クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
こちらにもよく訪れていただいている、つうせいさんのブログで知った世界各地の衛星画像を検索出来るサイトの「グーグル・アース」これがじつに面白くて、日本中、世界中のいろんな場所を訪れて、旅行気分に浸っ...
また一隻、古き良き時代のスチームエンジンの客船が引退してしまうようです。イタリアの大手クルーズ会社、MSCが保有する世界でも指折りのベテラン客船モンテレー(20046トン、1952年建造)がついに...
再来年の四月ですから、まだだいぶ先の話ですが…2008年春、広島、大阪、横浜に初来航が予定されているP&Oオーストラリアのクルーズ客船パシフィック・スター(36700トン、1985年建造)です。この...
アントンさんのブログで、この世界最大のコンテナ船エマ・マースク(170794トン)の横浜来航のことを知りました。記事にあった神戸のいるかさんの写真と公式HPの写真をもとに描いたのが上の絵です。はじめ...
今朝の朝日新聞の記事には本当にびっくりさせられました。横浜港で45年間、保存船として営業してきた元日本郵船のシアトル航路客船の氷川丸が、経営難を理由にマリンタワーとともに今年12月25日をもって営...
昨日フェリーよなくにの記事の中でちょっと触れた、沖縄泊港の離島定期航路発着所です。一番上の絵の真ん中のビルがこれらの船の船客ターミナルになっている「とまりん」です。残念ながら「こりん星」には行けま...
今夜放映された連続ドラマ「Drコトー診療所2006」の冒頭シーンで使われた石垣島〜与那国島航路の定期フェリー、フェリーよなくに(498トン、1988年建造)です。このドラマのロケは大半が日本最西端...
投票結果による解説とは無関係に、「私の考える豪華客船」について書きたいと思います。まずは一般論としてですが.... ・居心地の良いキャビン空間があること。 ->寝台、テーブルスペース、ソファ、水周り、収納...
クルーズニュースなどでは既報ですが、来年就航の"Queen Victoria"のキャプテンが決まりました。Capt.ポール・ライト(Paul Wright)氏です。この件に関して、キュナードからDMが届きました。ちょっとご紹介。 A...
遅くなりましたが、第二回と第三回の投票の総括をしたいと思います。一応、2回に分けて書かせていただきます。最初は一般的な解説のつもりです。次回は、「私の考える豪華客船」という感じで書きたいと思います...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
「大雨でブレーメンは見られなかったけど、ヒミコは乗れたし、いろいろな客船を見ることができました」シリーズの第3弾。東京港最大のレストランクルーズ船シンフォニー・モデルナ(2618トン、1992年建...
昨日はお休みで、普段見ることはない時間帯のテレビを、特に注視する事もなく眺めていたんですが....ふと、画面を見ると、「フリーダム・オブ・ザ・シーズ」が映ってるじゃないですか!?「あれれ、なんじゃらほい...
「ブレーメンは見られなかったけど、ヒミコは乗れたし、いろんな客船を見ました」シリーズ(何なんだ?)の第2弾です。レインボーブリッジのたもと、芝浦埠頭で荷役中の小笠原海運の父島航路定期貨客船おがさわ...
先日、東京港にブレーメンの入港を見に行ったときのこと天気が最悪に悪く、結局ブレーメンを見ることが出来ませんでしたが・・ヒミコ初乗船は出来たし、東京港のいろいろな客船を見ることが出来て、それなりに充...
早いものであの美しい船が和歌山沖に没してからもう一ヶ月以上が経過しました。地図屋さんが教えてくれたWEBニュースによりますと引き上げはかなり難しいとか・・なぜかその記事を読んで安心しました。あの沈...
昨日の続きです。"Mid-generation Ship"です。MS Vesteralen - ヴェステローレン ●船名: ヴェステローレン ●速度: 18ノット ●造船: 1983年/1988年/1995年 ●乗客定員: 550名 ●重量: 6,261グロストン ●キャビ...
多摩のマイナー(?)な名所をイラストにする、このコーナーも早くも(遅いか?)4回目。前回、前々回と暗めの内容の絵が続いたので、今回はぐっと楽しく・・・調布市の名刹、おそばで有名な深大寺の門前町にあ...
今日はフッティルーテンのフリートをご紹介。※なにせ"お気に入り"なモノで...ご容赦願います...(^^!単独の画像だけ見ていると大きく見える場合がありますが、実はこの程度の大きさの船です。横に並んでいるのはRC...
先日、東京港晴海ふ頭に行ったときに帆船の日本丸と海王丸が接岸しているのをみて、以前にこの場所で長崎ハウステンボスが所有していた復元帆船咸臨丸(539トン、1990年建造)を見たことを思い出し、帆走...
本日、2006/10/05 豊洲に新しい商業施設「アーバンドック ららぽーと豊洲」がオープンします。 空からみると港に4隻の船が停泊しているようなデザインの建物は、吹き抜けを生かした回廊、 ガラスの天井からの自...
フランス客船セブンシーズ・マリナーの後ろに仲良く並んでいるのは日本の練習帆船姉妹です。東京港にせっかくこうやって並んでいるのに、一番近くで二隻が見られるのはこのアングルしかありません。向こうに見え...
「世界で最も美しい航海(Beautiful Voyage)」とも称されるノルウェー西海岸沿岸を、 南のベルゲンから北のヒルケネスまで、35ヶ所に寄港しながら往復 11日間で結ぶ航路。 どの寄港地からでも乗降ができ、キャビ...
1年ぶりにやってきました、フランス客船セブンシーズ・マリナー(48075トン、2001年建造)以前このブログにも訪れてくれた日本人クルー(パティシエ)のまりもさんが乗船している船です。http://cruise...
天候が心配でしたが、何とか晴れたようです。本日、リージェント・セブンシーズ・クルーズのセブンシーズ・マリナーが東京は晴海ふ頭へやってきました。当初予定されていた入港時刻が変更になり、それではという...
お天気が心配されましたが、奇跡かなぁ〜....なんと上空には晴れ間が。浦賀南インが6:45になっていたので、9:00なら楽勝と思って、レインボーブリッジで撮る事にして、出勤前に寄って来ました。レインボーブリッ...
明日はお休み。小樽港のみねさんhttp://blogs.yahoo.co.jp/mgnwm458/42222452.htmlに引き続き東京港晴海ふ頭にフランス客船セブンシーズ・マリナーを見に行くつもりです。うまく朝10時の入港(東京港のHPによ...
先日、東京港で乗ってきた、未来型水上バス「ヒミコ」の造形があれ以来どうにも気になって撮ってきた写真を元にちょっと真剣にイラストを描いてみました。この船の独特のスタイルだけを捕らえたかったのであえて...
毎日のようにニュースで見る中東の街の戦争で破壊された風景。わたしたち日本人にとって遠いかなたの出来事と思いがちです。でもこの建物はわたしが住んでいる場所から歩いてもいける場所に存在しています。まわ...
一般の方にとって大問題なのかどうかはさておき...我々のような船好きにとっては、結構重大な事件だったりします。横浜市営バスの路線再編成の話ってご存知ですか?まぁ、何処の都市でも似たようなことはあるんで...
きのう時間のない中(なんたって自慢じゃないけど東京から仕事をサボって来ているもので・・)山下公園でスケッチした絵です。周りにはこの船をスケッチをしている人がずいぶんいました。チラッと覗いてみると、...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう