  家族で   海側バルコニー


ダイヤモンド・プリンセスで2023年5月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):90分以上  移動費用(片道):4,000~6,000円

同行者とともにレンタカーを借りて、
首里城、おきなわワールド(玉泉洞)、天然温泉さしきの 猿人の湯
に行きました。

運転手役の方が先に下船、街中のレンタカー屋さんまで出向いてレンタカーで港まで来てくれた。
帰りは、街中でレンタカーを返却、タクシーにて港に戻った

  カップル・ご夫婦で   スイート


ダイヤモンド・プリンセスで2023年6月頃に 那覇(沖縄) に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):  移動費用(片道):

那覇は何度も訪れているので今回は3月にリニュアールオープンした第一牧志公設市場を覘くのと復興に向け再建中の首里城を訪れる。今しか見られないガラス張りの再建中の作業現場を見ることが出来た。

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


那覇(沖縄)に寄港する人気クルーズライン

Cruisemans でできること

一括比較、検索

世界中のクルーズ旅行、3万コース以上をご希望の条件で一括で比較、検索できます。

どこよりもお得に

サイトからの予約でクルーズ代金の3%分のポイント還元!どこよりもお得にクルーズ出来ます。(ポイントはAmazonポイントまたは現金に交換可能)

口コミ、写真

クルーズ経験者の口コミ評価や写真を参考に、間違いのないクルーズ旅行選びができます。

初心者を応援

敷居が高いと思われがちなクルーズ旅行。初心者の方々にも役立つコンテンツがたくさんあります。

非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう

登録済みの方は ログイン