クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
以前作った客船のペーパークラフトを公開します。上はせなうんさんのホームページからダウンロードしたP&Oの客船初代オリアナ。わたしのイラスト「我が心のオリアナ」のモデルになってくれました。後部デッキ...
胸が痛くなる事故ですが...詳しい解説はPUNIPさんのブログの記事を参照していただくとして。http://blogs.yahoo.co.jp/tim_nakins/25499376.htmlサラームという船名が、どうにも頭の隅に引っかかって気になっ...
エジプトのAL BLAGHA GROUP所属のフェリー、アル・サラーム・ボッカチオ98(AL SALAM BOCCACCIO 98、新聞ではサラーム98となっている)が1300人の乗客、乗員を乗せて紅海...
横浜港入港客船入港予定を見ていたら、飛鳥のデビュー前の入港予定のクルーズ内容の項目がいつのまにか「モニタークルーズ」から「テストラン」に変わっていました。先日、わたしはこのモニタークルーズに関する...
PUNIPオリジナル・トパーズの進捗状況です。上の写真;一応組みあがった、試作モデル。 写真に写っている反対側には窓やピースボートのロゴ、ファンネルマーク、ライフボートなど一切ついていません。 つま...
以前の記事でもいろいろと紹介しましたが、世界各地の気になる保存船の動向をちょっとまとめてみました。○、ノーマディック(1911年建造、1273) 元英国ホワイトスターライン(タイタニックの所属会社)...
いろいろ旅行会社のホームページを見ていたら、上のタイトルのようなちょっと興味深いクルーズを見つけました。旅行会社ゆたか倶楽部が企画した4月7日(金)横浜港から東京港に回航される、ぱしふぃっくびいな...
試作品がだいぶ出来上がってきました。つぎはぎだらけですし、でこぼこしてるし、窓も文字もいいかげんですが、あくまで試作品、プロトタイプなのでご勘弁を・・・ある程度組みあがったら、いったん全てばらして...
トパーズの傭船延長が決まったようです。トパーズという船は、船齢も古く、もともとSOLAS条約への適合が危ぶまれていた船で、 これの件もあって、ピースボートとしては、当初の傭船契約を結んでいたと思っていた ...
海事プレス発行の雑誌「クルーズ」恒例、"クルーズシップオブザイヤー"の発表が 今月発売の同誌の掲載されています。今回で14回目。 国内客船部門は、有終の美を飾って「飛鳥」 国際部門は「QE2」 そしてフェリ...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
トパーズのペーパークラフトついに作り始めてしまいました。(よせばいいのに・・)これまで作ったことのあるペークラは客船がRMSタイタニック、クインエリザベス()以上市販品、オリアナ、にっぽん丸、以上...
- - -クリスタルヨットクラブでちょっと行ってみたいイベントがあります。------- 「海の話」 7夜 海や船のお話と講演者を囲んでのお食事を楽しむ夕べを開催いたします。 楽しいお話の後は、フランス料理(...
先日、Tsuseiさんから、日本のピースボートが第55回地球一周におなじみのパナマ船籍客船トパーズを引き続き使用するらしいとのコメントをこのブログに寄せていただきました。急いでピースボートのホームページを...
現飛鳥の売却後の船名です。ドイツのクルーズ会社で、"Phoenix Seereisen"というのが会社名になります。当然ながら、外国向けに改装が施されるわけですが、日本人向け施設の転用法など、注目点は多数ありますね。...
バハマ船籍のドイツ客船アマデアが3月13日、日本の横浜港からなぜか初航海に出発。隣には飛鳥。その前日、横浜市民150人を招待して見学会をするそうな・・。まさかその招待客の中に「へ〜、ドイツの船っていう...
Overseas Cruise Maniacsのコラムのページhttp://www.overseacruise.com/cruisemaniacs/column7.htmにも書いていますが、私の大好きなクルーズ船のひとつに 元ルネッサンスクルーズの"R"シリーズがあります。形的...
またまたタイタニックネタで恐縮ですが・・。先日、タイタニックの記事の中でシェルブールの港内連絡船ノーマデイック(1273、67)の事を書きましたが、ちょっとこの船に興味を持ったので調べたところ、驚くべき...
総トン数 全長 船名 運航 151,400t 345.0m クイーン・メリー2 キュナード 138,300t 311.1m ナヴィゲーター・オブ・ザ・シーズ RCI 138,300t 311.1m マリナー・オブ・ザ・シーズ RCI 137,308t 311.1m エクスプロー...
いつも思うんですが....何時客船が来るとか、何時に入出港だったけかって言う具合に、パッと見たい時ってありますよね? 当然、各港の港湾局やら、ターミナルのHP、クルーズ雑誌など、載っている場所はしっている...
通常、香港におけるクルーズ船のターミナルは、九龍半島側にある"オーシャンターミナル" ですが、ワンナイトの船はココからは出ていません。 (例外として、スタークルーズの"パイセス"号はココから出てますが......
ASIAN CRUISESという香港のクルーズ会社があります。この会社、デイリーで香港周辺海域をクルーズするワンナイトのクルーズ船を運航しています。 昨年、なんとこの会社に、ラディソンセブンシーズクルーズのラデ...
Overseas Cruise Maniacsのページ更新Topicsコーナーに"客船大集合 at 横浜(12/24)"を追加。http://www.overseacruise.com/20051224yokohama/index.htm飛鳥、ふじ丸、トパーズ、ぱしふぃっくびいなす、銀河丸、日...
わたしもq_colossusさんのコメントとブログ記事に触発されて、今回買ったタイタニックのDVDを一通り見て、客船好きの眼で気がついたことをいくつか書いてみます。1、サウザンプトン出港の素晴らしいシー...
あの名作映画「タイタニック」の究極版3枚組DVDが先ごろ発売になり、さっそく買ってきました。はっきり言ってこれで税込み3579円は安い!(ほんとは4千円ちょっとだけど家の近くのド○キ○ーテで安く買え...
アラスカの氷河のフィヨルドに浮かんだ日本高速フェリーのさんふらわあ11(13,614)は バックの山と、水面に浮かぶ氷の破片を描き加えてほぼ出来上がりました。いまから32年近く前、それまで、いやそれ以降に...
海面に映ったさんふらわあ11の虚像を入れて、「ひまわり」がより「ひまわり」らしくなりました。同じ絵を逆さに描くのはさぞ大変だろうなと思うでしょうが、そんなめんどくさいことはしません。船体の部分だけ...
やっと「ひまわり」マークが描けました。 ライフボートも全て消しました。これで見慣れたさんふらわあ11の船体が大体描きあがりました。 なんだかほっとしたような、当たり前すぎてつまらないような・・明日は...
どうしてもさんふらわあ11のライフボートを搭載した姿が気になって、 ためしに描いてみました。すると雰囲気がスエーデン客船クングスホルムに似てきたので、 ファンネルもスエディッシュ・アメリカっつぽくし...
船体がだいぶ出来上がってきました。 これから、ひまわり(?)の意匠を描くつもりです。ひまわりマークは個人的にはあまり好きなデザインではないので、 ないほうが客船らしくていいのかなと思っていましたが こ...
さんふらわぁ11の船体をを描き始めました。 アラスカの氷河の見られるフィヨルドは風がないと海面が鏡の様だそうです。 今回はそんな鏡に映った船体を書きたいと思います。今描いてある、海面に移った船体は、...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう