クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
すいません、タイトルからしてklckgさんのパクりです・・・今回の帆船3隻&氷川丸の横浜ツアー、かねてより利用してみたかった、横浜市のレンタサイクル、通称「ハマチャリ」を借りて行動してみました。結論から...
ぷかり桟橋で2隻の帆船を見る前、時間のあったわたしは、taskaさんの記事に影響され、本当に久しぶりに横浜港の保存船、氷川丸(11621トン、1930年建造)の船内見学をしてきました。船を好きになったば...
香港といえば"夜景"が有名ですが、通り一遍のビクトリアピークからの夜景ではなく、下から眺める夜景というのもなかなか見事です。特に、ギネスブックにも認定されている、"世界一長い屋外レーザーショー"は、「...
このブログは、客船と船旅に限定していたはずなのですが・・・先日に引き続き、帆船の話題です。ま、いっか〜!横浜港に、帆船あこがれ(362トン、1992年建造)と、日本丸(2570トン、1984年建造...
チムチャーサイの桟橋に下ろされたのが10:50頃。少ないとはいえ手荷物が在るので、とりあえずホテルのベルに預けちゃおうとホテルへ向かいました。フロアのホテルマンに事情を話すと、なんとチェックインできると...
わたしが船に興味を持ったころ、よく日本の港に来ていた、英国チャイナナビゲーション所属の小型クルーズ客船、コーラル・プリンセス(9639トン、1962年建造)です。現在の郵船クルーズの飛鳥のルーツを...
浮き桟橋の接舷後、下船となります。下船は、乗船時にキャビン割り当てで貰ったキャビンキーの返却によって手続き完了となります。キャビンキーをレセプションに持参し、返却すると同時に預けたパスポートの返却...
さて、今回のクルーズでは私にとってのハイライトだったかもしれません。『どうやって船を係船しているのか?』っていう疑問です!!※馬鹿ですよね...(^^!その前に、昨日の残りをちょっとご紹介。夜食と朝食が供さ...
関東地区のジェットフォイル、東海汽船の伊豆七島航路のセブンアイランド夢(281トン)です。3年前、式根島に家族で遊びに行った際に帰りの便で乗りました。他にセブンアイランド虹とセブンアイランド愛の同...
結構長く見える廊下。でもこの船、全長はそれほどではありません。幅は広い感じがしました。7デッキのアトリウム。6デッキ。レセプションとジュークボックスのある空間ここに寄港記念の盾が飾られています。で...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
屋外デッキ編その2
朝は良いお天気でした。夜の船内とは違った顔を見に、朝食前にお散歩です。まずは船尾へ。実は造船所の銘板を探したんですが、結局見つかりませんでした。何処にあるんでしょうねぇ、この船....(^^!同時に、ラデ...
ここのところ客船来航がめっきり少なくなってしまった横浜港ですが来週19日(月)、大阪の民間トレーニング用帆船あこがれ(362トン、1992年建造)が横浜にやって来ます。パシフィコ横浜脇のぷかり桟橋...
近くのレンタルビデオ店で現在公開中の映画「LIMIT OF LOVE 海猿」のメイキング・スペシャルなる無料DVDを借りてきました。その中に、もと宮崎カーフェリーのフェリーひむか(13600トン、19...
庭の物置から、こんな船のおもちゃが出てきました。息子が小学校低学年のころ、吉祥寺の某ホビーショップで買ってやった、船の木工細工キットです。オリジナルは一本煙突のタグボートのような船でしたが、そのま...
船内に戻って、アトリウムです。スパの前に飾られていたASIA STARの模型不思議な空間アトリウムのエレベータなぜか見慣れた船の模型が....ちょっと写真チックに...(^^!夜食です。夜食がサービスされたグリルラウ...
渡船で船に着くと、まずは出国手続きになります。カジノ船ですから、外洋まで出て行くわけで、手続き上は出国になる訳です。まずは乗船カードを機械に通して、乗船したことを記録。次にこのカードとパスポートを...
カオルーンホテルのチェックアウトは12:00。これを目一杯使って朝寝坊。天気もあまりよくなかったし...一度、チェックアウトはしますが、明日の夜も又泊まるからとフロントで説明して、荷物を預かってもらいまし...
白状します。わたしPUNIPはえらそうにこんな客船と船旅のブログを綴っており、外国の大型客船の絵など描いたりしていますが、実は外国籍の客船ってほとんど乗客として乗ったことがありません。「ほとんど」...
いよいよ旅立ち編です。海外へ行く時は、たいてい自宅から車で、成田周辺の民間駐車場に車を停めて出かけることが多いのですが、今回は三泊四日ということもあり、荷物も少ないので、初めてバスを使ってみました...
3月にこのブログでも紹介したイタリア客船コスタ・アレグラがいよいよ来月、上海発の5日間極東クルーズで長崎にやって来ます。イタリアのコスタ・クルーズといえば、世界最大のクルーズグループ、カーニバルの...
船を"ASIA STAR"に決め、次はブッキングです。亞州郵輪は前述の通りで、日本にGSA(総代理店)が存在します。ですので、ブッキングの依頼はこのGSAさんにお願いすることになります。通常、GSAに対して直接個人レ...
香港は世界に知られた港町で、大小様々なクルーズラインの寄港地としてもアジアでは最大級の街です。アジアのクルーズラインの雄、スタークルーズの主要ハブの一つでもあります。"スーパースター・レオ"のNCLへの...
東京から、直接船で行ける最長航路。それがマルエーフェリーのありあけ(7910トン、1995年建造)の東京〜志布志(鹿児島)〜名瀬(奄美大島)〜那覇(沖縄)航路です。全行程1,745キロ、44時間、2...
日本でも「ポセイドン」の話題はなかなか活発なようですが....香港でも、かなり大掛かりな宣伝が行われているようです。写真は、香港の「ポセイドン」のポスター。当然ながら、タイトルは漢字で「海神号」になる...
本日、無事帰ってきました。さて、種明かしですが....駒ヶ林さんのするどいコメントのとおりが正解。さんざん宣伝してきたので、責任を取るというか、キチンと乗って報告する必要も感じていたという部分があった...
日本から出ている外国への定期客船航路って意外とたくさんあるんです。ただそのほとんどが関西か北九州周辺から、韓国、中国行きで、関東地区から出ている定期外航客船は全くありません。以前はバイカル、ハバロ...
先月5日から皆さんにお願いして続いてまいりました、バハマ客船シルバー・シャドー(282582000年建造)の日本縦断写真リレー。本日6月1日、北海道のみねさんから日本最後の寄港地、小樽の様子をアッ...
めぐり逢い An Affair to Remember公開: 1957年製作: 20世紀フォックス・スタジオ監督: レオ・マッケリー原作: レオ・マッケリー脚本: レオ・マッケリー、ミルドレッド・クラム、デルマー・デイヴィス撮影:...
先日、シルバー・シャドーの入港を東京港に見に行って、つくづくこの港は都民が船を見るために考えられていないなぁと改めて感じ入りました。確かに晴海大橋が出来、新交通システムゆりかもめの市場前という駅も...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう