クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
昨日と本日(5月13日)の2日間、神奈川県横須賀市の市制100周年を記念して、横須賀港沖で帆船パレードが行われたそうです。黄龍さんからも「見に行かないのかい?」とゲスブでお便りをいただきましたが、...
先日発売された雑誌・世界の艦船・別冊「世界のクルーズ客船2007−2008」世界中の1泊以上のクルーズ客船がほとんど網羅され、細かいデータと美しい写真で客船マニア必携の本です。この本の見所は山のよう...
日本海事広報協会さんの広報誌「ラメール」が装いも新たに新生されました。http://www.geocities.jp/yotajii/_glm_images_/Scan10070.jpg変形のB5サイズだった従来の体裁から、一般的なA4サイズへ拡...
ロイヤルウイングでの横浜港遊覧クルーズ、1時間45分の船旅は少しもやっていたけど、初夏の日差しと潮風が気持ちよかったです。ところでついこの航海の2週間ほど前に、神戸港で港めぐりクルーズを楽しんでき...
ロイヤルウイングの船内のギフトショップに、今回のアートコンテストで選ばれた上位3点の作品が展示してありましたので、ここにその作品をご紹介します。、最優秀作品賞ロイヤルウイング名物のエンターティメン...
横浜港、大桟橋の名物レストランクルーズ船のロイヤルウイング。先日のこの船のアートコンテストに入賞し、賞品でこの船の広東名菜コースというのを食べられることになっていたのですが、妻とのスケジュールや天...
今月19、20日の二日間にわたって、恒例の「東京みなと祭」が開催されます。 今年は第60回目にあたる記念祭で、例年どおり晴海会場と日の出会場の主催行事を中心に、 東京港をPRする一大イベントとして多...
先日、GWの大渋滞のさなかに行ってきたSUPER GTレース@富士スピードウエイのおみやげ画像です。スケッチはヘアピンから最終コーナー方向をみたところなんだか子供っぽい絵になってしまいました。2枚目...
NCL Americaの"Pride of America"です。NCLが、アメリカの"カポタージュ"政策に風穴を開けた記念すべき事業であるハワイクルーズの専門会社NCL Americaのフリートです。この船があったからこそ、NCLはハワイクル...
正確に言うと客船ではありませんが…今月12日、福岡の博多港に現役の外航商船としては世界最古クラスの船ドゥロス(6822トン、1914年建造)がやってきます。以前にもこのブログで紹介したこの船、191...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
今年も晴海にやってきてくれた貴重な外国船、Holland America Line(HAL)のStatendamです。※写真は接岸直前の回頭中の画像Statendam Ship-Fact GRT:55,819 Length:219.2m Width:30.8m Draft:7.7m Speed:20kt Cabi...
1年ぶりにオランダ客船スタテンダム(55819トン、1993年建造)が日本にやってきました。五月晴れの東京港晴海ふ頭。和太鼓の歓迎を受けて、ど派手な回頭ショーを見せてくれました。でもなんだか去年1...
今日の歓迎は和太鼓。
来ました。 歓迎放水派手…(^^;)
昨年と同様、5月の声を聞くとともに、晴海にHALのスタテンダムがやってきます。昨年は5/4でした。今年は5/5。どうやら天気は持ちそうです。少なくとも入港は大丈夫そう。昨年のリベンジで、なんとか歓迎放水を入...
明日はオランダ客船スタテンダムが東京港にやってきます。8時の入港を見たいのですが起きられるかどうか…なんせ本日も朝6時起きで渋滞のなか富士のふもとまで行ってハコレースを見てきました。一日中サーキット...
先日、関西に旅行に行ったときのこと西宮在住のさる船ファンのかたに、阪神西宮駅の近くにある一軒のレストランに連れて行っていただきました。お店の名前はダイニング・キノシタ、阪急電車神戸線の高架の真下に...
商船三井フェリー系の各社(商船三井フェリー、関西汽船、ダイアモンドフェリー、ブルーハイウェイライン)を網羅する季刊の情報誌「さんふらわあ」。現在の最新号は第七号になります。目次 2005年7月15日、グル...
明後日、5月4日は富士スピードウェイにレースを見に行ってきます。メインレースはSUPER GT第三戦、富士GT500kmレース。イラストは去年出場していたT&G CyberAgent DUNLOP F360というマシンベースは...
駆け足でめぐってきたPUNIPの関西船めぐり3枚ほどラフスケッチをしたものが仕上がりましたので公開します。1枚目早朝の神戸港、ポートアイランド北公園でエクスプローラーの入港を待っている時に描いたラ...
さて、関西の船をめぐる旅の最後を締めくくるのは大阪南港から神戸ポートターミナルまでの1時間10分のフェリーの航海です。わたしが、高校時代、初めて一人で関西を訪れたとき、やはり最初に乗ったのは関西汽...
ロイヤル・プリンセスで神戸港のクルーズを楽しんだあとは、Yahoo!ブロガーの神戸のまつさんと出会い、ポートタワーの展望台で短いけれど楽しいひとときを過ごさせていただきました。そして今度は大阪港クルーズ...
たこフェリーで明石海峡を往復したあとは、神戸港で港内クルーズ船ロイヤル・プリンセスに乗船。いつのまにか晴れ上がった空の下、海から見る神戸の風景とさまざまな船の姿を楽しみました。今回乗船した神戸ベイ...
海事プレス社の「クルーズ」編集部が放つフェリー本第七弾です。正直、今回はとてもコメントしづらいです。出来が...フェリーズ Vol.7 400万人の船旅マガジン \650-!! ●トップインタビュー TBSの看板...
関東地方にお住まいのかたにはあまりなじみがないと思いますが兵庫県の明石と淡路島の岩屋を20分で結ぶ、明石淡路フェリーは通称たこフェリーと呼ばれて関西の船ファンにとても親しまれています。今回、神戸港...
考えてみれば、十数年ぶりの神戸訪問(大阪はその間になんどか行った事がありますが)今回、丸一日かけて、神戸、明石、大阪そして神戸と超ハードスケジュールで関西地区を廻ってきました。この日一日で乗った船...
予想通り、とてもスタイリッシュな客船でした。それにしても雨模様で寒いこと(泣)ポートアイランド北公園にて*********************先ほど戻りました。戻ってPCを見たら、形態画像から...
明日はいよいよ神戸港にエクスプローラーの入港を見に行ってきます。今夜の夜行バス(なんと我が家からチャリで30分ぐらいのところに三宮行きのバス停があるんです)で早朝の神戸に到着、エクスプローラーの入...
南海フェリーネタ続きという事でご紹介します。南海フェリーの現役船長である森本氏(「フェリーかつらぎ」乗船)が作成した、プロモーションDVDです。以下南海フェリーの公式アナウンス。 船旅の思い出に この...
来月のクルーズ客船の日本各地の来航スケジュールです。いつものフレーズですが記載ミスや予定変更の可能性もありますので、必ず各関係機関に確認の上、お出かけ下さい。今月はオランダ客船のスタテンダムが1年...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう