クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
今朝、乗船している知人から連絡がありました。台風10号の接近に伴って、コースが変更されたそうです。本来のコースは8/14(月) 屋久島(鹿児島) 朝入港 夜出港8/15(火) 終日クルージング(太平洋経由)8/16(水...
横須賀港港めぐりを終わったあとで、泣き出しそうな空の下、大急ぎで軍港ではない部分の横須賀港を三笠公園からスケッチしました。停泊している帆船はある大企業のオーナーが個人所有しているヨット「ドーン・ト...
♪トンネル抜ければ〜三笠公園で〜・・・ってどこにトンネルなんかあるっちゅうねん!でもわたしの話を聞いてくださいませ横須賀中央駅から歩くこと15分、やってきました三笠公園。ここは日露戦争当時、日本海軍...
メインサイトの掲示板にも書いたのですが、横浜の市民見学会で思うことを...8/7の横浜では、市民向けのクリッパーオデッセイ船内見学会も併せて行われていたのですが、今日現在になっても、ネットの方にはそれら...
さて、出港が14:00に早まったこともあり、何処で写真を撮ろうかと考えたのですが、この超晴天下では、小さい船ということもあって、大桟橋から撮っていたのではまともに撮れそうなのは方向転換の一瞬だけだなぁと...
来月いっぱいで沖縄航路の客船の老舗、琉球海運が1951年からはじめた、旅客サービスを完全にやめてしまうようです。またひとつ定期客船航路の灯が消えてしまいます。現在就航中の船は鹿児島/博多〜那覇、那覇...
外へ出てみましょう。リドデッキのディラウンジを船尾方向へ抜けるとプールエリアになります。タオルの格納箱もなんだかおしゃれ。そうそう、この船、キャビンも含めて船内はフル禁煙だそうです。愛煙家の皆さん...
市民見学会の団体さんご一行の後ろを付いていくように船内へと足を運びました。船の入り口には今日の予定表が掲げられていました。横浜で乗客の大半は下船して、新たに後半のクルーズに参加される方々が乗船され...
先月の飛鳥乗船以後、ちょっと船から遠ざかった日々を送っていたのですが、横浜に外国船が来るとなればいてもたってもいられない性分なので、当然ながら、8/7は出かけてきました。当初から入港予定時刻が出て...
今日は元日本船クリッパー・オデッセイの横浜入出港日。朝8時過ぎ、Tsuseiさんから教えてもらった、大桟橋のWEBカメラをチェックすると、予定どうり大桟橋に着岸しようとしていました。HPで午後3時の出港予...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
お馴染みのスケジュール表です。結局クリッパーは情報通り14:00出港になったのですが、 乗客が一人帰って来ていなくて、15分程遅れて出て行きました。 港外でにっぽん丸に遭遇。 というより、にっぽん丸がまたさ...
情報通り、8:30ちょっと前に着岸しました。※ 最新情報です。 関西方面の台風接近に伴って、 横浜出港が早まるそうです。 今のところ、14:00の予定だそうです。 出港を見に来る予定の方、早めに来た方が良いですよ。
久方ぶりのお出かけの予定....(^^!8/7は無理やり休みを取って横浜へ行きます。お目当ては勿論クリッパーオデッセイ。天気は良さそうなんですけど、入港時刻が諸説入り乱れていてどうにもこうにも収拾がつきません...
フェリーズと言う雑誌を見ていたら、その中に大阪港の広告がありまして・・その中に大阪港の外国客船入港予定というのが載っておりました。さらにその中で(しつこい!)目を引いたのは、2007年つまり来年の...
先月の日本起点の大型クルーズ客船人気投票に続いて、今度は首都圏のレストランクルーズ客船の人気投票をはじめました。上の絵がそのエントリーリストの5隻です。本当は東京港のレストランクルーズの草分けシン...
昨日は時間が無かったので一部の紹介だけでしたが....長崎と神戸はもともと国内向け旅客船の建造が少ないので、国内向けの建造としては数の多い下関のデータを加えて一覧化してみました。http://www.overseacruis...
コメントで情報も戴いたりして、だいぶ明らかになってきたような気もします。関係者の方なら当然の事柄なんでしょうけど、部外者にとっては"謎"そのものです...(^^!いろいろと気になったので、手持ちの資料で調べ...
突然ですが、先月末を持ちまして「日本起点のクルーズ客船、人気投票」は終了させていただきました。どこにもいつまでという締切日が表示されなかったので、判りにくかったと思います。これから投票しようと思っ...
第一回投票の考察をしたいと思います。31票を戴くとともに、たくさんのコメントも戴き、興味深い結果となりました。内訳は 世界最大の客船 "フリーダム・オブ・ザ・シーズ" 22.6% 7人 世界一有名な客船 "クィー...
いまやクルーズ客船会社のカーニバルといえば、老舗のP&O/プリンセスグループ、キュナード、コスタ、ホランドアメリカなどの客船会社を次と飲み込んで成長を続ける、巨大資本ですが、本体のカーニバルクルー...
私もちょっと飛鳥ボケで、次の記事のネタをどうしようかと悩み中なのですが...とりあえず、今回は意外と好評を戴いた船内の写真について書きたいと思います。ただし、これはあくまで私の考えで、皆様にお奨めして...
先日はオイルショックで中止の憂き目に会った客船のことについて書きましたが、今回はバブル崩壊とともに消え去った客船計画です。わたしがオイルショックと聞いてもあまりピンとこないように、今の若い人にとっ...
キャビンにあった絵葉書※ちなみにレセプションのカウンターにも置いてありました。チョコレートの容器。※中味も好評でしたcruise_qm2さんの記事にも出ていたビーズ教室の作品当然ながら"クマ"です....(^^!夏...
前回、日本郵船の客船計画を書いたので、今回は商船三井です。青年の船っていう政府主導型の研修クルーズがありまして、海の上で集団生活をして海外に行き、いろいろなことを学び取ろうといういかにも昔の日本人...
さて、今回のクルーズを振り返ってみると、総括としては次の言葉に尽きます。 クリスタルハーモニーの姿をした飛鳥これは良くも悪くもっていうことになります。先代と比べると、船内の施設に関しては格段にレベ...
今年も東京お台場、船の科学館に隣接する保存船、羊蹄丸で商船のオリジナル模型を作っていらっしゃる方々の作品展が開催されます。日程は8月19日(木)8月27日(日)の11日間。昨年の夏に第一回が同じ場所...
さすがに乗船前からのハードスケジュールがたたったのか...正直な体は睡眠をむさぼり、起きたのは7:30過ぎでした。まずは外を見るとモヤモヤで極端に視界が悪い。こりゃ、入港は写真にならないなぁと結論。下船ま...
日本郵船系の絵が続きますが・・・・以前、日本郵船歴史博物館に行ったときの記事でもこの船に関しては、ちょっと触れたことがあると思います。1964年の東京オリンピックに向けて、当時の日本政府が計画して...
食後です。とりあえず船内新聞で考えた予定は、・プロダクションショー・マジック・飲みって言う予定でした。そのまえにレセプション周りを何枚か...部屋はベットメークが済んでいました。予定通り、まずはプロダ...
昨日の駒ヶ林さんのコメントに関連して...三菱長崎生まれの3隻の船の銘板を並べてみたいと思います。※残念ながらサファイアは中に入ったことが無いので写真持っていません。ではお姉さん順で、まずは旧クリスタ...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう