クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
ちょっといつもより遅くなりましたが、来月4月に日本各地の港にやってくる内外のクルーズ客船の予定表です。けっして全ての船のスケジュールが載っているわけではありませんのでご承知おきください。また、天候...
早朝の入港から観測し続けていたイギリス客船オーロラ。いよいよ出港です。船の上と大桟橋のデッキの両方から「サヨナラ〜」の大合唱何かすごく賑やかな出港シーンでした。QE2もこんな感じだったのかな?汽笛...
Holland America Lineの"Statendam"です。写真は2006/05に晴海に来港したときのもの。 Year Built: 1992 Year Refurbished: 2005 Year Entered Present Fleet: 1993 Country Of Registry: Netherlands Tonnage (...
本日は去る3月20日のイギリス客船オーロラの出港の様子を記事にするつもりでしたが、急遽、予定を変更いたしましてビッグニュースをお伝えします(ほとんど某国営放送)。以前、飛鳥とアマデアの紀伊半島沖合...
ロイヤルウイングからオーロラをゆっくり鑑賞した後、船から下りると、オーロラ船首の太陽マークの向こうにベイブリッジをくぐってきた飛鳥の姿が見えてきました。さあ〜これから、神奈川県庁までダッシュだぞ〜...
20日のオーロラ観測の続きです。午後からは横浜港のレストランクルーズ船、「浮かぶ国内産絶滅危惧種」ことロイヤルウイングに乗って海上からオーロラを見てきました。先日、QE2のときに乗ったような京浜ポ...
緊急投票で行っていました "AMADEA" の読み方投票。締め切りました。結果は... "アマディア" 34.4% 11人 "アマデア" 56.3% 18人 その他 9.4% 3人というわけで、このブログでは”アマデア”と呼ぶことにします。ご...
一番上の写真は本日、横浜港に入港したイギリス客船オーロラをわたしが一番最初に撮影した写真です。これより以前のオーロラの写真はありません。トホホそうなんです。午前7時30分入港予定で、わたしが大桟橋...
ホント版です。とりあえずファン限定で公開しますね。家の最寄り駅を始発電車に乗って一路、横浜を目指します。日本大通り駅に着いたのが6:58。そこから山下公園へ。公園に入ると、遠くベイブリッジの下に見慣れ...
横浜港にオーロラ来ました。 ほとんど定刻。P&O cruises: Auroraentered service:2000 built:Meyer Werft GRT:76,152 Length:270m width:32.24m draught:7.9m passengers(full capacity):1,900 cabins:...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
昨日、大阪地方で観測されたオーロラがいよいよ明日3月20日、横浜にやってきます。当初の入港予定時刻の朝8時から7時30分に早まったのはつらいところ。まったく!多摩の奥地から見に来るバカのことも考え...
先日、きその甲板に装備されていた真っ赤なエンジンつきのボートについて、「救命ボートとはちょっと違うし、もちろんテンダーボートじゃないし…?」とういことで地図屋さんに質問してみたところ、「救命いかだ支...
ついに2007年F1世界選手権シリーズがオーストラリアで開幕しましたっ!!!で、本日予選が終わってトップのほうはまあ予想通りかなと言うところですが、驚いたのはまだF1二年目のスーパーアグリの佐藤琢...
めっちゃ掘り出し物の一冊です。船旅マニア必見。バイブルにもなりそうな素晴らしい雑誌です。 時間をかけても、風を感じるフェリーに乗りたい。 日本は魅力的な船旅の宝の山だ。 旅の醍醐味を教えてくれる航路...
来週、いよいよ横浜と大阪にイギリスP&Oクルーズのオーロラがやってきます。3年ぶり3回目の来日と言うことでとっても楽しみです。このP&Oという会社、いまではこの客船部門のP&Oクルーズはアメリカの...
そろそろ船ネタを書かないと、「なんのブログじゃ!!」と怒られそうなので...今日は本のご紹介です。映像編 第5弾です。正式タイトルは、とっても長いんですが、「初公開映像で甦る思い出の国鉄路線DVD BOOK—昭和...
水彩色鉛筆の練習で描いてみました。このたび、12万2千トンの新造船2隻の計画を発表した、ディズニー・クルーズ・ラインのディズニー・マジック(85000トン、1998年建造)黒い船体、クルーザースタ...
本日、夜11時、NHK総合テレビ「ドキュメント72時間」という番組で太平洋フェリーのきそ(15795トン、2005年建造)の航海の様子が放映されます。絶対に見なくっちゃ!イラストは一昨年の秋、鈴鹿...
先日のクイン・エリザベス2の来日が尾をひいているわたしは、古い客船ファンにはメチャ懐かしいはずのこんな船を描いてみました。現在のマリックスラインの前身にあたる照国郵船の鹿児島〜奄美諸島航路のカーフ...
いよいよあと一週間で開幕です。ワクワク♪PUNIPが予想する今年のF1世界選手権シリーズの優勝はこのF2007を駆るキミ・ライコネンで決まり!でも応援するのはあいかわらず大英帝国のプリンス、JB君で...
NCL(Norwegian Cruise Line)の"Norwegian Jewel"です。NCL Starクラスとでも言えばいいんでしょうか。前回ご紹介したNCL Starの姉妹船にあたるJewelです。このクラスの船は、最初にStar、つづいてDawn、ときてこ...
このたび、1年ぶりに日本を訪れた元初代飛鳥ことバハマ客船アマデア。先日、横浜港でQE2とのランデブーを記事にしましたが、その翌日、こんどはなんと、伊良湖水道と紀伊半島の沖合いでアマデアに代わって郵...
クイン・エリザベス2&アマデアシリーズの最終回あの日、わたしが港周辺で描いたスケッチを公開します。上の絵は県民ホールの6階から。ちょうどお昼ごろです。水彩のタッチがすこしいつもと違うように感じられ...
地図屋さんのご指摘がありましたので、検証編です。午前中のバンカリング最中の状態(再掲)午後、バンカリング終了時。出港の一時間前くらいの状態。確かに、傾斜は若干緩和されているように見えますね。でも、...
3/6、載せていない写真をご紹介します。夜明け前。まだ静かな大桟橋に、AMADEAのライトアップが光る....そしてだんだん空が明るく...タグを従え、大桟橋に近づくQE2QE2接岸遠景定番撮影ポイントに群がるカメラマ...
三月六日の横浜港シリーズ第三弾でございます。今回のQE2の横浜来航と運悪くバッティングしてしまったため、すっかり影が薄くなってしまった、前日すでに入港済みのバハマ船籍のドイツ客船アマデア(2885...
せめて土日の寄港だったら... せめて天気が良かったら... せめてもうちょっと入港時間が遅かったら... せめてQE2と同じ日の寄港じゃなかったら..."タラレバ"のオンパレードですけど、まさにそんな感じのアマデ...
この船を最初に見たのは32年前の衝撃の初来日のとき、まだ少年でした。それ以来、こうして見に来るのは一体何度目なのでしょう?おそらく10回ではきかないと思います。もう20回も来日しているので…でも今回...
すでに携帯電話からの速報はお送りしましたが、ちゃんとしたカメラでの画像をお届けします。予定では3時起床で、4時ごろに家を出ればいいと思っていたので、前日はかなり早く就寝してしまっていたのですが.......
行って来ました!一日で二度美味しいクイン・エリザベス2とアマデア、夢の競演。今日の横浜港はどこもすごい人出。早朝のクイン・エリザベス2入港をあきらめた、超軟弱者のわたしは両船の出港を見て参りました...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう