クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
18日朝、ポルトガルの小型クルーズ客船プリンセス・ダナエ(16,531トン、1955年建造)が那覇港に初入港した模様です。那覇のkawatoyoさんがステキな写真をアップしてくれました。http://blogs.yahoo....
久方ぶりに活字本のご紹介... 「できれば航海日誌」 堀野 良平著 税込価格 : \1,890 (本体 : \1,800) 出版 : 海文堂出版 サイズ : 四六判 / 184p ISBN : 4-303-63430-1 発行年月 : 2007.2 利用...
今年11月にダイヤモンドフェリーからデビューする阪神〜今治〜松山〜大分航路のさんふらわあの新造船の完成予想図です。maple55usjさん撮影のフェリーダイヤモンド松山港入港時の素晴らしい写真をもとに描かせ...
ちょっと意外なところから...「イントゥ・ザ・ブルー」Into the Blueという映画をご紹介します。 監督 ジョン・ストックウェル 製作総指揮 ルイス・G・フリードマン マット・ルーバー他 製作 デヴィッド・ゼロン...
自分で撮影したクルーズ客船の写真を整理していたら、客船に搭載している上陸用のテンダーボートの写真をずいぶんと撮っていることに気が付きました。自分では特に撮ろうと思って意識していたわけではないのです...
皆さんは「ラブ・ボート」ってご存知ですか?若い女の子向けのSHOPのことではありませんよ〜(検索するとこればっか出てくる!)1977年から全米で大ヒットしたTVドラマ、当時のプリンセス・クルーズの...
NCL(Norwegian Cruise Line)の"Norwegian Sun"です。 Year Built: 2001 Year Refurbished: N/A Year Entered Present Fleet: 2001 Previous Name: N/A Country Of Registry: Bahamas Tonnage (GRT): 78,309 Len...
このちいさなタグボートは、東京モノレールと東海道貨物線と首都高が交わる海岸通の歩道脇にひっそりと保存されています。じつは何度も通ったことのある場所なのにこんな由緒ある古い船が現存していることはつい...
ここのところ、東京港の記事ばっかり続きますが、我慢してお付き合いください。なんせ、ギリギリ東京都民なものですから…生まれも一応東京だし先日、昭和30年代の日の出桟橋の様子とおぼしき絵を描きましたが現...
昭和30年代前半の東京港日の出桟橋あたりの様子です。画面奥の客船は日本最初(?)のクルーズ客船の興安丸(東洋郵船、7079トン、1932年建造)もともと国鉄の関釜連絡船として建造された船で、戦争を...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
nhctusaさん( http://blogs.yahoo.co.jp/nhctusa )から戴いた情報で、調べてみたらビンゴ!!でした。nhctusaさん、ありがとうございました。 007/ダイヤモンドは永遠に(1971) DIAMONDS ARE FOREVER 上映時...
東京港には隅田川下りほか、さまざまなスタイルの水上バスが走り回っていて、そんな船を見ているだけで退屈しません。今回は明治18年創業の歴史ある東京都観光汽船の船たちをわたしの撮った写真で紹介しようと...
関東の客船ファンにはなじみが薄いですが、日本から出ている外国定期旅客船はずいぶんたくさんあります。北は稚内〜サハリン航路から南は名古屋〜大阪〜沖縄〜八重山〜高雄(台湾)航路まで全部で11航路、大は...
暦の上での春の訪れとともに、日本に外国観光船がやってくる季節になってきました。トップバッターのバハマ客船アルバトロスが先日那覇港に入港。kawatoyoさんに那覇入港中の素晴らしい写真を撮っていただきまし...
大阪港の入出港予定で変更が出たようです。スケジュールでお知らせしていた、Classic International cruisesの"Funchal"ですが、出港時間が変更になっています。 2月20日 大阪 入港 20:00 2月21日 大阪 2月22日 ...
NCL(Norwegian Cruise Line)の"Norwegian Wind"です。 Year Built: 1993 Year Refurbished: 1998 Year Entered Present Fleet: 1993 Previous Name: Windward Country Of Registry: Bahamas Tonnage (GRT): 50,...
P&Oの中型クルーズ客船、アルテミス(44348トン、1984年建造)です。2005年までおなじカーニバルグループのプリンセス・クルーズに所属し、ロイヤル・プリンセスという名前で何度か日本にも訪れ...
ホンジャマカの石塚英彦と、女優の佐藤仁美のコンビが、世界各国へ行って、しょうもないレポートをするっていうテレビ朝日系列の紀行番組をご存知でしょうか?実はかなりファンなんですが、なにせ、不定期で、何...
東京港の芝浦周辺をうろうろしていたらこんな船が停泊しているのを見つけました。東海汽船系の伊豆諸島開発(株)の所属する黒潮丸(440トン、1988年建造)です。ふだんは伊豆諸島間の貨物輸送に従事して...
続きますが、一気に....映像編、第四弾です。 前半は大阪湾発着の長距離フェリー。 主に岸壁から到着・出航シーンを撮影。 1986年頃の8ミリビデオ映像をはさんで、後半は全国のカーフェリーが納められてい...
昨日、日本郵船株式会社より、横浜港の保存船、氷川丸の今後の保存公開計画が正式にリリースされました。fismajarさん、教えていただき感謝です。何はともあれ良かった、良かった!いやあ〜 ほっとしました!昨年...
映像編第三弾です。先日ご紹介した「さんふらわあ さっぽろ」と同時発売になったビデオです。同じ大洗苫小牧航路ですが、僚船の「みと&つくば」編になります。ご存知のとおりで、リベラグループと三井の再編成に...
気候温暖で風光明媚な瀬戸内海は、クルーズにもってこいの海域。先日、つうせいさんが、ご自身のウェブログSS・TSUSEI自由帳別館で外国客船のサラミス・グローリーを戦前の大阪商船に仕立ててイラストを...
映像編第二弾です。最初にご紹介した「さんふらわあ さつま&きりしま」の続編で、今回は、大洗と苫小牧を結ぶ太平洋航路の「さんふらわあ さっぽろ」(旧ばるな)が舞台です。1/24に発売になりました。 ディス...
先頃、クルーズという雑誌が発売になり、その中で毎年やっている昨年度のクルーズシップ・オブ・ザ・イヤーが発表になりました。もうこの企画今回で15回目になるようです。総合部門一位は飛鳥、外国船部門一位...
わたくしごとで大変恐縮ですが、わたしの義理の父からのリクエストで描いた、戦前の日本〜大連航路の定期貨客船、熱河丸(大阪商船、6784トン、1935年建造)です。義父は現在83歳、少年時代に九州は福...
クリスタル ヨット クラブ施設改修のお知らせ http://www.crystal-yc.co.jp/sp2/index.html 毎度のご利用に篤く御礼申し上げます。 私どもは、よりカジュアルな、もっとスポーティな、そして時には エレガント...
NCL(Norwegian Cruise Line)の"Norwegian Dream"です。 Year Built: 1992 Year Refurbished: 1998 Year Entered Present Fleet: 1992 Previous Name: Dreamward Country Of Registry: Bahamas Tonnage (GRT): 5...
先日、横浜港大桟橋に行ったとき、もちろん閉鎖後の氷川丸も見に行ってきました。地下鉄の駅を出て山下公園に向かい、氷川丸が見えた瞬間なんだかほっとしました。当たり前なことなのですが、ちゃんといてくれま...
昨日、横浜港に行ったときにスケッチした2枚です。最初、山下公園からスケッチするつもりだったのですが、寒いのと空腹なので(どちらもわたしは大の苦手)しかたなく県民ホールの最上階にあるレストランで食事...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう