クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
2回目の世界一周クルーズを無事終えて横浜港大桟橋に戻ってきた飛鳥。入港を見れなかったわたしは、神戸に向けての出港を見るために横浜港行って来ました。まずは赤レンガ倉庫からお馴染みの一枚。なんだかこのア...
いよいよ明日、郵船クルーズの飛鳥が世界一周クルーズから戻ってまいります。朝9時って中途半端な時間なのでわたしは見に行かれません。8時だったら見てから出勤がギリで間に合うのですが…時間があれば午後2時...
普通に考えたら客船なんてぜんぜん関係なさそうな映画ですが...(^^!『GOAL!』STEP1 イングランド・プレミアムリーグの誓い 公開 2005年9月30日 上映時間 118分 製作国 イギリス・アメリカ 言語 英語・スペイ...
先日、このブログでご案内した英国キュナード・ラインの超大型クルーズ客船、クイーン・メリー2(148528トン、2003年建造)とクイーン・ヴィクトリア(約90000トン、2007年末完成予定)の2...
もうすぐ夏本番!ビアガーデンの季節がやってまいりました!悲しいことにわたしはほとんどお酒を飲めないのですが、夜空のもとで飲む冷たいビールはさぞ美味しいのでしょうね。今年も東海汽船の夏の恒例、東京湾...
第六回です。 キュナードのレリーフ カクテルパーティのキャプテン 昼間のゴールデンライオンパブ ランドリールーム ある日の昼食(カロニアレストランにて) 前菜 冷たいスープ。めっちゃ旨か...
2014年の冬季オリンピックがロシアのリゾート地であるソチに決定して、韓国には申し訳ないけどアジアでの冬夏連続開催の可能性が無くなり、2016年に東京で2度目のオリンピックが開催されるチャンスが少...
お土産などをご紹介します。 定番、絵葉書 ペーパークラフト 船関係の本は殆どといっていいほどありませんでした。 先般の記事中でご紹介した子供向けの本と、この「DOULOSの歴史」という本くらいで...
先日、ドゥロスを見に行った時の写真をもとに、佐渡。両津港行きのカーフェリー、おけさ丸(12419国際総トン、1993年建造)のイラストを描いてみました。右側の建物は日本海岸随一のコンベンションセン...
DOULOSレポート、第五回です。最後のレポートです。 エンジンルームがあるデッキの通路。 かなり狭いです。 エンジンルームの入り口 このあたりの壁は古さを感じます。 解説 いよいよ中へ...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
ちょっと古い本ですが...「ショージ先生の船の博物館めぐり 世界篇」 税込価格 : \1,890 (本体 : \1,800) 出版 : 春風社 ISBN : 4-921146-69-1 発行年月 : 2003.8 【内容説明】 周辺の観光案...
東日本フェリーがこの9月から函館〜青森間で就航させる世界最大級のウェーブピアサー型高速フェリー、ナッチャンRera(10841トン)が先日、オーストラリア・タスマニアの造船所で進水したそうです。約...
第五回です。 ブリッジのウィングから船尾方向を見ています。 ウィングのコントローラ。 ここから上がりました。 ブリッジの入り口です。ちょっとレトロ感が漂います。 当時のキャプテン。Captain...
クイーン・エリザベス2の引退発表ショックもまだまだ覚めきらぬ昨日、同じ英国キュナード・ラインの超大型客船クイーン・メリー2(148528トン、2003年建造)の初来日の情報が飛び込んできました。2...
DOULOSレポート、第四回です。船内居住区へ進みます。 DOULOSの変遷パネル。 これが凄かったですね。 プリクラサイズの写真で構成されたDOULOSの"モザイク"絵です。 キャビン...
イタリアの老舗客船会社のコスタクルーズ。この春に来日したポルトガル客船プリンセス・ダナエ(16531トン、1955年建造)やつい先日まで日本海の港を訪問していた世界最古の現役船ドゥロス(6822ト...
007シリーズからもう1本ご紹介します。『007 黄金銃を持つ男』The Man with the Golden Gun 製作年 : 1974年 製作国 : イギリス 時間 : 125分 公開日 : 1974-12-21〜 スタッフ 監督:ガイ・ハミルト...
昨年のコスタクルーズのアジア進出から始まった大手クルーズ会社のアジア開拓。我々、アジアに居を構えるクルーズ好きには、堪らなく嬉しい出来事です。そんな中、今年もコスタがやってきました。勿論、船は「コ...
海外のクルーズは、日本船では考えられない低料金で楽しめることは意外と知られているようで知られていないと思っていますが、ここへ来て、その海外クルーズに逆風が吹いているように感じています。 まず第一...
日本海事広報協会さんの広報誌「ラメール」の最新号です。http://www.geocities.jp/yotajii/_glm_images_/Scan10169.jpg今回は海フェスタが開かれる名古屋特集。是非、お手にとってご覧ください。目...
現在このブログの背景で使っているフランスの異色アニメ映画ルネッサンス。この映画にちなんで、(全く関係ないけど)かつてのフランス客船ルネッサンス(パケ・クルーズ所属、11724トン、1966年建造)...
第四回です。 ボートデッキの外部プロムナード 船首部分まで歩いていくと、ブリッジ下まで上がることが出来ます。 ブリッジ下からの眺め。 ブリッジ下からブリッジを見上げます。 QE2内には各所に...
久しぶりに一日オフだった月曜日、東京港を出港するにっぽん丸を見に、久しぶりにレインボーブリッジに昇ってみました。本当は朝のにっぽん丸入港からお台場で見て、午後はかめりあ丸、おがさわら丸の入港まで見...
DOULOSレポート、第三回です。船内見学ツァーのレポートをお届けしますが、写真が多いのでこれも複数回に分けてお届けします。パスポート 参加者全員に配られたパスポート 中も良くまとまっていて、DOULOSに...
神戸に超ハードスケジュールの船見物に行ったときの写真を見直していたら、レストランクルーズ客船のコンチェルトの後姿をロイヤル・プリンセス船上から撮った写真を見つけました。よく見たらわりと自分好みの構...
久しぶりの懐かしの客船シリーズは日本郵船の大洋丸(14458トン、1911年建造)これまで、ぶらじる丸とか浅間丸とか、わりとメジャーな客船を扱っていましたが、今回はちょっとマイナーかな?この船はも...
第三回です。 リドレストラン(ビュッフェ形式のレストラン) ハンバーガーショップのハンバーガー。美味しいです。 スパのタラソテラピープール スポーツジムのプール。 水中エクササイズなどの...
DOULOSレポート、第二回です。船上書店 時計ですね。 サッカーボール 子供向けの書籍多し。ディズニーものも... DOULOSの旗、なかなか良い感じです。 紙袋 インフォメーション...
第二回です。 かなり有名なアングル アップです 後部デッキ 下から ショップ 階段の絵画 モーレタニアレストランの入り口 階段を上から覗き込んでみました... コンピュータルーム ...
7月のクルーズ客船の日本各地の来航スケジュールです。いつものフレーズで申し訳ないのですが、記載ミスや船自体の予定変更の可能性もありますので、必ず各関係機関に確認の上、お出かけ下さい。7月の話題はな...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう