クルーズ旅行のブログを8,708件を掲載中
もう絶版になってしまっている本ですが....あわよくば新刊もあるかもしれませんが、基本的には古本屋さんででも探してみてください。見つかったらラッキーかも...斎藤栄氏の推理小説の中では、あまり人気は無いよ...
今年2度目の来航。入港時間が今回も6時なんていう時間だったので、今回は出港狙い。かねてから狙っていた場所から。大げさな機材だと怪しまれてしまう(!?)様な場所なので、今回はコンデジ。x10のズームで、...
朝4時半すぎの首都高・環状線は普段の渋滞とはうって変わってガラガラ。朝もやの中に浮かび上がる東京の摩天楼が、車内を流れる軽めのジャズとあいまって、まるでニューヨークのような錯覚に陥らせてくれます。...
Royal Rotterdam Lloydの「WILLEM RUYS」です。詳しい解説は、トラックバック元のPUNIPさんの記事をご参照ください。1964年に大きな改装を受けてACHILLE LAUROとなった船です。 建造:De Schclde Shipyard 建造...
このブログを訪れて、コメントを残していただいている方は、なんとなく神戸と横浜の方が圧倒的に多いような気がします。どちらも歴史のある大きな国際貿易港、しかも観光地としても有名で、公園や商業施設が港の...
まぁ、"クルーズ"という言葉よりは、"遊覧"っていう言葉の方がしっくり来るとは思いますが....季節も良くなってきたので、水上バスの隅田川下りなど如何でしょうか?写真は2004年3月にデビューした"ヒミコ"です。...
仏フレンチラインの大西洋航路の客船って、ほとんど日本とは縁のないままでしたが、おそらく唯一、接点があったのがこのイル・ド・フランス(43153、1927年〜1959年)です。名船ノルマンディーが出...
Dr.米山のクルーズ入門書です。著者/訳者名 米山公啓/著出版社名 青春出版社 (ISBN:4-413-04126-7)発行年月 2005年08月価格 788円(税込)【公式宣伝】時間と遊ぶ優雅な旅。客船でめぐる世界各地の名航路の感動...
まもなくヨーロッパへの初進出となるStarCruiseの「SuperStar Libra」です。写真は2005/08/20に、回航で横浜に立ち寄ったNCLノルウェージャン・シー時代の絵です。NCLからスタークルーズへの転籍に伴い、主にアメ...
題名に深い意味はありません。ベストセラー映画のタイトルのウケねらいのパクリです。欧米では大きな船も「BOAT」と言うことがあるので・・・はは・・わたしのリクエストに答えてくれたyotajiiさんのトラバと...
Cruisemansからの予約で3%ポイント還元
「リベルテ」繋がりで、後継船として位置づけられた「FRANCE」をご紹介。ご存知の方は多いと思いますが、つい最近までカリブ海をクルーズしていたNCLの「Norway」の前身です。不幸な火災(爆発?)事故の後、修理も...
ちょっと早いですが、来月6月の各港の大型外航客船の入港スケジュールです。例によって正確であるとは限りません。必ず、船会社、港湾事務所などに確認を取って下さい。港に2隻同時接岸するのは、29日の小樽...
出てくるかなぁと想像していた方も多そうですけど...(^^!期待にお応えして。登場する客船「アルゴノーティカ」号は、勿論架空の船。劇中では、"世界最大"と謳っているので、1998年当時の水準で考えると、10万ト...
70年代の名作(?)パニック映画、「ポセイドン・アドベンチャー」のリメイク版映画、「ポセイドン」がいよいよ来月、劇場公開になります。前作はロスアンゼルスの保存客船クイン・メリーでロケをしたため、「...
著者/訳者名 森隆行/著出版社名 PHP研究所 (ISBN:4-569-64220-9)発行年月 2005年03月価格 966円(税込)【本の内容】朝、目覚めるとそこはもう異国—。「洋上を動くホテル」と喩えられる豪華客船のクルージン...
客船にあまり興味のない人でも、もしかしたらこの絵の船の名前をご存知のかたもいらっしゃるのではないでしょうか?イタリア、ラウロ・ラインの客船、アキレ・ラウロ(23113、1947年建造)です。198...
めげました....一応、AM3:00に目覚ましをセット。起きたんですけど、天気を見てさっさと寝床に戻りました。なにせ、晴海まで片道2時間。天気予報も良くなかったし、初入港でもなかったし、モチベーションは低かっ...
今年の一月の記事でご紹介した、香港のワンナイトクルーズの船「ASIA STAR」の日本語パンフレットが出来上がったと、日本のGSAであるマーキュリートラベルさんが、早速、送ってくださいました。今日はそれをご紹...
リクエストも戴いたので、第二弾はイタリアン・ラインの船で...PUNIPさんのCGギャラリーにも登場する、独特なファンネルで有名な「MICHELANGELO」です。※ちなみにPUNIPさんのCGの背景であるカプリ島は私からのリ...
久しぶりに「フェリーボートで行こう!―スロー・トラベル」を読んでしまい(ダビンチ・コード読んでる途中なのに)どうしてもフェリーに乗りたくなってしまったもので・・・急にふらリと1時間40分、720円な...
コスタクルーズの異端児、 「COSTA EUROPA」です。カーニバルグループへの参加がもたらした配船の妙ともいえるかもしれません。元ホランドアメリカの「WESTERDAM」です。HAL時代の内装や調度品は可能なかぎりその...
新シリーズです。かなり偏るとは思いますが、往年の名船を御紹介するコーナーにする予定。あまり得意な分野ではないので、突っ込みはほどほどにお願いいたします...m(__)m何故これをはじめようかと思った...
ここのところ、外航客船の絵ばっかり描いているので、たまには小さい客船も・・・。伊豆半島下田と伊豆諸島の利島、新島、式根島、神津島を巡る、東海汽船の子会社、神新汽船のあぜりあ丸(480、1988年建...
意外に思われる方が殆どだと思いますが....製作年 : 2004年製作国 : アメリカ配給 : 東芝エンタテインメント監督: ケヴィン・スミス<キャスト>オリー・トリンキ:ベン・アフレックマヤ:リヴ・タイラーガーテ...
先月、ザ・ワールドの来日で皆さんに呼びかけて行った、来日各港の写真リレー。長崎、広島、神戸、清水、東京、小樽、函館といろいろな港での姿を、皆さんそれぞれのブログで紹介していただきました(清水はわた...
昨日の続編です。著者:カベルナリア吉田写真:カベルナリア吉田ISBN:4487798841東京書籍 (2003-08-12出版)販売価:\1,575(税込) (本体価:\1,500)【概要】それ自体が一つの国、一つの宇宙。ニッポンの島へ...
著者:カベルナリア吉田写真:カベルナリア吉田ISBN:4487797837東京書籍 (2002-07-22出版)販売価:\1,785(税込) (本体価:\1,700)船旅ならでは....あくせくせずに、ゆっくり、のんびり予期せぬ発見や感動を...
敢えて説明を必要としないであろう、オードリー・ヘップバーンの名(?!)作映画ですが...映画の後半、重要な小道具として大西洋横断航路の客船が使われます。客船そのものの登場シーンとしては、ハドソン川を航行す...
先日、米国ユナイテッド・ステイツ・ラインズの高速客船ユナイテッド・ステイツに関して書きましたが、その後、この会社についていろいろと調べてみました。このユナイテッド・ステイツ・ラインズと言う会社自体...
現在はP&Oクルーズで「アルテミス」という船名になっていますが、2004年の10月に長崎へやってきた時は、まだプリンセスの船でした。掲載した写真は、日本ではお目にかかれない船ということもあり、長崎まで...
非日常のクルーズ旅行をもっと身近に。クルーズマンズではじめよう