Cruisemansトップ   >   日本のクルーズ旅行   >   口コミ

日本 の港の口コミ

3.94
セレブリティ・ミレニアムで2018年9月頃に 日本 青森 に寄港

抜港

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


日本に寄港する人気クルーズライン

セレブリティ・ミレニアムで2018年9月頃に 日本 神戸 に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):500~1,000円

都合3日も神戸だった。何度か来たことがあったので土地勘があった。目の前はモノレールの駅だし、観光には便利な港。その分、騒音はある。

2日目に布引きハーブ園へ。港からだと少し遠いですが、のんびりでき、見晴らしも良いところです。ロープーウェイで一番上の駅まで行き、下の駅まで歩くのが順路。さらに健脚な方は、徒歩で下りるコースもあるようです。この日は食べませんでしたが、レストランも観光地価格であるものの美味しいです。

3日目はシャトルバスで元町へ。この後2日の終日航海なので下船しておこうかなという感じでした。
この日の夜、釜山から先の行程が決定した。釜山の次は長崎。終日航海を挟んで清水。そして横浜に戻る。北には向かわないことが判明しました。

長崎を書くところがないです…。

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


セレブリティ・ミレニアムで2018年9月頃に 日本 高知 に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30〜60分  移動費用(片道):無料

生憎の雨だったがシャトルバスではりまや橋付近へ。港からはかなりの距離があった。 はりまや橋観光バスターミナルなのかな。高知城までそう遠くなかったが、石段はゆるそうに見えてキツイ勾配。立派なお城だね、なんて呑気に眺められるのも最初のうち。本丸が見えた頃には息切れ。 本丸へは靴を脱いで、ビニール袋に入れて持って歩く。これがなかなかキツイ。階段が傾斜45度か60度かという急勾配は、靴のせいで手が片方塞... 続きを読む»

  カップル・ご夫婦で   海側バルコニー


コスタ・セレーナで2024年9月頃に 日本 那覇(沖縄) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):

ターミナルから歩いて10分弱で行けます。前から行きたかった福州園。観光客も少なく、入場料も200円でカフェもあり良かったです。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


コスタ・セレーナで2024年9月頃に 日本 宮古島 に寄港
寄港地観光:観光していない

出国手続きで決まった時間に下船しなければいけなかったので、降りただけです。
日本人の数が少なかったので、団体行動が多く、時間待ちしたりと時間のロスが多かったように思う。
どこの港でも、着岸しても日本人は〇時集合って感じでした。いつものクルーズはもっと自由にしてるのに・・・(その後、最終的には自力で勝手に行動しました。)

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


ぱしふぃっくびいなすで2018年6月頃に 日本 新宮(和歌山) に寄港
寄港地観光:その他

6月だというのに、まさかの台風でツアーは中止。代わりに「伊豆諸島ワンナイトクルーズ」になったのだが、伊豆諸島すら回れず「湾内クルーズ」だった。


ぱしふぃっくびいなすで2017年6月頃に 日本 新宮(和歌山) に寄港

普通

寄港地観光:観光していない

新宮港は丸太だらけ。「紀の国=木の国」だからね。
歓迎セレモニーは雅楽の演奏で始まった。船内放送の最中に、地上で何やら話始めたものだから、何も聞こえず。段取り悪し。

シャトルバスが少なかったので町には出なかった。

出口を探して、旧海岸線沿いの公園付近を一周。それなりの距離を歩いて疲れたので船に戻る。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


ぱしふぃっくびいなすで2017年6月頃に 日本 館山(千葉) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):90分以上  移動費用(片道):無料

ここ館山でも歓迎セレモニーがあった。10回目の寄港とかで由良船長と館山市長の挨拶。

長い桟橋を歩いて、渚の駅たてやまへ。館山市の博物館も見学し、捕鯨の歴史を学んだ。
船で昼食をとってから、城山公園へ向かう。至る所でウグイスの声が聞こえてきた。夏の鳥なんですね。非常に暑かったです。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


ぱしふぃっくびいなすで2016年9月頃に 日本 蒲郡(愛知) に寄港
寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

地元のジュニアの演奏が上手くて驚いた。上手くなることだけが目標でコンクールにはでないというポリシーの団体らしい。初寄港って事で式典もあった。

港で物産展があったので下船してみたら、20分おきに無料の循環バスが出ていたようで、専用シャトルと合わせると、1時間に4本あった。それならばとバスに乗ってみた。蒲郡駅まで15分。駅前にはアピタがある。

近くの会場で「Sea 級グルメ」があった。港の端で地元の水産高校が研修船の見学会をしていた。これで小笠原まで行くのは大変だろうな。

地元の手筒花火で見送りを受けた。港を離れる間中、波止場から「わっしょい」と「また来てねー」の大合唱が聞こえてじんとなった。船から俺の汽笛が2度。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


ぱしふぃっくびいなすで2015年8月頃に 日本 鳥羽(三重県) に寄港

満足

寄港地観光:観光していない

地元の観光シャトル船「みつしま」が通船だった。のんびり歩いて「赤福」鳥羽支店に10分で到着。熱いほうじ茶と赤福のセットを頂いてから、「ミキモト真珠島」前を通り「鳥羽水族館」の前まで散歩して、折り返して船に戻った。

海沿いを歩けば真珠島も水族館も近いので気軽に観光できる。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


飛鳥2で2024年8月頃に 日本 新潟 に寄港
寄港地観光:観光していない

新潟駅⇔港 の無料シャトルバスが出ていました。
市内の方は乗船時はタクシー利用でも良いのですが、下船時はタクシー待ちのの列が長くシャトルバス利用がおすすめです。駅まで比較的近いので、駅に行ってからタクシーに乗ったほうが断然早いです。
また、県内数か所から高速バスも用意されていたので(有料)横浜発着が難しい方でも地元チャーターは乗船しやすいと思います。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


飛鳥2で2024年8月頃に 日本 舞鶴 に寄港

満足

寄港地観光:旅行代理店のパッケージ

天橋立、傘松公園、伊根の舟屋クルーズの観光コースを選びました。
二泊三日のクルーズで一日を観光で使ってしまうと船内をゆっくり楽しめなくなりますが、
さすがガイド付き観光バスで効率よく回れたので参加して良かったです。
舞鶴港から伊根方面に向かう時、バスは右側の運転手さん側が眺めが良いとのガイドさんのアドバイス!帰りは反対になるから同じなのでは?と思いましたが、帰りはほとんどの方がお休みに・・・zzzz ガイドさんも説明を遠慮されるそうです。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


ぱしふぃっくびいなすで2014年8月頃に 日本 八丈島 に寄港

普通

寄港地観光:観光していない

通船は地元の漁船で、外海に停泊しているため揺れて怖かった。その時は、子供はライフジャケット必須で、大人もしたいと思った。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


にっぽん丸で2013年9月頃に 日本 浜島(三重) に寄港
寄港地観光:観光していない

浜島が何もないところで、鳥羽へはバスでも1時間弱かかるようだったので降りなかった。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


にっぽん丸で2013年6月頃に 日本 鳥羽(三重県) に寄港

普通

寄港地観光:観光していない

テンダーボートで鳥羽港へ。駅前に出て散歩。

  カップル・ご夫婦で   海側キャビン


ダイヤモンド・プリンセスで2024年7月頃に 日本 横浜 に寄港

とても満足

寄港地観光:観光していない

大桟橋での乗船、下船は非常にスムーズでした。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


ダイヤモンド・プリンセスで2024年7月頃に 日本 長崎 に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:バス・電車・タクシーなど  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):1,000~2,000円

何度か訪問している長崎ですが、初めて卓袱料理(しっぽく)を食べに行きました。江戸時代から続く花月と言う老舗の料理店を事前に予約して行きました。

行きはタクシー利用で港から1000円ちょっとでしたが、帰りは歩いて20分位の距離でした。
タクシーの運転手さんは、何と若い頃には三菱重工長崎造船所で働いていて、ダイヤモンド・プリンセスの建造にも携わっていたのだそうです。

花月には坂本龍馬が付けた刀疵の残る床柱や岩崎弥太郎が酔っ払って落ちた池が今も残っていて、資料館を見るだけでも幕末の様子を知ることができます。
料理も申し分無く、初めて食する卓袱料理を堪能することができました。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


ダイヤモンド・プリンセスで2024年7月頃に 日本 鹿児島 に寄港

満足

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

港からJR鹿児島駅まで往復$25の有料バスが運行していましたが、1人4,000円位になります。タクシーだと片道千数百円の距離なので、相乗りして利用する方が結構いました。

そのため最寄りの駅のJR宇宿駅まで、歩いてみました。徒歩で30分位掛かりますが、途中にAEONやドンキホーテがあるため、寄り道しながら地元の食材などを探すこともできます。
AEONでは、首都圏ではお目に掛かれない戸村の焼肉のタレを見つけました。テレビやネットでも話題になる焼肉のタレで、初めて現物を見つけて購入しました。帰宅後に使ってみましたが、大正解でした。

また、南国白くまプリンもお勧めです。しろくまアイスをプリンにしたもので、味も食感も良く、お土産用でも自分用でも、次回鹿児島に寄港することがあれば、是非購入したいと思います。

少し早めに下船して桜島まで足を延ばされた方もいたようです。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


ダイヤモンド・プリンセスで2024年7月頃に 日本 清水(静岡) に寄港

とても満足

寄港地観光:自分で 移動手段:徒歩  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):無料

清水港周辺には、赤い電話ボックスが幾つかあり目を引きます。英国ロンドンで1936年頃から使われていたものを移築したそうですが、上部には王冠がデザインされています。

港から徒歩15分程度の所に、清水次郎長の生家が資料館として残っています。また、次郎長ゆかりの船宿なども見学することができます。

近くにある箕輪稲荷神社は、江戸時代初期に京都の伏見稲荷神社から分社された静岡県下で最高位の稲荷神社だそうです。明治時代初期に作られた神社の石垣には、海運の安全と清水港の繁栄を願って寄進した清水次郎長やその子分の名前が刻まれています。
ここでは、手書きの御朱印を頂くことができます。

  カップル・ご夫婦で   内側キャビン


コスタ・セレーナで2024年6月頃に 日本 福岡(博多) に寄港

普通

寄港地観光:自分で 移動手段:船会社等のシャトルバス  移動時間(片道):30分未満  移動費用(片道):500円未満

あまり時間がなかったため、博多ラーメンを食べて、地下街散策をして、お土産を買って
シャトルバスに戻りました。

  内側キャビン


日本に寄港する人気クルーズライン

Cruisemans でできること

一括比較、検索

世界中のクルーズ旅行、3万コース以上をご希望の条件で一括で比較、検索できます。

どこよりもお得に

サイトからの予約でクルーズ代金の3%分のポイント還元!どこよりもお得にクルーズ出来ます。(ポイントはAmazonポイントまたは現金に交換可能)

口コミ、写真

クルーズ経験者の口コミ評価や写真を参考に、間違いのないクルーズ旅行選びができます。

初心者を応援

敷居が高いと思われがちなクルーズ旅行。初心者の方々にも役立つコンテンツがたくさんあります。

非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。
クルーズマンズではじめよう

登録済みの方は ログイン