クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
アスカクラブ機関紙 季刊「飛鳥」の最新号です。No.58。冬号になります。表紙はエントランスロビーですね。今回もホワイトバランスがちょっと変な気がします。今回の目次は...・撥ねて踊って夜を焦がせ・アスカク...
来年1月の大型クルーズ客船の日本国内スケジュールです。今月も外国客船の来航はありません。年末年始恒例の太平洋フェリーの特別クルーズは今回はいしかりが昨年同様東京発着小笠原クルーズ、きたかみが名古屋...
3回に渡って、氷川丸の展示の様子をご紹介してきましたが、どう思われたでしょうか?私は、正直に言って、このままではやはり維持は無理だろうなというのが結論です。現在の姿も、彼らなりにいろいろと試行錯誤...
来年1月早々、ドイツのクルーズ会社デルフィン・クレウツファーテンがデルフィン・ボイジャー(23000トン)というクルーズ客船をデビューさせ、世界一周クルーズに就航します。この船、もともとは日本船の...
さて、いよいよ船そのものの展示コーナーへと進みます。氷川丸の全長は約163メートル。船内の見学コースはいよいよ外側へと進みます。碇を巻き取る装置などが点在する氷川丸の船首の部分になります。映画「タイタ...
船内です。まずはエンジンルームからが順路になっています。 船底から3階建ての巨大機関、出力1万1千馬力(2基)、最高速力18.21ノット。当時としては最大級のディーゼルエンジンでした。製造したのはデンマーク...
山口の地図屋さん、静岡のずっこけママさんのリクエストで日本の誇る練習帆船・日本丸のイラストです。新旧どちらを描こうか迷った挙句、並走するかたちで両方とも描いてしまいました。現在、横浜のみなとみらい...
予告どおり、詳細編をアップします。45年間にわたり「マリンタワー」と「氷川丸」の両施設の運営を行ってきた氷川丸マリンタワー株式会社は、本年12月25日(月)をもって、両施設の営業を終了することとなってし...
前々から噂になっていました、三宅島の復興のための、島一周道路を使った2輪レースがいよいよ来年の秋の開催に向けてスタートしたようです。http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20061214tb02.htm?from=os2島一...
来週は私用があっていかれなそうなので、 今日、出かけてみました。 詳細は別記事にて…
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
はじめて夜景に挑戦してみました。む、むずかしい!横浜駅東口のベイクォーターにある水上バス・シーバスの乗り場です。わたしは大桟橋の赤レンガ倉庫側に客船が停泊しているときはここから赤レンガパークまでシ...
自分でもしつこいやっちゃなぁ....とおもいつつ....乗りかかった船なので、こういうのはきちんと結論付けたいですしね。というわけで、続編です。kuri_pinさんからの新事実を受けて、こちらでも画像を検証し...
kuri_pinさんから戴いた御題の件です。横浜入港時のS・Pのアンテナ部分の様子大阪入港時のD・Pのアンテナ部分の様子何か違ってますかね?この話、先日の笑っていいともの増刊号でもタモリがまことしやか...
以前にも書きましたが、わたしが客船ファンになったばかりの少年時代、一番好きだったスウェーデンの客船クングスホルムの現在の姿、モナ・リザ(26678 トン1966年建造)です。スウェーデン船時代は毎年...
この船、言わずと知れた、元フロンティア・スピリットですが、なんだかここ数年、来るたびにどこか故障していて、東京以後のクルーズがキャンセルされるっていう事態が続いてますね。前回は、プロペラ軸が一軸ダ...
サファイア・プリンセスとダイアモンド・プリンセス。何が違うと聞かれた時に、マニアックに答えて見たい方に..... その1 比較的解りやすい違い。 アウトサイドプールのマスコット。サファイア:ザトウクジラダ...
みなさんはさんふらわあという名前のついたカーフェリーに乗ったことがありますか?わたしはさんふらわあ(1)とさんふらわあ8、そしてさんふらわあえりも(現しゃとるよこすか)に乗ったことがありますが、一...
マリンタワーに昇ったときのお話の続きです。展望台から大桟橋に停泊している横須賀に向けて出港間近の飛鳥をぼんやり眺めていると、ふとその向こうの新港埠頭に一隻の帆船の姿を見つけました。最初は「あ、また...
何を今更な話題ですが....大阪府が運営している天保山の渡船って、ご存知でしょうか?勿論、関西の方はご活用のことと思いますが、意外と関東の人間って知らないんですよね。道路を補完する施設なので、乗船料は...
いよいよ今月25日の完全閉鎖までカウントダウンが始まってしまった、横浜港の名物のマリンタワーと氷川丸。先日、横須賀港に飛鳥の初寄港を見に行く前に、ちょっとのぞいてきました。このあとどうなってしまう...
在庫から。去年は飛鳥のラストとかもあって、足しげく、横浜に通った印象があります。こうして、改めて旧飛鳥を見てると、なかなかフォトジェニックな船だったのがわかります。アマディアとして、再来日しますが...
もうすっかり日本の客船ファンになじんでしまった飛鳥。実はまだ就航してから八か月しか経過していないんですね。日本中をクルーズして回ったとはいえ、海岸線が異様に長い日本にはまだ入港していない港はたくさ...
関東地区の船ファン待望の2007年横浜港客船入港カレンダー付ポスターがこの15日にも横浜港その他で発売になるようです。来年は全くの初来日こそありませんが、世界各国から5隻の客船(トパーズを除く)が...
四月ごろに、2006年版のご紹介はさせていただきましたが、今回は2007年版です。実は....こんなところで....こんなことが今日行われていたのです。懇話会中のダグラスワード氏。ワード氏は本を買えばばっちり...
昨日、沖縄県の離島、座間味に無事初寄港を果たした(石垣の宿さんがレポートしています)郵船クルーズの飛鳥、こんどは7日(木)に神奈川県横須賀港に初入港します。先代飛鳥は寄港実績がありますが、この船は...
リクエストシリーズ(いつの間にシリーズ化?)今回は・・・フランス客船セブンシーズ・マリナーのパティシエ、まりもさんのリクエストでソング・オブ・フラワー(8282トン。1974年建造)です。RORO貨物...
船会社シリーズ第一弾ということで、スタークルーズについての投票だったのですが、思いのほかたくさんのご意見を戴き、喜んでおります。 スタークルーズ、あなたの印象は? 乗ってみたい 34.8% 8人 乗りたくな...
じゃむオジさんのリクエストにお応えして「神戸から香港に向かう途中に、なんらかの事情で鹿児島港に緊急入港してきたピースボートチャーターのパナマ客船ザ・トパーズを出迎えにでたものの、なつかしさのあまり...
アントンさんのリクエストにお応えしてVLCCと呼ばれる超大型タンカーのテンリュウ(152139総トン、281050重量トン、1999年建造)を描いてみました。このブログ、立ち上げ当初は客船とかフェ...
久方ぶりの名船シリーズは、"泣く子も黙る..."名船、"Queen Mary"です。 大西洋航路における旅客の減少にともない、White Starは酷く弱体化していたが、同じく英国の主要船社であるCunardも同様に弱体化していた...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう