クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
前回まで、「日本全国〜」だったのが「にっぽん全国〜」に変わってますが、シリーズモノというか、これで通算三冊目の出版になる、イカロス出版の定番物です。実は7/31が発売予定だったのですが、なぜか1週間、...
この1,2週間で、実は船関連の本がドサッっと出版されてます。順番にご紹介します。『フェリー活用読本 ——気軽に楽しむ船旅ガイド』 谷川一巳 著 定価1,785円(本体1,700円+税) ISBN978-4-88732-180-9 ...
ドイツ、ハパグ・ロイド・クルーズの探検クルーズ客船、ハンゼアティック(8378トン、1991年年建造)がいよいよ来月、東京港にやってきます。5月のスタテンダムに続く2隻目の外国客船として9月29日...
ホントなら"地図屋"さんのような専門家の方に解説してもらうのが一番だとは思うのですが、僭越ながら、ど素人の私がアウトラインをひとくさり...(^^!「世界バリバリ」じゃないですけど、なんだか物凄く誤解されて...
東京港芝浦埠頭で見かけた小笠原諸島父島行きの定期貨客船おがさわら丸(6679トン、1997年建造)です。航空路線の無い小笠原ではこの船が本土との唯一に近い交通手段。現地の人は親しみを込めて「おが丸...
たまには客船、フェリー以外の船の絵を・・・シリーズその2っていつからシリーズ化したのか?よく分かりませんが・・・今回は海上自衛隊が誇るVIPの輸送および接待用の特務艇、はしだて(400排水トン、199...
郵船クルーズ ”飛鳥II” 船名 :飛鳥II 船籍 :横浜 総トン :50,142トン 全長 :240.8m 全福 : 29.6m 喫水 : 7.5m 速力 : 23.0ノット 旅客定員 :720 ないしは 800名(最大940名) 機関種類 :ディーゼル ...
たまには客船、フェリー以外の船の絵を・・・神戸港、ポートアイランドで見かけた早駒運輸のタグボート、早雄丸(199トン、1991年建造)です。関西地区のタグはこうしたちゃんとした煙突を持っている船が多く...
昨日のスポーツニュースより東京で公道F1レースが実現!? F1界の実力者、国際自動車連盟(FIA)のバーニー・エクレストン副会長が4日、F1レースを東京の市街地で行いたいという構想をハンガリーのハン...
Phoenix Reisen "AMADEA" 船名 :AMADEA 船籍 :BAHAMA 総トン :28,856トン 全長 :192.81m 全福 : 24.70m 喫水 : 6.20m 速力 :21.00ノット 旅客定員 :584 主機関形式:M-B&W 7L58/64x2 機関種類 :ディ...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
商船三井客船 "にっぽん丸" 船名 :にっぽん丸 船籍 :東京 総トン :21,903 全長 :166.65m 全福 : 24.00m 喫水 : 6.55m 速力 :20.00ノット 旅客定員 :619 主機関形式:8UEC52LAx2 機関種類 :ディーゼル...
なつかしの客船、今回は戦前のカナディアン・パシフィック・ラインの客船、エンプレス・オブ・ブリテン(42348トン、1931年建造)です。建造された翌年には早くも世界一周クルーズで来日。これまで日本...
日本チャータークルーズ "ふじ丸" 船名 :ふじ丸 船籍 :東京 総トン :23,235トン 全長 :167.00m 全福 : 24.00m 喫水 : 6.55m 速力 :20.00ノット 旅客定員 :603 主機関形式:8UEC52LAx2 機関種類 :ディ...
神戸港で見かけた中国、天津航路の貨客船、燕京(ヤンジン、9960トン 、1990年建造)です。神戸港めぐりクルーズの船上から撮った入港中の写真をそのまま絵にしてみました。関西方面からは関東では考えら...
日本クルーズ客船 "ぱしふぃっくびいなす" 船名 :ぱしふぃっくびいなす 船籍 :大阪 総トン :26,518トン 全長 :183.40m 全福 : 25.00m 喫水 : 6.52m 速力 :20.80ノット 旅客定員 :720 主機関形式:12PC...
同じYahoo!ブロガーで沖縄、那覇在住のkawatoyoさんは、那覇港に入港する内外のクルーズ客船の写真を寄港するたびに撮ってくれていて、いつも楽しみに覗いています。今回、この7月から台湾起点の沖縄周辺クルー...
最近、忙しさにかまけて、新しい絵を全然描いていません。この絵も、半月前に飛鳥の世界一周帰国を見に行った時に立ち寄った、横浜港・瑞穂埠頭入り口にある古いバーを描いたものです。「スターダスト」という名...
大変遅くなりましたっ!!!!8月度の日本の各地に寄港するクルーズ客船のカレンダーです。このほかにアメリカのコンド・クルーズという会社の分譲型客船ムラーノという船がこの8月に長崎、鹿児島、広島、大阪...
年末年始にマレー半島クルーズをするからというわけでもないのですが...『TOKYO NEWS MOOK マレーシア時間』 —熱帯のカオス・リゾートへ (TOKYO NEWS MOOK—プレミアムリゾートMOOK (通巻64号)) 出版社: 東京...
クラシック客船が好きな方ならよくご存知の戦前のフランスが生んだ芸術作品とも言える客船、ノルマンディ(79280トン、1935年建造)です。船にあまり詳しくない方でも、この船を前方から描いたアールデ...
今回は瀬戸内海のレストランクルーズ船をご紹介します!広島起点のクルーズに就航している瀬戸内海汽船の銀河(602トン、1988年建造)です。波静かで風光明媚なこの海にはかつては同じ会社のインランドシ...
以前、こんな記事をアップしてました。船のマメ知識 「世界最長のフェリー。20cmの攻防?」その問題の「20cm大きいフェリー」が、先月、ついにイタリアの造船所で進水しました。First Cruise Ferry for Grimaldi ...
昨年12月25日、46年続いた営業を休止してからもう7ヵ月、新しい所有者の日本郵船が十億円をかけて工事して、リニューアルオープンを2008年の3月に行う予定とのプレスリリースを発表してから4カ月。...
本日(7/20)の情報ですので、再掲します。和歌山港まつりイベント企画本日7月20日(金)和歌山港まつりイベント企画として同日上り7便16:35発船内において各種イベントを行うそうです。 港まつり花火大会 「和...
今日は一日オフ、横浜港に戻ってきた飛鳥を見に行ってきました。午前中の腰痛治療が長引いてしまい(トホホです)、大桟橋に着いたのが入港時間の30分前、飛鳥はもうすでにこんなところまで来ていました(さら...
こじ太郎さんのブログに昭和40年代当時の神戸港におけるイギリス客船オロンセイ(28136トン、1951年建造)の素敵な写真がありましたので、イラストさせていただきました。この船、もとはイギリス、オ...
昨日、新潟地方を襲った大きな地震東京にいたわたしも、停泊中の船がほかの船の引き波で起こるようなゆっくりとした長い揺れを感じました。新潟地方はつい最近、書籍販売船ドゥロスを見に訪れたばかりなだけに今...
アメリカのアールデコ関連の写真集などでよく見かける流線型のこの船。アメリカ、ミシシッピ河の遊覧船S.Sアドミラル(トン数不明、全長114メートル、全幅28メートル)です。インターネットって本当に便利...
英国キュナードラインのいい加減なプレスリリースによる「2009年クイーンメリー2の日本来航は大阪と横浜どっちだ論争」はどうやら横浜に軍配が上がったようです。大阪天保山に入港のイラストまで付けた、最...
敦賀近辺にお住まいの方、または当日お出かけになれる方。台風が来てはいますが....一応、ご紹介。すいせん見学会 ■敦賀フェリーターミナルで寄港地フェア(物産展)を開催いたします。 日 時 : 2007年7月...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう