クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
「サファイア・プリンセス」の入港にあわせて行われたイベント。大桟橋ホールには、なかなか行く機会が無いのでいってみました。なんでも横浜市民のクルーズに対する認知度を高めるのが目的なんだとか...でも、イ...
昼間の現地からの携帯レポートの続きです。結局、仕事に戻れるギリギリの時間でみなとみらい行きの水上バスに乗れる事がわかりました。これで、海からサファィア・プリンセスの前方ショットを撮ることが出来るぞ...
今日は、実は某雑誌のカメラマンの一人として参加してました。港湾局のお出迎え船に乗って、サファイアの入港の追っかけ。朝5:30集合だったのでした...(^^!まずは朝焼け。記事に速報で載せたのは携帯で撮ったもの...
二年ぶりのサファちゃんです。横浜港のホームぺージには26日までは陸から見て前向きと書いてあったのに前回と同じ後ろ向きです斜め前からのショットは船に乗らないと撮れません。どうしようか思案中。それにし...
接岸しました。
いい天気です。
いよいよ明日朝7時にやってきます。わたしもなんとか仕事の段取りをつけてお昼前後の短い時間ですが見に行けると思います。天気がいいみたいなので、山下公園の木陰でゆっくりスケッチをしたいのですが、無理か...
本日、ドイツ客船ブレーメンの入港を見るため、東京港に出かけましたが入港時間の遅れと、ひどい悪天候のため残念ながら断念いたしました。トホホです。そんなわけで昼間、お約束通り東京港の水上バス、ヒミコ(...
あしたは雨の中、いよいよ東京港出陣です。東京港事務所に確認したら、明日のブレーメン入港は予定通り午後6時30分とのことてことは予報どうり雨だとほぼ真っ暗。わたしのようなヘタレカメラでは写真は期待で...
やっぱり描いてしまいました。このたび、2008年初頭からの極東クルーズ配船が決まった、ロイヤル・カリビアンのクルーズ客船ラプソディ・オブ・ザ・シーズ(78491トン、1997年建造)の神戸入港之図...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
旅行博レポート第一弾は、「セレブリティ・クルーズ(Celebrity Cruises)」です。ブースの様子総合パンフレットセレブリティは、1986年に創業したギリシャのChandris Linesがルーツです。その後、1997年にRCIに...
本日、行ってまいりました。旅行博については、既報( https://cruisemans.com/b/yotajii/2232 )のとおり。一般向けには本日から開催です。台風の接近に伴って、天候が懸念されましたが、晴れましたね...(^^!開...
タイトルそのまんまです...(^^!2006年の飛鳥2第一回ワールドクルーズを納めたDVDが発売されます。発売日は11/28。定価はなんと驚きの¥36,540−也。本編DISK6枚。特典DISK1枚の計7枚組みなので、「...
10月1日(日) 高知 ぱしふぃっくびいなす 7:00〜16:30 釧路 スピリット・オブ・オセアヌス 8:00〜17:00 横浜 にっぽん丸 10:00〜18:00 大分 ふじ丸 over night〜 函館 セブンシーズ・マリナー 8:00〜16:00 10月2...
いよいよ秋の外国客船来航シーズン到来。(そんなシーズンあるのかぁ?)その先陣を切って来週、ドイツの探検クルーズ客船ブレーメン(バハマ船籍、6752トン、1990年建造)が日本にやってきます。わたしの...
その1 飛鳥2が三原で原因不明の停泊。 三原の幸陽船渠の沖付近だったそうです。 通過予定時刻をかなり過ぎて上記海域までたどり着いた後、突然の停止。 小型船の行き来も見られたそうです。 13:30頃動き出して...
アスカクラブ機関紙 季刊「飛鳥」の最新号です。No.57。秋号になります。表紙はパームコートですね。西日のせいか、ホワイトバランスがちょっと変な気がしますけど...今回の目次は... ・自由の翼で、世界を見つ...
先週末、流れたニュースです。確認が取れなかったので流しませんでしたが、今日、株主向けの正式なニュースリリースが確認できたので掲載します。 Royal Caribbean International to Expand Operations Into Asi...
またしても携帯電話での更新です。ちょっとくせになりそう。写真はただのオモチャではありません。昨年の今頃、東京ビッグサイトで開催された旅行業界最大のイベント、旅行博に行った時にスタークルーズのブース...
なんかうっかり見過ごしてましたが、すごいニュースですね。Pullmanturは、こちらでも何度かご紹介していますが、スペインのオペレータで、なかなか特徴のある船を複数所有しているマニア的には注目している会社...
今年、イタリアの船社であるコスタクルーズがアジアに送り込んできたクルーズ船です。 総トン数:28,430トン 船長:187.7m 船幅:25.8m 喫水:8.2m 速力:20ノット 建造:1969年 Wartsila Finland 乗客数:810人...
上にも書きましたようにウチのパソコンの調子が悪く現在更新出来ません。そんなわけで携帯更新に初挑戦!画像の大きさがいまいち良くわからないのですが、最近撮った東京港のシンフォニー・クラシカです。左すみ...
ヨーロッパ、特にオランダのアムステルダムや、イタリアの水の都ヴェネチアなど、市内を縦横にめぐらされた、運河を巡って街の風景を船で眺めるカナル(運河)クルーズが有名なようで・・日本でも長崎のハウステ...
先日、巡航見本市船・新さくら丸の記事を書きましたがそのときにちょっとふれた、初代巡航見本市船「さくら丸」(12628トン、1962年建造)の日本船時代最後の姿です。新さくら丸のデビューに伴い、大島...
重めな話題が続いたので、ちょっと息抜な話題で...船のお土産品ということで、ぬいぐるみを集めているのは以前ご紹介したと思いますが、ぬいぐるみって、必ずしもあるわけではないので、次善のアイテムとして、そ...
フェリーネタが続きますが...フェリーひむかとともに係船されていたフェニックスエキスプレスの売船先が"Corsica Ferries" http://www.corsicaferries.com/に決まったようです。 船籍:東京 総トン数:11578トン...
WORLD TRADE CENTER(NY) 1973年 完成 2001年 崩壊S.S.FRANCE(66348トン) 1961年 建造 1979年 転売 2006年 解体どちらも、もう見ることは出来ません。
その乗り物は40年以上もそこに止まったままもう決して奥多摩湖の上空を滑っていくことは無いでしょう。わたしの大好きな奥多摩の廃墟です。たった数年間運行されただけで現在に至っています。何度か訪れたこと...
海外のフェリーのご紹介です。先日の記事で、fanship7さんから鋭いご指摘を受けまして。言葉で説明するのはなかなか難しいので、絵でご覧いただきます。船はNORFOLK LINEの"MAERSK DUNKERQUE"です。2005年の10月...
北海道のみねさんに教えてもらって、Y!の「みんなの検定」というのを作ってみました。まず手始めに皆さんもご存知の「タイタニック検定」。残念ながらジャックやローズは出てきません。けっこうむずかしいかも...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう